テーマ・部門別
-
コンプライアンス・ハラスメント防止▼
- “繊細さん”“ハラスメント”時代に相応しい叱り方・褒め方研修
- 顧客志向で実践するシン・カスタマーハラスメントとクレーム対応研修
- カスタマーハラスメント研修 〜カスハラへの早期対策が必要不可欠〜
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- ハラスメント防止研修【リーダー層向け】〜30代、40代の8割がハラスメントを感じたことがある〜
- アンガーマネジメント研修
- ハラスメント研修【全社員対象】
- 管理職向けハラスメント対策研修 ~組織の価値を高める実践的アプローチ~
- ハラスメント相談窓口研修
- コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- ハラスメント防止研修【コミュニケーション良化とジェネレーションギャップ解消】
- SNS(ソーシャルメディア)利用のコンプライアンス研修
- ハラスメント防止研修【オーダーメイド動画研修】〜飽きない動画、見られる動画、役に立つ動画で研修成果を最大化〜
- 任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進
-
SNS・DX・AI活用▼
- デジタルマーケティング&販売促進研修
- SNS活用研修 〜企業SNSの効果的な運用方法と炎上リスクへの対策(Instagram、X、TikTokなど)〜
- SNS活用研修(幹部向け)
- Instagram活用研修【初級編】~インスタグラム運用の基本を学び、自社PRツールの武器に変える~
- Instagram活用研修【中級研修】
- Instagram活用研修【上級研修】
- ライブコマース活用研修
- X(旧Twitter)ビジネス活用研修
- SNS炎上対応・リスクマネジメント研修
- SNS(ソーシャル・メディア)活用研修 〜Twitter(X)・Instagram・YouTube
- SNS活用研修(コンプライアンス)
-
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応▼
-
営業力▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 営業実践力向上研修
- 営業スキルアップ研修 〜仕事を拡大させるための営業スキル〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- 質問力向上×プレゼン能力向上研修
- オンライン営業研修
- 営業パーソンのための顧客対応力研修
- 展示会成功講習・展示会で圧倒的に見込み客を獲得する具体策(出展者説明会対応)
- 女性営業研修〜女性の強みを活かすインサイト営業
- 営業パーソンのための実践マーケティング入門
- 住宅業界のための営業マーケティング研修
-
情報セキュリティ・情報漏洩▼
-
メンタルヘルス・ヘルスケア▼
-
人材アセスメント▼
-
グローバル・SDGs▼
-
コミニュケーション・コーチング▼
- 転職入社時の導入(馴染む力養成)研修
- 指導社員養成および指導社員養成フォローアップ研修
- “繊細さん”“ハラスメント”時代に相応しい叱り方・褒め方研修
- 1on1面談の進め方講座
- チーム構築研修【小規模組織向け】
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 管理職向けコミュニケーション研修
- Zoom での勝負は「ノンバーバル(非言語)コミュニケーションで決まる!
