真のコンプライアンスマインドを醸成

コンプライアンス・リスクマネジメント研修

テレワーク時代に対応する e-On研修

ハラスメント、個人情報保護、
情報漏えい防止など、
コンプライアンスに特化した研修です

企業存続の最大リスクに正面から向き合う“コンプライアンス研修”を検討されているなら、まず相談を!

昨今ほどコンプライアンス順守が叫ばれたことはありません。コンプライアンス違反を起こした企業・団体は社会から厳しい非難を受け、重大な違反事案では市場からの退場も余儀なくされます。
組織全体として、コンプライアンス違反を起こさない、仮に違反が発生しても正しく対応することが求められ、そのために組織として行うべきことは多岐にわたります。
第一に行うべきことは、従業員全員がコンプライアンスに関する正しい知識を持ち、日常業務の中でコンプライアンス違反の危険性を察知できる問題意識の獲得です。
次いで、コンプライアンス順守のための体制づくりが挙げられます。例えば、内部通報制度の立ち上げ、リスクマネジメント体制作り、コンプライアンス・マニュアルの整備などです。
一方で、コンプライアンス違反を過剰に恐れるあまり、業務に支障をきたすようであれば、何のためのコンプライアンス順守かが問われることになります。 ジャイロ総合コンサルティングのコンプライアンス研修では、貴社の事業内容や実情に合わせてカスタマイズした研修を行います。まずはご相談いただければ最適な提案を差し上げます。

研修テーマ

コンプライアンス研修はに完全対応

e-On研修とは?

提供するサービス

カリキュラム策定支援

御社の課題にあわせて、オリジナルでカリキュラムを作成します。

経験豊富な講師

企業での実務経験に加え、MBA、中小企業診断士の資格を持つ講師が研修を提供します。

多彩なメニュー

コンプライアンスと一口でいっても問題は多彩です。弊社では様々なメニューを用意しています。

実践型の研修

コンプライアンスの遵守意識は座学だけでは限界があります。実践演習を通じてコンプライアンスマインドを醸成します。

講師紹介

コンプライアンス研修の実績は1,000件以上!
MBA、中小企業診断士を有する経験豊富な講師が実践型の研修を提供します。

  • 片桐由紀子

    CS・接客コミュニケーション力向上コンプライアンス・リスクマネジメントマーケティング・商品開発人事・労務・ハラスメント防止企画力・プレゼン営業強化新入社員・若手販売促進・販路開拓

  • 橋野由利子

    コンプライアンス・リスクマネジメント人事・労務・ハラスメント防止新入社員・若手管理職

  • 西山博子

    IT・SNS活用コンプライアンス・リスクマネジメント業務効率化

  • 大木ヒロシ

    コンプライアンス・リスクマネジメント事業承継人事・労務・ハラスメント防止管理職経営戦略・経営計画

  • 西村伸郎

    コンプライアンス・リスクマネジメント人事・労務・ハラスメント防止人材アセスメント・インバスケット企画力・プレゼン業務効率化管理職経営戦略・経営計画財務・会計

  • 菅田芳恵

    コンプライアンス・リスクマネジメント人事・労務・ハラスメント防止

  • 尾形比呂和

    IT・SNS活用コンプライアンス・リスクマネジメント新入社員・若手

  • 朽木鴻次郎

    コンプライアンス・リスクマネジメント人事・労務・ハラスメント防止管理職

  • 木村正清

    コンプライアンス・リスクマネジメント管理職

  • 腰高康雄

    コンプライアンス・リスクマネジメント事業承継人事・労務・ハラスメント防止人材アセスメント・インバスケット企画力・プレゼン営業強化新入社員・若手管理職

  • 野澤夏子

    CS・接客コミュニケーション力向上コンプライアンス・リスクマネジメント人事・労務・ハラスメント防止新入社員・若手

  • 露英一

    コンプライアンス・リスクマネジメント人事・労務・ハラスメント防止営業強化コミュニケーション力向上

  • 平松 徹

    コンプライアンス・リスクマネジメント人事・労務・ハラスメント防止

  • 泊 俊一郎

    コンプライアンス・リスクマネジメント

お問い合わせから実施までの流れ

お問い合わせ

下記のお問い合わせフォームもしくは電話でご連絡ください。研修アドバイザーが対応いたします。

アドバイザーからヒアリング

研修アドバイザーがお電話か対面でご要望を徹底的にヒアリング。

講師とカリキュラ ムのご提案

ご要望にマッチする最適な講師とカリキュラムをご提案します。

日程や開催地の決定

ご契約確定となりましたら、研修日時、場所等の詳細を決定します。

研修実施とフィードバック

カリキュラムに沿って研修を実施。研修終了後は、講師の所感をフィードバックいたします。

電話でのお問い合わせ

受付時間 月~金 10:00~18:00

下記の項目をお尋ねいたします。 お決まりの範囲で結構ですので、お気軽にご相談ください。
  1. 運営者様や主催者様のご名称
  2. セミナー・研修予定日時
  3. 希望するセミナー・研修テーマ(主旨、目的など)
  4. 参加対象者属性、年齢層、人数
  5. セミナー・研修のご予算

メールでのお問い合わせ

※実施会場などお決まりでしたらお知らせください。


SSL グローバルサインのサイトシール

このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。

    ご相談メールをいただきましたら、3営業日内に折り返しご連絡させて頂きます。 研修アドバイザーからのご折り返しご連絡で、メールでの返信希望、連絡時間のご希望等ございましたら、その旨ご記入ください。 ※研修時期が迫っているなど緊急の場合は、直接お電話にてお問合せいただくか、無料相談・お問い合わせフォームにその旨を記載ください。最短実施の3日前に講師を確保したケースもございます。まずは一度ご連絡ください。