テーマ・部門別

階層別

観察力を高めることは、コミュニケーション能力の向上、業務効率の最適化、そしてミスの防止に直結し、これらの要素が結集してビジネスの生産性を大きく向上させることができます。

ねらいと目的

・観察力を高めることでビジネスの基礎能力を高める
・観察力を高めるためのトレーニング法を学ぶ
・PDCAサイクルの精度を高めて成果を高める

特長

・観察力と業務効率化の関係について分かりやすく学べます
・グループワークや個人ワークを組み合わせることで明日からすぐに業務使えます
・個々人の観察の癖や特性の自己理解が進みます

いますぐカリキュラム・見積もりを相談する

03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00

メールフォームはこちら

カリキュラム

観察力向上研修カリキュラム

オリエンテーション

  • 研修の狙い確認
  • 講師紹介
  • 研修を受ける際のポイント

他者理解(相手軸)

  • Qファクターと、個人特性の見極め方
  • 相手の特性に合わせた対処法の違い
  • 目標・アイデア・視覚・人間関係
  • 「相手の立場に立つ」とは
  • ポジショニングマップによる他者観察の精度向上:他者分類・自己分類
  • ジョハリの窓を使った他者理解の深め方

観察と業務効率(基本)

  • 違いや変化に気づく「観察力」と背景を見抜く「洞察力」
  • 観察力を高めることで得られるメリット
  • ミス防止・分析力・判断力・配慮
  • 観察力の差は、インプットの質・鮮度・量に左右される

観察と業務効率(実践)

  • 慣れと習慣化による「観察力低下」と対応策
  • アクションスキーマ、閉じられたコミュニティ、意味依存
  • 弁証法による鵜呑みにしない姿勢と思考力の向上
  • 観察力に影響を及ぼす「語彙力」
  • 「変化」と「差」に注力する
  • 「カラーバス効果」「カクテルパーティ効果」で焦点を絞る
  • 観察を歪ませるバイアス(ハロー効果、海外と日本の虹の色の認識違い)

OODAループ

  • 正確な記録とフィードバックの繰り返しが観察力を高める
  • 記録とフィードバック手法としてのOODAループ
  • OODAループ(ビッグO)の共有方法
  • OODAループで「視点」を広げる
  • OODAループを体験するミニワークショップ

危機管理と観察力・ミスを予防・回避

  • 観察力と危機管理能力
  • 失敗の分類と自己の特性を把握する(スリップ、ラプス、ミステイク)
  • 慣れによるうっかりミスを回避するための具体策
  • リスクアセスメントの具体的手法

まとめ

  • 振り返り
  • 質疑応
「観察力と洞察力」はビジネスの基本ですが、そのトレーニング方法はまだ確立されていません。本研修では、観察の定義から始め、観察力を高めるための具体的なトレーニング方法を学びます。これにより、ビジネス能力の向上と生産性の増加を目指します。特に、経験の浅い若手社員にとって、早期の即戦力化に必要な重要なスキルとなるでしょう。

担当講師

関連事例

この研修に関するお問い合わせはこちら

  • 予算対応
  • 急ぎの講師派遣
  • 遠方への講師派遣
  • 事前に講師と打ち合わせ
  • 特殊な業界への対応
  • 全て対応可能です!お気軽にご相談ください。

    ※実施会場などお決まりでしたらお知らせください。



    SSL グローバルサインのサイトシール

    このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。

    お知らせ

    ▶ もっと見る

    研修・セミナー事例

    ▶ もっと見る

    新着研修

    ▶ もっと見る