テーマ・部門別
-
コンプライアンス・ハラスメント防止▼
- カスタマーハラスメント研修 〜カスハラへの早期対策が必要不可欠〜
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- ハラスメント防止研修【リーダー層向け】〜30代、40代の8割がハラスメントを感じたことがある〜
- アンガーマネジメント研修
- ハラスメント研修【全社員対象】
- ハラスメント研修【管理職向け】
- ハラスメント相談窓口研修
- コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修
- ハラスメント防止研修【コミュニケーション良化とジェネレーションギャップ解消】
- SNS(ソーシャルメディア)利用のコンプライアンス研修
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- ハラスメント防止研修【オーダーメイド動画研修】〜飽きない動画、見られる動画、役に立つ動画で研修成果を最大化〜
- 任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進
-
SNS・DX・AI活用▼
- デジタルマーケティング&販売促進研修
- SNS活用研修 〜企業SNSの効果的な運用方法と炎上リスクへの対策(Instagram、X、TikTokなど)〜
- SNS活用研修(幹部向け)
- Instagram活用研修【初級研修】〜インスタグラム運用の基本を学び、自社PRツールの武器に変える〜
- Instagram活用研修【中級研修】
- Instagram活用研修【上級研修】
- ライブコマース活用研修
- X(旧Twitter)ビジネス活用研修
- SNS炎上対応・リスクマネジメント研修
- SNS(ソーシャル・メディア)活用研修 〜Twitter(X)・Instagram・YouTube
- SNS活用研修(コンプライアンス)
-
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応▼
-
営業力▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 営業実践力向上研修
- 営業スキルアップ研修 〜仕事を拡大させるための営業スキル〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- 質問力向上×プレゼン能力向上研修
- オンライン営業研修
- 営業パーソンのための顧客対応力研修
- 展示会成功講習・展示会で圧倒的に見込み客を獲得する具体策(出展者説明会対応)
- 女性営業研修〜女性の強みを活かすインサイト営業
- 営業パーソンのための実践マーケティング入門
- 住宅業界のための営業マーケティング研修
-
情報セキュリティ・情報漏洩▼
-
メンタルヘルス・ヘルスケア▼
-
人材アセスメント▼
-
グローバル・SDGs▼
-
コミニュケーション・コーチング▼
-
販売促進▼
-
チームビルディング▼
-
経理・財務▼
-
評価・考課▼
-
人事▼
-
業務改善▼
-
広報(広告・宣伝・CSR)▼
-
マネジメント▼
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- BCP研修
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- ウェルビーイング経営研修
- 売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則
- 後継者育成セミナー(事業承継のための研修)
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- インバスケット〈アセスメント編〉
- 事業承継 完全対策セミナー
- 緊急時のためのBCP(事業継続・復旧計画)策定研修
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- ロジカルシンキング研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
-
法務▼
-
部下育成▼
-
仕事の基本▼
-
販売▼
-
企画・プレゼンテーション▼
-
生産管理▼
-
企画・マーケティング▼
-
ビジネスマインド▼
-
新規事業部▼
-
キャリアデザイン▼
階層別
-
新人▼
-
若手・リーダー▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- 入社3年目能力強化研修〜次世代リーダーへの能力開花に向けて〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- メンター育成研修 〜新入社員へのメンタースキル向上〜
