1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
カテゴリー 仕事の基本業務改善
ねらいと目的わかりやすく、論理的で筋の通った文章の構成力を習得する
研修時間約4時間 ※別途ご相談
対象 2~3年目までの若手社員 中堅社員
IT技術が発達することで、業務だけでなく普段からメールやメッセージアプリなどを使用して、文章で連絡を取る機会が多くなっています。IT技術が浸透した現代では、ロジカルライティングを学ぶことは普段の生活にも役に立ちます。 人は文章を読む時、自然と話の論理性、つまり話の筋道から内容を理解するのです。口頭であればニュアンスで伝えられるところを、文章ではきめ細かく丁寧に説明しなければなりません。無自覚に文章を書いていると、論理性の欠如に自分で気づくことは難しいものです。ロジカルライティングを学ぶことで文章を作る力が飛躍的に向上します。伝わる文章が書けることで、業務上の齟齬が起こる頻度が下がり、生産性が上がります。 当研修では演習を含む実践的な内容で、受講直後からお役立ていただけます。業務上のコミュニケーションを円滑にして生産性を上げるために、当研修をぜひご活用ください。 Zoom等の会議システムを用いたオンライン研修にも対応いたします。初めてオンライン研修を検討している、オンライン研修についての不安など、まずはお気軽にご相談ください。
03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00
メールフォームはこちら
専任の研修アドバイザーがお客様のご事情を伺った上で、最適な研修プログラムや講師をご提案させていただきます。 以下は、ロジカルライティング研修プログラムです。課題や状況にあわせて研修プログラムをコーディネートすることも可能です。まずはお気軽にご相談ください。
※研修内容や研修時間に関してはご要望に応じてカスタマイズ可能です。
まず、基礎編でロジカルに相手を動かすための4つの型を学びます。 続く構造編では、ご自分で用意した箇条書きの文章をロジカルで説得力のある骨組みにしていきます。 この過程を通して身に付ける「型」と「アウトライン」が悩みを解消します。 何から手を付けて良いか分からない方やWordやPowerPointで報告書を作るのが苦手な方が、 文章で人を動かす武器を手に入れることができます。
文章力はセンスだと思っていませんか? ビジネス文書は小説などとは違い、情緒的なものを挟まず、論理性で伝える必要があります。論理性は文章の組み立て方により発揮できます。当研修では文章構成の基本である三段構成を用いて、スムーズに結論の理解に導きやすい総括式の文章構成方法を解説します。文章力はプログラミングなどと同じ技術であり、学ぶことで身につけることができるものです。 当研修ではビジネス文書の基本から始まり、ロジカルな思考に欠かせないMECEやロジックツリー、文章を構成するフレームワークとなるPREP法について解説します。MECEとは「漏れがなく、重複がない」ことを意味します。Mutually(お互いに)Exclusive(重複せず)and Collectively(全体に)Exhaustive(漏れがない)から頭文字を取った言葉です。要素に漏れがあったり、重複があったりすると論理性に矛盾が生じてしまいます。ロジックツリーでは構成要素をMECEにして考えを具体化します。さらにPREP法を使用し、総括式の文章構成を、シンプルに憶えやすい形で解説します。 業務の中で最も頻度が多いのはメールでのやり取りです。メールでのやり取りがスムーズになることで、業務の効率は飛躍的にアップします。当研修はビジネスメールの書き方もカリキュラムに組み込みました。座学のみでなく演習問題とグループワークを含めた実践的な内容となっており、学んだその場から活用していただけます。 社員の文章力を向上させて業務の効率を上げるために、当研修をご活用されてはいかがでしょうか?
ビジネス文書でありがちな間違いをまとめました。
・二重敬称
✕各位様、各位殿、◯◯様各位
✕社長様、社長殿
・二重敬語
✕「ご覧になられますか」「お越しになられましたら」「おっしゃられることは」
・話し言葉
✕なんか、けど、すごい
✕見れる、来れる
✕してる、見てる
・重複表現
✕頭痛が痛い、予めご予定ください、全て一任いたします
このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。
「ロジカルライティング研修についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?