店長研修
カテゴリー CS・接客
ねらいと目的テナントの業績向上のために必要なノウハウを体系的に学ぶ
研修時間60分〜120分
店長&スタッフのスキル向上が、
ショッピング・センターの
業績向上に直結します!
ショッピング・センターでは厳しい競争にさらされています。これまで以上に、テナントに対するフォローアップ体制の充実が必要不可欠となります。本研修では、テナントの店長やスタッフにとって必要となるスキルやノウハウを体系的に学ぶことで、人材の高度化を実現し館の業績向上に結びつくプログラムを構築いたしました。
カリキュラム
ショッピング・センターのテナント向けの店長・スタッフ研修カリキュラム一覧を掲載しております。 個別研修の詳細カリキュラムが必要な方は、お問い合わせフォームかお電話にてお問合せ・ご相談ください。 担当講師(例)はこちらをご覧ください。 ※また、課題や要望にあわせて研修内容や研修時間に関してカスタマイズ可能です。
店長・幹部向け研修テーマ一覧とねらい
店は店長で来まる。「店長・幹部のリーダーシップ」研修
- 店の業績は店長にかかっています。そして、リーダーシップの発揮によるところが大きく影響します。これらの点を再認識して頂いた上で、リーダーシップの涵養と発揮に関して学び、実践力を高めます。
店長・幹部のためのスタッフ教育力向上セミナー
- 店の業績はスタッフの人的スキルによる部分が大半です。スタッフを教育することは、店長や経営幹部の責務ですが、彼(彼女)らの伝え方や姿勢が教育効果を左右します。本講座では、感動、納得、行動に結び付けるためのスキルを学びます。
店長・幹部のためのアルバイト「面接・採用」セミナー
- 人手不足が恒常化する中では、各店舗レベルでの面接・採用の実施が不可欠です。効率の良い募集手法と適材を得るためのポイントを具体的に解説することで、面接・採用を効果的に行います。
店長・幹部のコンプライアンス研修
- 店長・経営幹部として、知っておくべきコンプライアンスの基本事項を学びます。特に、不正を防ぐために行うべきこと、ハラスメントが発生しない職場のための知識を習得します。
店長・幹部の事業計画立案セミナー
- 店長・経営幹部は、上位から設定された目標達成に向けて店レベルでの計画立案が不可欠です。計画立案の考え方と手法を学び。目標達成に向けたPDCAサークル化を身に着けます。
店長・幹部のSWOT分析
- 自社の強み、弱み、機会、脅威を明確にすることで、自社の次の戦略構築の基礎とします。自社を客観的に理解し、経営陣としての戦略構築のヒントとします。
スタッフ向け研修テーマ一覧とねらい
接客応対力向上セミナー(講義編)
- 販売員としての現在の接客を振り返り、接客のあり方を再認識する
- 販売員としての最高のサービスを考え、具体的な接客方法を理解する
- 応対力を高めるための具体的な工夫や考え方を、事例を通して学ぶ
接客応対力向上セミナー(ロールプレイ編)
- ワンランク高い接客を行うために必要な動きや行動を身に着ける
- 自らの接客のランクアップを図るために必要な所作を学び、実践する
店舗スタッフの店舗DP研修
- 優れたDP(ディスプレイ)は商品価値を高めます。またDPの工夫でデッドストックの解消につながります。VMD手法を中心にDPの考え方とテクニックを身に着けます。
お客様の「買う気を捉える」POP作成セミナー
- POPの原則を理解し、実際にPOPが作れるようになる
- 単なるプライスカードの延長線からの脱却を図るPOPを学ぶ
テナント店のSNS活用セミナー
- 店舗が学んでおくべきSNSの基本と活用方法を理解する
- 業種ごとの成功事例を学び、自社活用のヒントを得る
店内ミニイベントの企画と実施セミナー
- 各店で行うミニイベントの具体的手法とイベントアイデアを学ぶ
- イベントの流れと成功ポイントを学ぶ
アニバーサリー販促企画と実施セミナー
- クリスマス、バレンタイン、最近ではハロウィンなど、行事や記念日での消費の盛り上がりは大きなものがあります。自店の商品等に関するアニバーサリーでの販促は効果が高いことが認められています。アニバーサリーを活用した販促手法を学びます。
今日のお客様が次も来る「顧客満足」セミナー
- 人口減少化が進む中では、顧客満足を高めることで固定客化を進めるのが重要です。顧客満足の価値と意味、そして効果を再認識し、実践につなげるための工夫を学びます。
生涯顧客化を実現する手書きDM&お礼状セミナー
- 既存顧客に対する有効な手書き販促の基本原則を学ぶ
- 筆ペンなどを使った手書き販促を実際に学ぶ
カリスマ販売員を目指す、メイク&コーディネートセミナー