- コーチング・部下育成研修
- コミュニケーション研修 〜職場を元気にするコミュニケーション活性化のポイント〜
- コミュニケーション「報・連・相」強化研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- ビジネスマナー&コミュニケーション研修
- コミュニケーション研修 〜チームビルディングでチームでのコミュニケーションを高める〜
- 安全管理コミュニケーション研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
-
販売促進▼
-
チームビルディング▼
-
経理・財務▼
-
評価・考課▼
-
人事▼
- 転職入社時の導入(馴染む力養成)研修
- “無料でもここまで採れる”ハローワーク活用術研修・講演
- ~元大手人材紹介会社幹部がこっそり耳打ち~魅せられる地方企業の求人づくり研修
- ~人事制度成否の要~人事評価スキル研修
- ~もう採用コストを無駄にしない~人材定着・早期離職防止の為のたった3つのカギ研修
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 職場復帰支援研修〜不調からの職場復帰のポイント
- 人事評価者研修 〜公正な評価基準を認識させ考課エラーを防ぐ〜
- 管理職のための労務管理研修
- インバスケット研修〈マネジメント編〉
- インバスケット〈アセスメント編〉
- 管理職向けアセスメント研修
-
業務改善▼
-
広報(広告・宣伝・CSR)▼
-
マネジメント▼
- 事業承継者の為の従業員マネジメント研修
- “繊細さん”“ハラスメント”時代に相応しい叱り方・褒め方研修
- 部下育成OJT・動機づけ研修
- ~もう採用コストを無駄にしない~人材定着・早期離職防止の為のたった3つのカギ研修
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- BCP研修
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- ウェルビーイング経営研修
- 売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則
- 後継者育成セミナー(事業承継のための研修)
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- インバスケット〈アセスメント編〉
- 事業承継 完全対策セミナー
- 緊急時のためのBCP(事業継続・復旧計画)策定研修
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- ロジカルシンキング研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
-
法務▼
-
部下育成▼
-
仕事の基本▼
-
販売▼
-
企画・プレゼンテーション▼
-
生産管理▼
-
企画・マーケティング▼
-
ビジネスマインド▼
-
新規事業部▼
-
キャリアデザイン▼
階層別
-
新人▼
-
若手・リーダー▼
- 転職入社時の導入(馴染む力養成)研修
- 指導社員養成および指導社員養成フォローアップ研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- 入社3年目能力強化研修〜次世代リーダーへの能力開花に向けて〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- メンター育成研修 〜新入社員へのメンタースキル向上〜
- 店長研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- メンター研修
-
中堅▼
- 転職入社時の導入(馴染む力養成)研修
- 指導社員養成および指導社員養成フォローアップ研修
- “繊細さん”“ハラスメント”時代に相応しい叱り方・褒め方研修
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- メンター研修
-
管理職▼
- “無料でもここまで採れる”ハローワーク活用術研修・講演
- 指導社員養成および指導社員養成フォローアップ研修
- “繊細さん”“ハラスメント”時代に相応しい叱り方・褒め方研修
- ~人事制度成否の要~人事評価スキル研修
- 部下育成OJT・動機づけ研修
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- チーム構築研修【小規模組織向け】
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 管理職向けコミュニケーション研修
- ウェルビーイング経営研修
- 管理職向けハラスメント対策研修 ~組織の価値を高める実践的アプローチ~
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- 「身だしなみ接遇研修」「管理職向け身だしなみ・服装研修」
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 管理職のための労務管理研修
- 管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 女性が働きやすい職場をつくるための男性管理職向け研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
- 管理職向けアセスメント研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
-
役員・経営者▼
- “無料でもここまで採れる”ハローワーク活用術研修・講演
- ~元大手人材紹介会社幹部がこっそり耳打ち~魅せられる地方企業の求人づくり研修
- 事業承継者の為の従業員マネジメント研修
- “繊細さん”“ハラスメント”時代に相応しい叱り方・褒め方研修
- ~人事制度成否の要~人事評価スキル研修
- 部下育成OJT・動機づけ研修
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- 採用面接官向け研修
- チーム構築研修【小規模組織向け】
- ウェルビーイング経営研修
- 売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則
- SNS活用研修(幹部向け)
- 後継者育成セミナー(事業承継のための研修)
- 職場復帰支援研修〜不調からの職場復帰のポイント
- 緊急時のためのBCP(事業継続・復旧計画)策定研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
企業研修は「退屈・使えない」というイメージがありませんか?
