1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
ご相談無料
カテゴリー グローバル・SDGsコンプライアンス・ハラスメント防止生産管理
ねらいと目的「ESG(環境、社会、ガバナンス)の観点から企業評価のなされる時代」へ対応していくために
研修時間90~150分(研修形式の場合)
対象 注目 社員にコンプライアンスの知識を習得させたい! 経営者 経営幹部 コンプライアンス担当者
単に法律違反をしなければいいという狭い意味での法令遵守(コンプライアンス)は、社会的要請に応え、さらに積極的に社会貢献をするCSR (Corporate Social Responsibility) へと発展的に変貌してきました。さらに、2010年ごろから、自社のみならず、サプライチェーンでの人権尊重を含めたCSRの推進が求められるようになりました。 SDGsが積極的に経営に反映され、投資家はESGの観点から企業の評価を行う時代です。私たちは見られているのです。もはや大企業だけではなく、全ての企業がサプライチェーンでのCSRに目を配らなければならなくなりました(CSR調達)。そしてCSR調達が正しく実行されているかを確認するのがCSR監査(CSR Investigation)です。 ところが、内部統制における監査やISOによる審査や内部監査、ましてやM&Aに先立つデューデリと、CSR監査はそのアプローチが全く異なります。欠点を見つけて減点することが目的ではありません。改善点に気づき、より良くしていく、バイヤーとサプライヤーの目線と意識を合わせることが目的です。その意味でCSR監査という呼称よりも「CSR確認」「CSR対話」と捉えることが適切かもしれません。 講師は任天堂で2009年以来CSR調達/監査に取り組んできました。この研修では、製造部門、調達購買部門、総務法務部門、広報部門など、実際にCSR調達に取り組んでいる方々、これから取り組まれようとする方々を対象に、任天堂で実践したCSR調達/CSR監査の実務の「キモ」をお伝えし、考え、実務に繋げていただくことを目的とします。
参加人数他、ご希望に応じ最適な開催形態を調整可能です。
このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。
「任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?