テキストコミュニケーション研修 ~ベンリ・テガルの落とし穴〜

カテゴリー 仕事の基本

ねらいと目的社内(部署内)におけるテキストコミュニケーションの有効性を高めチーム力を向上させる

研修時間2時間程度(標準)

対象 お奨め 注目 SNSを活用する仕事のやり方を知りたい! 経営者 管理職 一般職 販売員 ワークライフバランスを標榜する企業の管理者

適正かつ有用なテキストコミュニケーションを習得し、組織力・チーム力を高める

「テキストコミュニケーション」とは、チャットやメールなど文字(テキスト)ベースのコミュニケーションのことです。

コロナ感染対策の一環としてテレワークの導入に踏み切った企業の多くが、テレワークでもオフィスワークと変わらないか、より高い生産性で仕事ができるとしています。
しかし、その一方でテレワークでは仕事上での人とのつながりが希薄になりがちであり、場合によっては不安や孤独を感じたり、ちょっとしたアイディアや相談など、創造的な活動につながる行動や、お互いの仕事を気にかけて助け合う行動が減少するという懸念があります。
そうした中で、テレワークにおけるコミュニケーションツールとしての「テキストコミュニケーション」の良化は大きな課題となりつつあります。

新たなビジネスコミュニケーション手段としてテキストコミュニケーションが一般化する中で、情報・伝達の明文化並びにエビデンスとしての有効性の一方で「対面とは違うコミュニケーションスキル」が必要でありエイジギャップによる指示・伝達・情報共有化においての齟齬もデメリットしてあげられています。
本研修では、テレワークが進む中での適正かつ有用なテキストコミュニケーションを学んでいただきます。

いますぐカリキュラム・見積もりを相談する

03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00

カリキュラム

テキストコミュニケーション研修

【講義】

  • ビジネス環境変化の中で業務コミュニケーション手段が多岐化している
  • テレワークを支えるテキストコミュニケーション
  • テキストコミュニケーションとは
  • テキストコミュニケーションとエイジギャップ
    • おじさん構文と怖い勘違い
    • 若者言葉「SNSスラング」が通じない中高年は「あなたの上司ではないですか」
  • テキストコミュニケーションとテレワークの効率化と効果化
  • ビジネステキストの基本
    • 講師は明確に分ける
    • 相手の状況・立場を思いやる想像力
  • 指示・伝達文の基礎
    • 優れた文章は「指示・伝達・情報」に加え「感情」も伝える
  • こうすれば伝わるテキストが書けるAとB
  • ローカル文章とチーム力(チームビルディング効果)
  • テキストコミュニケーション手段としてのチャット・ショートメール・メールそれぞれ長所と短所
  • 顔(相手の表情)が見えないから伝わらないの対策としてのテキストとスクリーンの2:8活用、他

    ※順不同

【演習】

  • 三人一組のグループに分かれ、所定の「テーマ」にそって文章作成(100文字以内)を行い、グループ内で発表を行います。発表を受けてチェックシートに従いチェックを行い文章から受けた印象を書き込み発表者にプレゼントします。

【講師に徹底質問】

  • それぞれの具体的な理解に向けて講師と意見交換型の質疑応答で、それぞれの立場と資質に合った「テキストコミュニケーション」対応を身につけます。
講師派遣に関するお問い合わせはこちら

このカテゴリーの研修実績(実施した企業・団体)

  • 鉄鋼業J社
    人材サービス業A社
  • 印刷業A社

関連事例

この研修に関するお問い合わせはこちら

  • 予算対応
  • 急ぎの講師派遣
  • 遠方への講師派遣
  • 事前に講師と打ち合わせ
  • 特殊な業界への対応
  • 全て対応可能です!お気軽にご相談ください。

※実施会場などお決まりでしたらお知らせください。


SSL グローバルサインのサイトシール

このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。

「テキストコミュニケーション研修 ~ベンリ・テガルの落とし穴〜についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。

電話でのお問い合わせ

受付時間 月~金 10:00~18:00

メールでのお問い合わせ