研修・講演会・セミナーを「また受けたい、目から鱗が落ちた、すぐ効果が出た」に変える企業研修ならセミ研。 研修成功まで当社の研修アドバイザーが徹底的にサポート。研修効果を最大に高める企業研修・講演会・セミナー運営の専門家集団がセミ研です。
注目の研修
-
PICK UP
顧客志向で実践するシン・カスタマーハラスメントとクレーム対応研修
本研修は、増加傾向にあるカスタマーハラスメント(カスハラ)に対し、顧客志向を維持しながら適切に対応するためのスキルを習得することを目的としています。カスハラの定義や法的背景、クレームとの違いを理解した上で、実際の対応方法を学びます。さらに、組織としての取り組み方や従業員サポート体制の構築についても解説します。研修では、実際のカスハラ事例を基にしたロールプレイングや、グループディスカッションを通じて、明日から使える実践的なスキルを身につけることができます。また、アサーティブコミュニケーションの技法を学ぶことで、顧客との良好な関係を維持しつつ、自社や従業員の権利も適切に主張できるようになります。
カスハラ対策は、顧客満足度の向上と従業員の保護の両立が求められる難しい課題です。本研修を通じて、この課題に対する効果的なアプローチを学び、組織全体の対応力を高めることができます。 -
PICK UP
公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
人事評価には、評価者間での主観的な差異や不均等があり、一貫性が欠ける問題があります。また、評価制度の目的が十分に理解されておらず、評価方針や基準の曖昧さが従業員の信頼を損なっています。この研修では、評価制度の目的を理解し、評価の一貫性と公平性を高める手法を学ぶことで、信頼関係を強化し、効果的な評価を行うことを目指します。
-
PICK UP
カスタマーハラスメント研修 〜カスハラへの早期対策が必要不可欠〜
本研修では、カスタマーハラスメント(カスハラ)の基本的概念から具体的な対策まで、包括的に学びます。近年急増するカスハラに対し、単なる防御策ではなく、顧客満足度向上と従業員保護を両立させるアプローチを提案します。参加者は、カスハラの定義や法的側面を理解し、適切な初期対応から組織的な取り組みまでを段階的に学びます。実践的なケーススタディやロールプレイングを通じて、現場で即活用できるスキルを身につけます。また、デジタル時代特有の課題にも焦点を当て、SNSでの誹謗中傷対策なども扱います。経営者から現場スタッフまで、顧客と接するすべての方に有益な内容となっており、企業全体でのカスハラ対策の構築・強化に貢献します。
-
PICK UP
営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
営業として活躍するために必要な知識やスキルを身につけるための研修プログラムをご用意いたしました。
1日目は、営業としての考え方やモチベーションを高めるための内容です。社会人としての心構えや、新たな時代の営業に求められる能力について学びます。また、コロナ禍で増えた未決定顧客への対応方法や、オンライン営業とリアル営業の使い分けについても取り上げます。
2日目は、顧客との信頼関係づくりと質問手法に焦点を当てます。トップセールスマンの技術を学び、顧客のインサイトを引き出すための質問力を身につけます。
3日目は、営業に欠かせないビジネスマナーとチーム営業について学びます。立ち居振る舞いや言葉遣いなどの基本的なマナーから、営業力を高めるためのトレーニング方法まで、実践的な内容となっています。
この研修を通じて、若手営業としての基礎力を養い、これからの営業活動に役立てください。 -
PICK UP
新入社員研修 〜社会人の基本とメンタルヘルス・AI・SNSコンプライアンス〜
当社の新入社員研修プログラムは、ビジネスの現場で求められる最新スキルを、実践的に短期間で学べるカリキュラムとなっています。ビジネスマナーやコミュニケーション技術の基礎に加え、AIの活用方法、SNSの安全かつ効果的な使用、メンタルヘルスの維持といった、現代のビジネスパーソンに不可欠なトレンドやスキルを網羅しております。本研修を通じて、新入社員の皆さんが時代に即した知識と技術を身につけ、職場で即戦力として活躍するための土台を身に着けましょう。
-
PICK UP
デジタルマーケティング&販売促進研修
コロナ禍で大きく変わった働き方や消費者行動の変化を客観的に見ると、デジタルを弱みから強みに変換させるためには、過去の成功事例よりも未来を視野に入れたマーケティングや販売促進の戦略が重要な時代となって来ました。