- 第一印象の向上を目指すとともに、普段であれば恥ずかしくて聞けないメイクの基本、さらには、それぞれの顔立ちとスタイルに合った好印象のメイク法とコーディネートの基本を習得します。
スタッフのためのコンプライアンス研修
- コンプライアンスの基本を知り、自らがコンプライアンス違反を犯さないようにするための規律を身に着けます。特に、ハラスメントの被害者にならないためにどのような行動が求められるのか、不正を見逃さないために日常気をつける事柄は何か、さらには、SNSの使い方のルールなどを学びます。
ラッピング研修
- ラッピングのスキルの基本を学び、実践に活用できるようにします。
コミュニケーション力アップ研修
- 組織の活力はコミュニケーションにより向上します。こコミュニケーション力を上げるには、研修によって向上させることが可能です。自らを知り、相手を知るという当たり前のことから始め、コミュニケーションの基本を学ぶと同時に、ロールプレイによって実践力を養成します。現実の事例をもとに、自身ならばどのように行動するかも考えて頂きます。
クレーム対応研修
- クレームは対処の仕方によって感謝の気持ちにまで変化します。一方でクレーマーと呼ばれる問題者も存在します。それらを見分け上手に対処することが肝心です。クレーム処理の基本を学び、お客様の気持ちをクレームから感謝へ変えていくすべを学びます。
ねらいと目的
- ショッピング・センターに加盟しているテナントのスタッフ及び店長のスキル向上を体系的に実現させる。
- 館としての課題や問題点にあった研修会を実施することで、ショッピング・センターとしての業績向上を実現させる。
- 店長会やスタッフ会などの場で、最新の情報を提供し、時代に適応したスキルの習得を図る。
特長
- ショッピング・センター毎の課題や特性にあわせて体系的な年間プログラムのご提案・講師調整まで一貫して行います。
- 飲食店向け、小売店向け、サービス業向けなど各ゾーンにあわせた個別プログラムの提案を行います。
- 講師は、各分野で実務経験を積んだプロフェッショナルが担当します。
- 店長会議やスタッフ会議など、短時間でのセミナー対応から1日研修まで柔軟な対応が可能です。
- 専門コンサルタントが講師を担当しますので、店舗指導などとの併用も可能です。
このカテゴリーの研修実績(実施した企業・団体)
通信業T社
法律事務所K
Q & A
Qeラーニング(動画視聴)を考えていますが対応していますか?
Aはい。eラーニングへも対応しております。研修内容によっては、貴社専用に講義動画を撮影させていただきご提供することも可能です。納品形態も、URLでの提供以外にもDVDなどでの納品も可能です。詳しくはお問い合わせください。
Qオンライン研修を検討しているが、セミナー&研修ネットのオンライン研修をもっと詳しく知りたい。
Aご検討くださり誠にありがとうございます。セミナー&研修ネットのオンライン研修(e-On研修)は下記よりご覧ください。その他、不明点などございましたらお気軽に当社の研修アドバイザーまでお問い合わせください。(TEL: 03-3808-2241 お問い合わせフォーム)
Qセミ研で研修を受講するメリットは何ですか?
Aセミ研の研修でもっともおすすめできるポイントは「カスタマイズ研修」であることです。貴社のご要望、現状での課題に合わせて、研修内容をカスタマイズできます。内容や研修時間など、柔軟に対応しておりますので、開催できるかご不安に感じられる場合にも一度お問い合わせください。一緒に不安を解消していきましょう。
Q研修はどんな講師が担当しますか?
Aセミ研では、ご希望の研修カテゴリごとに現場経験豊富な講師を選定して派遣しております。研修講師としての経験も豊富にある講師が所属しておりますので、安心してお任せください。おかげさまでたくさんの企業様からリピートをいただいております。
Q演習とは何をするのでしょうか?
A個人に課題を与えて考えさせる個人ワーク、グループでそれぞれの意見を持ち寄り合うグループワーク、グループ討議を行い、グループごとの結論を全体で発表し合う講評などを行います。聴くだけと実際に行うのとでは、研修内容の習得に段違いの効果が望めます。ご希望の研修でどのような演習を組めるかの詳細は、お問い合わせください。
この研修に関するお問い合わせはこちら
- 予算対応
- 急ぎの講師派遣
- 遠方への講師派遣
- 事前に講師と打ち合わせ
- 特殊な業界への対応
「店長研修についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日