若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜

カテゴリー チームビルディングマネジメント中堅若手・リーダー

ねらいと目的SNS炎上のリスク管理〜ウェルビーイングまで若手・中堅社員に必要なスキルをまとめて習得

研修時間5時間

対象 2~4年目社員 中堅社員

組織を牽引する人材への行動変容を目指して

本研修は入社数年目の若手から管理職登用前の中堅社員を対象として設計させて頂いております。
意識付けからリスク管理、実践思考、能動的に動くためのモチベーションの向上、「組織を支える」から「組織をけん引する」人材への転換、組織メンバーへのコミュニケーションとリーダーシップ、メンバーが生き生きと働くためのウェルビーイングの考え方まで、具体的な中小企業の実例のケーススタディを盛り込んだ贅沢な内容の設計と致しました。
また、ワークショップ/グループ討議を通じて、学んだ知識を具体的・実践的に取り組むための深い体得へとつなげ、明日からの行動変容を可能とする内容としています。本セミナーでは、SNS炎上等へのリスク管理といったミクロの事象から、従業員が生き生きと働くことで生産性を上げ、事故を防ぐウェルビーイングといったマクロの視点も具体的に盛り込んで受講者の皆さんと一緒に考えて参ります。

いますぐカリキュラム・見積もりを相談する

03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00

カリキュラム

専任の研修アドバイザーがお客様のご事情を伺った上で、最適な若手・中堅社員フォローアップ研修プログラムや業界に合わせた講師をご提案させていただきます。
以下は、一般的な研修プログラムです。課題や状況にあわせて研修プログラムをコーディネートさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

担当講師(例)はこちらをご覧ください。

 ※研修内容や研修時間に関してはご要望に応じてカスタマイズ可能です。

カリキュラム例

チームビルディングの重要性

  • チームビルディングとは?

意識改革の必要性

  • 正解のない世界
  • チームを引っ張る人間になるために
  • ビジョン分析経験のバランス
  • 今日から始めて欲しいコト

自己分析をしてみよう

  • SWOT分析 強み・弱み・機会・脅威で自己や環境を分析
  • クロスSWOTで目指す方向性を知る
  • 【ワーク】やってみる自分のSWOT分析

コミュニケーション能力を向上させる

  • ファシリテーションの基本
  • アクティブリスニング 傾聴が大事
  • 【ゲーム】Yes/Noで相手の本音を聞き出す

リーダーシップを身につける

  • リーダシップの類型
  • 危機・安定・変化で変わるべきリーダー像
  • 【ワーク】あなたの理想のリーダー

ウェルビーイング

  • 強い会社と社員の幸福感
  • 幸福感と生産性、事故率の関連
  • 【ワーク】あなたはどんな組織を作りたいか

まとめ

  • 本日の振り返り
  • 質疑応答
講師派遣に関するお問い合わせはこちら

担当講師

主催者様・受講者様の声

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    ある程度できると思っていたのですが、ほとんどできていませんでした

    メールの書き替えは、就活や入社してからメールを使用していたのである程度できると思っていたのですが、ほとんどできていませんでした。

    上司や先輩とのメールがこれからさらに増えていくので、相手にわかりやすいメールの書き方を覚えなければいけないと思いました。

    この2日間で自分の知らなかったことが多く知れたので、学んだことをこれからの仕事に生かしていきます。

     

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    立場の違いというものがよくわかりました

    まず電子メールの作り方の基本。

    自分は内容を細かく書いてしまい、長文になってしまうことが多いです。

    演習で簡単に短く書いている文を見られて、内容をまとめて簡単なメールが作れるように練習していこうと思いました。

    またコミュニケーションでは、「上司の立場に立った時のコミュニケーション」ということで、あまり体験したことのない立場というのもあって、話し方や内容の進め方、相手の返答に対しての返しなど、思ったよりも言葉が出ず、立場の違いというものがよくわかりました。

     

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    私にとってすごくヒントになりました

    コミュニケーション能力。すごく勉強になりました。

    講師が始めに言っていた趣味ですが、私には趣味がありません。
    どう持てばいいのかもわからず、休日など時間を持て余していることが多いです。

    その中で相手がやっている趣味を自分もやって同じ共有のことを話せるようになるということは、私にとってすごくヒントになりました。
    合う合わないではなく、まずはかじるぐらいでいいので、手をつけてみようと思います。

    そして不安の6つの要素の中で、⑥時期の不安。今じゃなくてもいいことに対して、後回しにすることが最近多く、そんな自分が嫌になっていました。
    それじゃあダメだ、今日は○○をするなど、少しずつに分けて手をつけたらいいと思いました。

    この2日間での感想は、書ききれないほどありますが、たくさん勉強になりました。本当にありがとうございました。

     

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    普段同年代の方と話をする機会が少ないので良い刺激になりました

    まず電話の取り方の復習をしていただけて、昨日だけでは身についていなかったので、ありがたかったです。

    その後はグループワークで、コミュニケーションに関する話し合いが多く、普段同年代の方と話をする機会が少ないので良い刺激になりました。

    相手の胸を見て呼吸を合わせることで話のタイミングを合わせたり、質問の内容や割合で相手に信頼感を持ってもらえたり、たくさんの学びがあったので、仕事にこれから励んでいく中で取り入れていきたいです。

    また、最後の上司と部下の話し合いのグループワークはたくさん頭を働かせて話すことができ、楽しかったです。

     

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    上司って難しい

    2日目はコミュニケーションを主としてやりましたが、困惑が多かったです。

    普段メールなど使わないので、メールの内容とまとめ方や電話での対応を学ぶことができてよかったです。

    最後の方、上司と部下のやりとりをしてみて感じたことは「上司って難しい」ということでした。

    今後会社内で生かせればよいと思いました。

     

  • >> もっと読む

このカテゴリーの研修実績(実施した企業・団体)

  • 医療関連サービス業M社
    社会福祉法人A会
    不動産業GA社
    ITサービス業A社
    スポーツジム運営F社
    ITサービス業AS社
    保険業S社
    介護サービス業K社
    飲食業A社
  • 設備サービス業B社
    繊維メーカーN社
    ITサービス業OE社
    介護サービス業K社
    印刷業F社
    石油卸業S社
    医療機器卸業H社
    広告業H社
    運送業I社

関連事例

この研修に関するお問い合わせはこちら

  • 予算対応
  • 急ぎの講師派遣
  • 遠方への講師派遣
  • 事前に講師と打ち合わせ
  • 特殊な業界への対応
  • 全て対応可能です!お気軽にご相談ください。

※実施会場などお決まりでしたらお知らせください。


SSL グローバルサインのサイトシール

このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。

「若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。

電話でのお問い合わせ

受付時間 月~金 10:00~18:00

メールでのお問い合わせ