新入社員研修 〜ベーシックコース

カテゴリー 新人

ねらいと目的社会人として、社内・社外に通用する常識(素養)と作法・動作を身につけさせます。

研修時間1日6時間、2日12時間など

対象 新入社員 新入社員研修

社会人として、社内・社外に通用する常識(素養)と作法・動作を身につけさせます。

学生から社会人へと大きく変わる生活環境を意識させつつ、社会人として必要な常識と作法を身につけさせます。
ロールプレイや動作訓練を通じ、実践による習得を図ります。
会社・仕事への帰属意識を動機づけます。併せて、上司・先輩に対する尊敬心を涵養することで事後の教育効果を促進します。
Zoom等の会議システムを用いたオンライン研修にも対応いたします。初めてオンライン研修を検討している、オンライン研修についての不安など、まずはお気軽にご相談ください。
外国人スタッフ向けの英語研修にも対応。

いますぐカリキュラム・見積もりを相談する

03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00

カリキュラム

カリキュラム例(1日速習コース)

オリエンテーション

社会人としての心構え

  • 社会人としての自覚を持つ(学生と社会人との違い)
  • 会社とは
  • 企業の目的
  • 売上と利益

ビジネスマナーの基本を習得する(1)

  • なぜ、社会人にビジネスマナーが求められるのか
  • ビジネスマナーとは
  • 第一印象の重要性
  • 表情、姿勢
  • 身だしなみ
  • 挨拶
  • お辞儀の種類と使い分け

ビジネスマナーの基本を習得する(2)

  • 全員で挨拶を行う
  • ペアになり、互いに上司役と新人役に分かれ、挨拶とお辞儀を行い、互いに意見交換を行う

社会人の基本ルールを理解する

  • 出勤時、退勤時のポイント
  • 勤務中の留意点
  • 外出、休憩時の注意点
  • 健康管理の徹底
  • 休暇の取り方
  • 遅刻しそうなときはどうするか
  • 社会人に求められる言葉遣いとは
  • 言葉づかいの基本

カリキュラム例(2日徹底コース)

【1日目】

オリエンテーション

学生と社会人の違いを認識し、会社の仕組みを理解する【座学】

  • 社会人としての心構え
  • 社会人としての自覚を持つ
  • 会社とは
  • 企業の目的
  • 売上と利益

ビジネスマナーの基本を習得する1【座学】

  • なぜ、社会人にビジネスマナーが求められるのか
  • ビジネスマナーとは
  • 第一印象の重要性
  • 表情、姿勢
  • 身だしなみ
  • 挨拶
  • お辞儀の種類と使い分け

ビジネスマナーの基本を習得する2【ロールプレイング】

  • 全員で挨拶を行う
  • ペアになり、互いに上司役と新人役に分かれ、挨拶とお辞儀を行い、互いに意見交換を行う

言葉遣い、敬語の基本を習得する1【座学】

  • 出勤時、退勤時のポイント
  • 勤務中の留意点
  • 外出、休憩時の注意点
  • 健康管理の徹底
  • 休暇の取り方
  • 遅刻しそうなときはどうするか
  • 社会人に求められる言葉遣いとは
  • 言葉づかいの基本

言葉遣い、敬語の基本を習得する2【ロールプレイング】

  • 全員で挨拶を行う
  • ペアになり、互いに上司役と新人役に分かれ、挨拶とお辞儀を行い、互いに意見交換を行う

電話対応の基本を習得する1【座学】

  • 電話応対は会社の顔
  • 電話の受け方、取り次ぎ方
  • 伝言メモの書き方
  • 名指し人不在のケース
  • 相手の言っていることがわからないとき

電話対応の基本を習得する2【ロールプレイング】

  • 再度、講師による模範演技を行う
  • その上で受講者から5名を選抜し、講師が電話をかける側となりロールプレイを実施
  • 最後に全体と意見交換を行う

 

【2日目】

オリエンテーション

仕事の進め方と「報連相」について理解する【座学】

  • 仕事の発生から終了までの流れ
  • 上司、先輩が新入社員に期待すること
  • PDCAサイクルについて
  • 指示の受け方、質問の仕方
  • 計画の立て方、報告の仕方
  • ミスした時の対処法
  • 報連相「報告、連絡、相談」の重要性

