1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
カテゴリー 部下育成中堅若手・リーダー
ねらいと目的メンターとしての心構えと対人関係への理解を深め、メンターに必要な基礎知識・スキルを習得する
研修時間約4時間 ※別途ご相談
対象 管理職 グループリーダー
多くの企業ではメンター制度を採用しています。メンターとは一体何でしょうか? メンターという言葉は「師匠、信頼のおける助言者」を意味します。知識・経験豊かな年長者を「メンター」と呼び、組織内の若年者や未熟練者と定期的・継続的に交流し、対話や助言によって本人の自発的な成長を支援することを「メンタリング」といいます。 組織に新しく入った若年者、未熟練者は、経験が少ないために悩みを抱えがちです。一人で悩み続けると疲弊してしまいますし、そのまま放置すれば組織離れにも繋がります。 年長者や熟練者がメンターとなって悩みを聞き、当人の成長を促すことで、個人だけなく、組織も成長します。メンターの存在が、新入社員の働きやすい環境を創り上げ、能力開発を促進します。 メンターとしての役割を担うには、実務に習熟しているだけでは不十分です。この研修では、メンターとして後輩の指導・育成にあたるために、大切な能力・必要な知識を学び、体験により習得していただきます。 Zoom等の会議システムを用いたオンライン研修にも対応いたします。初めてオンライン研修を検討している、オンライン研修についての不安など、まずはお気軽にご相談ください。
03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00
メールフォームはこちら
座学での知識・スキル習得だけでなく、演習を通して実際のメンター活動を行う中での課題に向き合います。
メンティーの成長を通して、メンター自身が成長する機会を提供します。
対人関係能力のレベルアップに役立ちます。
貴社の新入社員の早期の戦力化・能力アップに繋がります。
メンター制度を採り入れることで、企業にとって効果的なポイントは大きく分けて2つあります。
一つ目は、メンターとの人間関係があることで、新入社員が精神的な落ち着きを得やすいことです。いざという時に相談できる相手がいることは、人に心理的な安定をもたらします。職場に参加して日が浅いうちは、なかなか人間関係に馴染めない新入社員もいるでしょう。しかし人は本来、他者との繋がりを必要としています。社員が職場に長く安定して居続けられるためには、一人でも信頼できる話し相手が居ることが必要です。コミュニケーションに苦手意識が強い者ほど他者を遠ざけがちなため、そのような場合に周囲が困惑するケースは少なくありません。しかしコミュニケーションが苦手な社員でも、時間をかけて職場に信頼し合える人間関係を増やしていくことで、長く企業に貢献する社員へ成長する可能性が十分に高いです。まずはメンターとの関係が良好に築かれることで、新入社員の職場への定着率は大きく上がることが期待できます。
二つ目は、メンターからコーチングを受けることで、メンティー(メンタリングを受ける人)に考える力がつくことです。メンタリングによってメンティーが自発的に考えて仕事ができるようになると、周囲から任せられる仕事が増えます。自分自身で考えながら仕事をすることは、一方的な指示により動くだけの仕事よりも社員自身が自分に存在価値を感じられ、自信を高めることができます。メンティーに「自分で考えて動く」力が身につくことで、仕事への主体性が生まれ、責任感ややりがいに繋がり、モチベーションアップします。
これらの効果を得るには、メンターが正しいメンタリングの技術を身につけていることが大切です。メンターのスキルアップにより新入社員の定着率をアップするために、当研修をご活用ください。
当研修ではメンターとして後輩とコミュニケーションを取る際に、効果的なコミュニケーションの手法としてコーチングのスキルを学んでいただきます。コーチングは聴き役(メンター)が効果的な質問を挟みながら話し手(メンティー:メンタリングを受ける人)に話をさせ、抱えている悩みを聴いたり、その悩みについて自分自身で考えさせたりすることでメンティーの成長を促す手法です。コーチングでは、メンターは悩みの解決法を提示しません。質問によってメンティー自身が考える力を引き出していきます。
職場に於けるコミュニケーションで重要なことは、それぞれが自分の立場・役割に合わせてやるべきことを自主的に考え、周りとコミュニケーションを取り、それぞれの発想を元に会社の目的に沿って協調させ、行動に移していくことです。上司の指示に沿って動くことは社員として当然ではありますが、具体的な指示まで事細かに上司やリーダーが行っていると、社員達は成長しません。新入社員・後輩への指導にコーチングの手法を取り入れることで、それぞれの社員が自分自身で何をするべきかを考える力を鍛え、社員達の自主性を伸ばすことが期待できます。コーチングを用いた指導を継続して行うことで、メンターとの対話中のみでなく、普段からメンティーが自分自身に問いかける力が育まれるのも、コーチングの大きなメリットです。個々の能力を伸ばして会社組織を活性化するために、コーチングは有効な手法です。
このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。
「メンター研修についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?