急激な変化に対応し、自社の未来のコスト削減と売り上げUPに繋がるような考え方〜具体策まで初心者の方でもわかる!専門用語や最新技術をわかりやすくお伝えし、活用出来る事を目指した講座です。
本研修は「デジタルマーケティングに特化した研修カリキュラム」「デジタル販売促進に特化した研修カリキュラム」の2テーマがございます。貴社のご要望に合わせてアレンジいたします。 -
PICK UP
ハラスメント研修【全社員対象】
中堅企業や業界トップのハラスメント事案が連日のように報道されています。またハラスメントがきっかけとなり企業業績に大きな影響を与えるようになりました。多くの企業でハラスメント防止研修を実施したにも関わらず多くのハラスメント研修が実効(実行)を上げ得ないのは、単に法的知識として教えるに留まっていることが一因ではないでしょうか。理性や知識で行動を押さえられるようであれば、ここまで拡大していません。弊社のコンプライアンス研修では実際の判例とその背景の紹介を通じてハラスメント行為の怖さを体感いただく一方で、法令遵守に向けて的確で確実な行動を促す参加型の研修プログラムにより、コンプライアンス行為の防止を実現します。
コンプライアンス(ハラスメント)違反は会社人としての致命傷ともなりかねないことは、多数の事例・判例が明確に証明しています。一方で、管理職的立場によるコンプライアンス違反や過度にハラスメントを意識した指導不備が目立つことも確かです。エイジギャップ等会社と社員を取り巻く環境が著しく変化する中で「コンプライアンス(ハラスメント)違反」に関する認識を改め、ハラスメント防止に対する理解と納得、そして正常なコミュニケーションの確立を目的とした研修内容になっています。
※ご事情により早期にハラスメント防止研修の実施を希望される企業様への対応も可能です。開催日程などお知らせください。 -
PICK UP
SNS活用研修 〜企業SNSの効果的な運用方法と炎上リスクへの対策(Instagram、X、TikTokなど)〜
本研修では、企業のSNS活用における効果的な運用方法と炎上リスクへの対策を学びます。Instagram、X(旧Twitter)、TikTokなど主要SNSの特性を理解し、それぞれのプラットフォームに適した情報発信のテクニックを習得します。また、SNS上での炎上事例を分析し、リスク回避の方法を学ぶことで、安全かつ効果的なSNS運用のノウハウを身につけます。
さらに、動画コンテンツを活用したSNSマーケティングの手法や、顧客エンゲージメント向上のための戦略的アプローチについても実践的に学びます。企業のブランディングや販促活動にSNSを最大限に活用し、ビジネスチャンスを広げるためのスキルを総合的に養成します。
経験豊富な講師陣による最新のSNSトレンドや成功事例の紹介、実践的なワークショップを通じて、即戦力となるSNS活用スキルを習得できます。 -
PICK UP
管理職向けハラスメント対策研修 ~組織の価値を高める実践的アプローチ~
本研修は、管理職を対象に、ハラスメント対策の最新知識と実践的スキルを提供します。法改正や社会動向を踏まえ、ハラスメントの定義や種類、影響について理解を深めるとともに、自身の言動を振り返る機会を設けます。特に、無意識の言動がハラスメントにつながるリスクや、「指導」と「ハラスメント」の境界線について、具体的な事例を用いて学びます。
また、ハラスメント発生時の適切な対応方法や、予防のための職場環境づくりについても実践的に学習します。ケーススタディやロールプレイングを通じて、実際の職場で起こりうる状況への対処法を身につけ、コンプライアンスとハラスメント対策を統合した組織マネジメントの視点を養います。
本研修を通じて、管理職はハラスメント対策のリーダーとしての自覚を高め、働きやすい職場環境の実現に向けた具体的なアクションプランを策定することができます。
新着研修
-
NEW
転職入社時の導入(馴染む力養成)研修
採用面接で期待されたとしても、転職者にとっては転職先の職場はあくまでもアウエイであることを理解しなければなりません。統計によると転職後1年以内に3人に1人は「居場所が無い」「ミスマッチだった」と早期離職に追い込まれています。その多くは、転職者自身の軽はずみな言動が周囲の誤解を生んだり、新天地で馴染む努力を怠った結果と言われています。この講座では、入社3か月以内、半年以内に留意すべき点を頭文字のKから8ヴィジョンと定義しわかりやすく説明しています。会社の人事部主催もしくは労組主催で多く開講されています。
-
NEW