- 店長研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- メンター研修
-
中堅▼
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- メンター研修
-
管理職▼
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- チーム構築研修【小規模組織向け】
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 管理職向けコミュニケーション研修
- ウェルビーイング経営研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- 「身だしなみ接遇研修」「管理職向け身だしなみ・服装研修」
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 管理職のための労務管理研修
- 管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 女性が働きやすい職場をつくるための男性管理職向け研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
- 管理職向けアセスメント研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
-
役員・経営者▼
職場復帰支援研修〜不調からの職場復帰のポイント
経営者・人事労務担当者が本当に知りたい
「やめさせない」これからの職場復帰支援
いますぐカリキュラム・見積もりを相談する
03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00
カリキュラム
不調からの職場復帰のポイントセミナー(90分)
職場復帰支援の重要性の理解
- 従業員のエンゲージメント向上と離職率の低下
- 職場復帰支援のメリットとビジネス上の利点
- 経営者・人事労務担当・上司・産業保健スタッフの役割
職場復帰支援のプロセス
- 職場復帰支援の5つのポイント
- 適切な復帰計画の策定と実施
- コミュニケーション戦略と社内サポートの重要性
休職中の対応
- 主治医と産業医
- カウンセリングとリワークプログラム(担当者が頑張らない支援とは)
- 復職をきめるものは何か
職場復帰のプロセス
- 一般的な職場復帰の流れと上司や人事担当との連携
- 復帰の重要ポイントと留意点
- 試し出勤 産業医がいる場合といない場合
復帰後のポイント
- 職場環境の適応支援とチームメンバーのサポート
- 再発予防における外部支援の活用
- 中小企業における職場復帰支援の実践例(成功・失敗)
カリキュラムB
セミナーBは、中小企業の経営者(人事労務担当者)に職場復帰支援の5つのステップの流れに沿って、プロセスとポイントを説明します。休職に入る従業員がいるが対応が分からない、すでに休職者がいるが対応方法が分からずアプローチできていない、主治医の診断書が提出されたが職場復帰できる状態ではないので困っているなどの対応について詳しく説明します。中小企業では職場復帰(メンタルヘルス)の専門部署を設けることが難しい実や忙しさによる情報収集の困難を理解した上で、負担を最小限に抑え、効果的な職場復帰支援の手法とプロセスについてわかりやすく説明します。
職場復帰支援の基本的な考え方
- 職場復帰支援とは なぜ職場復帰は難しいのか
- 職場復帰支援に取り組むメリット
- 職場復帰支援の5つのステップ
- 経営者・人事労務担当・上司・産業保健スタッフの役割
休職前
- 休職前にやる事ー休職者へ伝えること、復帰判断について
- 休職中のフォロー体制(役割 カウンセリング等)
休職中
- 職場のチームメンバーへ理解とサポートの共有
- 生活チェックと職場復帰支援会議
- 主治医と産業医との連携
復帰判定
- 復帰の診断書が提出されたら
- 職場復帰の3つの壁
- 職場復帰判定会議
復帰後
- 職場復帰後のフォローアップ
- 成功例、失敗例
- まとめ
カリキュラムC
セミナーⅭは、中小企業の経営者(人事労務担当者)に職場復帰支援の重要性とそのメリットに加え、職場復帰支援を怠ることのデメリットを強調し、経営者(人事労務担当者)に職場復帰に真剣に取り組む必要性を理解してもらい、取り組みへの第一歩を踏み出していただくことを目的としています。中小企業では職場復帰(メンタルヘルス)の専門部署を設けることが難しい現実や忙しさによる情報収集の困難を理解した上で、負担を最小限に抑え、効果的な職場復帰支援の手法とプロセスについてわかりやすく説明します。