計画書を作り、報告をする【演習】

  • 所定(5w1h)の用紙に沿って1週間の業務計画書を作成する
  • 3名を選び、報告を行わせ講評を行い、全体の理解を高める

訪問時、来客応対のマナー1【座学】

  • 基本マナー
  • 名刺の渡し方、受け取り方

訪問時、来客応対のマナー2【ロールプレイング】

  • 講師の模範演技に従って、互いに名刺の受け渡しを行い、意見を交換する
  • 5名の代表を選び、全員の前でロープレを行い、会場と講師と意見交換を行う

コミュニケーションの重要性を理解する【座学】

  • コミュニケーションとは何か
  • 礼儀、挨拶の重要性
  • 上司、先輩、同僚、お客様等との接し方
  • 職場でのコミュニケーションの留意点

傾聴と質問の基本を習得する【座学】

  • 傾聴姿勢
  • 質問の仕方
  • メモをとる必要性

目標設定と目標達成の基本を習得する【演習】

  • 半年後の目標設定と達成させる方法

クロージング

講師派遣に関するお問い合わせはこちら

特長

  • 社会人として、社内・社外に通用する常識(素養)
  • 大きく変わる生活環境を意識
  • ロールプレイや動作訓練を通じ、実践による習得

主催者様・受講者様の声

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    ある程度できると思っていたのですが、ほとんどできていませんでした

    メールの書き替えは、就活や入社してからメールを使用していたのである程度できると思っていたのですが、ほとんどできていませんでした。

    上司や先輩とのメールがこれからさらに増えていくので、相手にわかりやすいメールの書き方を覚えなければいけないと思いました。

    この2日間で自分の知らなかったことが多く知れたので、学んだことをこれからの仕事に生かしていきます。

     

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    立場の違いというものがよくわかりました

    まず電子メールの作り方の基本。

    自分は内容を細かく書いてしまい、長文になってしまうことが多いです。

    演習で簡単に短く書いている文を見られて、内容をまとめて簡単なメールが作れるように練習していこうと思いました。

    またコミュニケーションでは、「上司の立場に立った時のコミュニケーション」ということで、あまり体験したことのない立場というのもあって、話し方や内容の進め方、相手の返答に対しての返しなど、思ったよりも言葉が出ず、立場の違いというものがよくわかりました。

     

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    私にとってすごくヒントになりました

    コミュニケーション能力。すごく勉強になりました。

    講師が始めに言っていた趣味ですが、私には趣味がありません。
    どう持てばいいのかもわからず、休日など時間を持て余していることが多いです。

    その中で相手がやっている趣味を自分もやって同じ共有のことを話せるようになるということは、私にとってすごくヒントになりました。
    合う合わないではなく、まずはかじるぐらいでいいので、手をつけてみようと思います。

    そして不安の6つの要素の中で、⑥時期の不安。今じゃなくてもいいことに対して、後回しにすることが最近多く、そんな自分が嫌になっていました。
    それじゃあダメだ、今日は○○をするなど、少しずつに分けて手をつけたらいいと思いました。

    この2日間での感想は、書ききれないほどありますが、たくさん勉強になりました。本当にありがとうございました。

     

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    普段同年代の方と話をする機会が少ないので良い刺激になりました

    まず電話の取り方の復習をしていただけて、昨日だけでは身についていなかったので、ありがたかったです。

    その後はグループワークで、コミュニケーションに関する話し合いが多く、普段同年代の方と話をする機会が少ないので良い刺激になりました。

    相手の胸を見て呼吸を合わせることで話のタイミングを合わせたり、質問の内容や割合で相手に信頼感を持ってもらえたり、たくさんの学びがあったので、仕事にこれから励んでいく中で取り入れていきたいです。

    また、最後の上司と部下の話し合いのグループワークはたくさん頭を働かせて話すことができ、楽しかったです。

     

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    上司って難しい

    2日目はコミュニケーションを主としてやりましたが、困惑が多かったです。

    普段メールなど使わないので、メールの内容とまとめ方や電話での対応を学ぶことができてよかったです。

    最後の方、上司と部下のやりとりをしてみて感じたことは「上司って難しい」ということでした。

    今後会社内で生かせればよいと思いました。

     

  • >> もっと読む

このカテゴリーの研修実績(実施した企業・団体)

  • 医療関連サービス業M社
    社会福祉法人A会
    不動産業GA社
    ITサービス業A社
    スポーツジム運営F社
    ITサービス業AS社
    保険業S社
    介護サービス業K社
    飲食業A社

関連事例

講師派遣に関するお問い合わせはこちら

Tips

新入社員研修の様子

hero-img-a

IMG_5130

営業研修のグループ演習

この研修に関するお問い合わせはこちら

  • 予算対応
  • 急ぎの講師派遣
  • 遠方への講師派遣
  • 事前に講師と打ち合わせ
  • 特殊な業界への対応
  • 全て対応可能です!お気軽にご相談ください。

※実施会場などお決まりでしたらお知らせください。


SSL グローバルサインのサイトシール

このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。

「新入社員研修 〜ベーシックコースについてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。

電話でのお問い合わせ

受付時間 月~金 10:00~18:00

メールでのお問い合わせ