“無料でもここまで採れる”ハローワーク活用術研修・講演
ハローワークは未だに最大の職業紹介機関であり、年間460万人もの求職者が利用しています。しかも採用コストは一切かかりません。しかしながら、有料職業紹介機関の台頭で、「ハローワークでは良い人財が取れない」と、求人企業はハローワークに頼ることも少なくなりました。しかし、隠れたサービスを活用していなかったり、求職者を惹きつける勘所を知らずに見逃しているケースが殆どです。この講座では、ハローワークを有効利用し、有能な人材の採用を実現させる方法について学びます。
-
NEW
~元大手人材紹介会社幹部がこっそり耳打ち~魅せられる地方企業の求人づくり研修
地方における人材流出が顕著である一方で、リモートワーク勤務・ワーケーションの普及により、地方における快適な就業に関心が集まっています。いまこそ、web環境の整備を追い風に、「全国人材への訴求」「地方勤務・生活の魅力の訴求」「リモートワーク副業・兼業の活用」で人材を獲得する好機です。地方企業がとるべき採用戦略について学びます。
-
NEW
事業承継者の為の従業員マネジメント研修
事業承継者の為の従業員マネジメントを学びます。先代の経営者の影響を色濃く残す従業員は、とかく「意に沿わない大きな変化を強制されるのでは」「自分の過去の貢献や評価を否定されるのでは」と疑心暗鬼になりがちです。結果、「過去の経緯も知らずに」「現場も知らずに」と反発するか面従腹背になると言われています。そこで、ご自身の想いを効果的に伝え、かつ、彼らの不安を払しょくしつつも、経営者として毅然と指示命令が出来る話法という事業移行時に最適なアプローチを学びます。受講後に即座に実施出来る内容としています。
-
NEW
指導社員養成および指導社員養成フォローアップ研修
指導社員養成研修では、慣れない新卒社員指導に関して、指導スキルとして指導を受ける者の心理や、コミュニケーションを中心とした具体的なスキルを学びます。また、場当たり的な指導に陥らないよう育成計画を立案し関係者と共有します。この講座を通じて、指導社員自らもマネジメントの基本を取得し、将来の成長飛躍の好機として位置付けています。慣れない育成指導業務を経験している中で、半年後にフォローアップ研修を開催します。相手は感情のある人間であり、指導に悩むことは当然のことです。そこで、自身の半年間の指導を受講者同士で共有し、その課題を共通認識します。そのうえで、今一度、指導の基本に立ち返り学びなおす機会と位置付けています。併せて、その学びを糧に、今後の更なる半年間の育成計画を再設定し、上司と共有したうえでコミットメントとします。
-
NEW
新入社員研修 / 新入社員フォローアップ研修
新入社員研修では、新入社員に対して学生と社会人の違いを認識させ、ビジネスの基本を学んでいただきます。マインド変容とスキルアップをはかると同時に、「自分にもこの仕事が務まりそうだ」との効力感・自信を持たせ、その後の定着(離職防止)につなげる狙いも持ち合わせています。ロールプレイングなど実習もふんだんに取り入れ、「理解した」から「実際に出来る」までレベルを引き上げる構成にしています。職場に配属後に、新入社員は様々な壁や疑問に直面します。心が揺らぐ半年後のタイミングで、入社時研修でともに学んだ同期と再会し、悩みの共有をします。講師がその悩みに対して建設的な回答を示唆し前向きに軌道修正します。離職防止にもつなげるアプローチとします。また、ビジネスマナーに関してても再度改めて学びなおしを行い自信を取り戻させます。
「話しがつまらない、退屈、一方的な講義ばかりで眠くなった」から「引き込まれた、質問にも的確に答えてくれた、あっという間に終わった」にアンケート結果が変わる研修。
セミナー&研修ネットの講師陣が担当する研修は、何回でも参加したくなる、目から鱗が落ちた、すぐ使えそう、そんなアンケート結果が続出します。
セミ研は貴社と講師との相性は非常に重要な要素だと考えます。そのため、事前にZoomによる講師との顔合わせを推奨しています。企業風土や現状の課題、要望、受講者属性などにあった最適な講師選定が研修の成否に大きく影響します。一般的に研修業界は、契約前の講師を交えた事前打ち合わせができないケースがほとんど。でも、セミナー&研修ネットでは契約前にこそ、講師との顔合わせ、打合せを通じて講師との相性に徹底的にこだわるべきだと考えていますのでどうぞお気軽にご相談ください。
「知っている情報ばかりで新鮮味はなかった、どこかで聞いたことがある、一般論としてはわかるけど当社では使えなさそう。」から「初めての情報ばかり、目からウロコが落ちた、すぐに社内で使えそう」にアンケート結果が変わる研修。