職場復帰支援の重要性の理解
- 従業員のメンタルヘルスとパフォーマンスの関係
- 職場復帰支援が組織の成果と生産性に与える影響
職場復帰支援のメリットとビジネス上の利点
- 従業員のエンゲージメント向上と離職率の低下
- イメージ向上と社内外からの評価の向上
職場復帰支援を怠ることのデメリット
- 従業員の離職リスクの増加と人材の流出
- 生産性の低下と業績への悪影響
- 従業員の不満や組織の不和の増加
職場復帰支援の実践的な手法とプロセス
- 休職前のサインやサポート体制の整備
- 休職中のコミュニケーションとフォローアッププログラム
- 復職後のサポートと定期的な評価
まとめ
- 質疑応答
心の健康問題により休職する労働者への対応は中小企業にとっては大きな課題となっています。メンタルヘルス不調者に対する休業や復職に対する判定はどうしたらいいのか、休職から復職まで本人はもとより経営者・人事労務担当・上司・職場のチームメンバー・主治医・産業医(産業医がいない場合)・家族などに求められる連携はどうしたらいいのか、職場復帰の流れと実践的な職場復帰のためのポイントをお伝えします。
労働者のメンタルヘルスが悪化し休職となると、職場全体の生産性やモチベーションの低下、離職率の上昇など、経営に悪影響を及ぼす可能性があります。
従業員1人(30代後半男性)メンタル不調で6ヶ月休職した場合コスト442万円。(従業員100~999人)
また、メンタルヘルスの問題が未解決のまま休職中の従業員が退職すると、法的リスクや企業イメージへの悪影響などのリスクが伴います。この状況を打破するために、本人と家族、人事労務担当や上司が協力し、外部資源も上手く活用しながら職場復帰を目指す必要があります。会社の負担を最小限に抑え、効果的な職場復帰支援の手法をご紹介いたします。当日は、実践的なノウハウや成功事例を通じて、貴社にとって適切な戦略を見つけるお手伝いを致します。
担当講師
関連事例
Tips
職場復帰支援の課題
休復職支援に取り組んでいる企業は3割に満たない一方で、メンタルヘルス対策に取り組んでいる企業のうち、復職支援を導入している企業は24.8%と少なく、再休職予防への対策が十分に行われていない可能性もあります。
休職者の職場復帰支援では、休職中から復帰後のフォローアップにわたり、人事労務担当者や管理監督者が、復職者の状態を把握することが必要です。
休職中は管理監督者・産業保健スタッフ等が、休職者が安心して療養期間を過ごせるようにケアする必要がありますが、連絡方法やどうやってケアしたらいいのか分からず、何もケアできなかったケースが多くなっています。そのため、復職の意思があった時業務可能な状態か確認が出来ず、主治医の復帰可能の診断書のまま復職させてしまうことになります。休職者自身は職場からの連絡がなく、不安なまま自宅療養を継続し、「働きたい」というより「こんなに休んでいていいのだろうか」「職場に迷惑をかけて申し訳ない」といった不安や焦りや、「日常生活は普通にできるから大丈夫だろう」と病気が治ったかどうか判断できないまま復帰したい意思を伝えてきます。
休職中のコミュニケーション不足から職業遂行能力が戻っていないまま職場復帰させてしまうことは、再発を繰り返す可能性が高くなります。
再発予防 復帰後のフォロー
メンタルヘルス不調による休職において最も重要なことは、「再発予防」です。先行研究では、メンタルヘルス不調によって休職した労働者のうち約5割が、5年以内に再発し再休職に至ると言われています。さらに休職期間に言及すると、1回目は平均107日に対し、2回目は平均157日と1.5倍長くなっています。休職回数が多くなればなるほど、休職者自身の精神的負担が大きくなることはもちろん、企業側の損失も増えてしまうため、職場復帰後、休職前と同じことを繰り返さないための「再発予防」が最も重要なのです。
この研修に関するお問い合わせはこちら
- 予算対応
- 急ぎの講師派遣
- 遠方への講師派遣
- 事前に講師と打ち合わせ
- 特殊な業界への対応
お知らせ
- ハラスメント研修に関する20の重要な質問
- SNSコンプライアンス研修の重要性と具体的対策
- コンプライアンス系研修のダイジェスト動画を公開しました。
- 法務コンプライアンス系 朽木鴻次郎講師の動画が公開されました。
- 法人営業力強化研修レポート
- 業務効率化研修で生産性を最大化する方法
研修・セミナー事例
- AI×営業研修の研修事例
- 非言語コミュニケーション研修 ノンバーバルなコミュニケーションを高める
- 法人営業力強化研修レポート
- 人材採用&育成セミナーが開催されます【参加無料】
- AI活用などを組み合わせた新入社員研修を実施いたしました。
- 「大和商工会議所/綾瀬市商工会」新人社員研修レポート