セミナー&研修ネットでは、総花的な研修ではなく、企業個々の事情を反映した研修実施にこだわっています。良い話だけど一般論なら、一般参加型の研修で十分です。自社で研修を企画するのであれば、自社の事情を汲み取った研修を行うべき。ですから、当社の研修アドバイザーが徹底的にヒアリングをさせていただき、講師との打合せなど含めて研修成功までを徹底サポートさせて頂いております。これまでの研修内容に物足りなさを感じたらまずはお気軽にご相談ください。
セミ研のサービス
講師派遣研修
講師が会場までお伺いして講義を行うスタイルです。
全国どこでもお伺い可能ですのでお問い合わせください。
オンライン研修
Zoomなどを使ったリモート研修です。
オンライン研修実施までに必要な事前準備もサポートしております。ZoomURL発行、事前のリハーサル(接続確認)、研修当日のオンラインサポート。
動画研修
オーダーメイドで研修動画を作成することも可能です。
企業特性や要望を反映することができますので一般的なeラーニングと比較してもより説得力の高い研修動画作成が可能です。
見積・提案前にも講師を交えてのZoom打合せを実施しています。
貴社と講師との相性、目的の共有化、貴社との課題感の共有をすることでより最適な研修提案につながります。
研修アドバイザーによる研修事務運営をサポートしていきます。
はじめての研修担当者で勝手がわからない、年間プログラムが作れない、Zoomなどのオンライン研修の運営が心配、など研修担当者の悩みに寄り添い、スムーズな研修開催をサポートします。
ジャイロ総合コンサルティングとは?
セミナー&研修ネットを運営しているジャイロ総合コンサルティングは、30年以上にわたり、全国の商工会議所や商工会をはじめとした講演会・セミナー、数多くの企業(ベンチャー企業から大手企業まで)でコンサルティング・研修を実施する企業研修・セミナー、講演会のプロ集団です。マンネリ化した従来の企業研修を変えたい、自社にあった研修を探している、成果につながる研修にしたい、といったご要望に長年応え続けているおかげで現在では「困ったらジャイロに相談しよう」という合言葉があるほど、クライアントからも絶大な信頼を得ております。
これまでの研修を変えたい、研修実施にあたって困っている、などがあれば、まずは「ジャイロに相談しよう」を思い出してください。
研修主催者様の声
弊社の豊富な研修実績、一流の講師選定、実践的かつ最新情報のつまったカリキュラム構築に、多くの研修主催者様からお喜びの声をいただいています。
株式会社日比谷花壇様
SNS活用研修
レスポンスが早くスムーズに対応いただけました。入佐様:研修をお願いする企業を探す際に、早い段階で検索に上がってきたので問い合わせをしました。研修アドバイザーの方のレスポンスが早く、スムーズな流れで話が進みました。打ち合わせをする中で、実施したい内容を網羅していると感じたことも手伝って、依頼させていただきました。研修ごとに依頼先を変えて数社と打ち合わせをするのは大変なので、できれば1社にお願いしたかったというのもあります。なので「マーケティングだけ」「撮影だけ」ではなく、両方をお任せできたことが大きな決め手ですね。
大手生命保険会社様
新人営業研修
すぐに使える。実践できそう。これまで入社時の営業研修は行ったことがなかったため営業担当者の営業スキルに開きがありました。今回、御社に依頼させていただくことになったのは営業研修における実績と当社に合わせたカスタマイズをしていただけそうだったことです。今回は社員数が多いため、同一の研修を数回に分けて実施しますが、開催のたびにアンケートなどで得たフィードバックを反映させてくださったので、回を重ねるごとにより企業様にフィットする形にブラッシュアップされていて受講者の満足度も高くありがたいです。
よくある質問
Q研修実施までの流れが知りたい
Aおおよそ下記のような流れで実施となります。
①お問い合わせ→②研修アドバイザーによるヒアリング→③講師を交えた事前ミーティング(Zoomなどオンライン)→④提案書と見積書のご提案→⑤お客様との修正打合せ、再提案→⑥ご契約→⑦研修実施前の打合せ(数回)→⑧オンライン研修の場合、オンラインへの事前リハーサル→⑨研修当日
Q実施までの期間はどの程度見込めばいいですか
A通常ですと1〜1.5ヶ月程度の期間をいただいております。だだし緊急対応も受け付けております。最短3日程度で講師を手配したケースもございますのでまずはご相談ください。
Q研修費用の目安は?
A研修費用ですが、講師ランク(経験・人気)や研修テーマ、カスタマイズの度合いにより変動いたします。多くの場合、あらかじめご予算をお伺いさせていただき、範囲内で対応できる最適なご提案をいたします。なお、金額交渉はいたしませんので、ご予算が決まっている場合は、お問い合わせ時に金額をお伝えください。
Qカスタマイズや実施形態はどこまで対応できる?
A開催形式については、オンライン研修、講師派遣など柔軟に対応可能です。また動画研修や貴社のこだわり、とくに重点的に実施してほしいパートの要望、個別相談、フォローアップ講座などほぼすべてのご要望に対応しております。研修アドバイザーが、貴社のご要望をお伺いしますので、まずはご相談ください。
研修・セミナー事例▶ 研修・セミナー事例をもっと見る
- 動画プロモーションセミナーレポート:スマホ1台で始める!動画プロモーション入門講座
- ハラスメント研修を実施しました – なぜハラスメント対策は企業の生産性向上に不可欠なのか?
- AI×営業研修の研修事例
- 非言語コミュニケーション研修 ノンバーバルなコミュニケーションを高める
- 法人営業力強化研修レポート
新着情報▶ 新着情報をもっと見る▶ 研修コラムをもっと見る
研修・セミナー一覧
テーマ・部門から探す
コンプライアンス・ハラスメント防止 ▶ もっと見る
SNS・DX・AI活用 ▶ もっと見る
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応 ▶ もっと見る
営業力 ▶ もっと見る
情報セキュリティ・情報漏洩 ▶ もっと見る
メンタルヘルス・ヘルスケア ▶ もっと見る
人材アセスメント ▶ もっと見る
グローバル・SDGs ▶ もっと見る
コミニュケーション・コーチング ▶ もっと見る
販売促進 ▶ もっと見る
チームビルディング ▶ もっと見る
経理・財務 ▶ もっと見る
評価・考課 ▶ もっと見る
人事 ▶ もっと見る
業務改善 ▶ もっと見る
広報(広告・宣伝・CSR) ▶ もっと見る
マネジメント ▶ もっと見る
部下育成 ▶ もっと見る
仕事の基本 ▶ もっと見る
企画・マーケティング ▶ もっと見る
ビジネスマインド ▶ もっと見る
新規事業部 ▶ もっと見る
お知らせ
- note”カスハラを考える 第二弾 - 経営に影響を与えるカスハラ問題”を公開しました
- 新刊予約受付開始のお知らせ「クレーム対応・カスハラ対策マニュアル作成のコツ」
- ストレスチェック準備セミナー のカリキュラムを更新しました
- note”少子高齢化をビジネスチャンスに変える視点”を更新しました
- note”2025年は長尺・即興・ファシリの年”を更新しました
- ※期間限定※ 講師養成セミナー映像を無料アーカイブ配信します!
研修・セミナー事例
- 動画プロモーションセミナーレポート:スマホ1台で始める!動画プロモーション入門講座
- ハラスメント研修を実施しました – なぜハラスメント対策は企業の生産性向上に不可欠なのか?
- AI×営業研修の研修事例
- 非言語コミュニケーション研修 ノンバーバルなコミュニケーションを高める
- 法人営業力強化研修レポート
- 人材採用&育成セミナーが開催されます【参加無料】