ワークライフバランス研修

カテゴリー グローバル・SDGs

ねらいと目的仕事を充実し、かつ活き活きとした生活をおくるすべを身につける。

研修時間2.5時間

対象 女性従業員 ワークライフバランスを標榜する企業の管理者

ワークライフバランスを図るには、意識改革と具体的な施策が必要です。

政府が推進する「女性が活躍する社会」の実現には、社会全体の理解と各企業の具体策が求められます。誰もがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たす一方で、子育て・介護の時間や、家庭、地域、自己啓発等にかかる個人の時間を持てる健康で豊かな生活ができるように。
Zoom等の会議システムを用いたオンライン研修にも対応いたします。初めてオンライン研修を検討している、オンライン研修についての不安など、まずはお気軽にご相談ください。

いますぐカリキュラム・見積もりを相談する

03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00

カリキュラム

カリキュラム

オリエンテーション

  • 講師紹介
  • 研修の狙い

女性の働きやすさチェック

  • 自身の職場のワークライフバランス度を振り返る(自己チェック)

介護・育児の現実を知る

  • 介護の現実と働き方
  • 育児の現実と働き方(個人ワーク)

自身のキャリアを考える

  • 何を目指すのか
    • 今までの職業人生を振り返る
    • これからのキャリアを描く(個人ワーク)

自身で出来ること・職場に期待すること

  • 意識と行動の改善
  • 具体的な行動変革に向けて
  • 職場と仲間に期待することをまとめる(個人ワーク・グループ討議)

クロージング

  • Q&A
  • 全体のまとめ
講師派遣に関するお問い合わせはこちら

担当講師

特長

  • 個人ワークとグループ討議主体の研修で行動変革につなげます。
  • 育児と介護、さらに仕事に悩む現実に向き合います。
  • 管理者にとっては、職場改善に結びつけます。
  • 国が目指す施策に繋げます。

このカテゴリーの研修実績(実施した企業・団体)

  • エンターテインメント業TT社
    ITサービス業SW社
    機器設計業DN社
    医療法人SE会
    芸能H社
    エンターテインメント業T社
    保険代理店業SE社
    芸能PA社
    事業支援サービス業C社
    プラスチック製品メーカーF社
    販売什器卸売業S社
    化学メーカーTF社
    発送代行サービス業Z社
    商社I社
    出版業T社
    プラスチック製品メーカーA社
    事業支援サービス業NB社
    設計業G社
    メンテナンス業F社
    ITサービス業A社
    金融業S社
    ITサービス業N社
    ガス業T社
    金融業TW社
    建設業N社
    製造業K社
    製造業S社
    製造業T社

関連事例

講師派遣に関するお問い合わせはこちら

Tips

ワークライフバランスとは?

ワークライフバランスは、仕事(ワーク)と私生活(ライフ)の両方が調和していて、互いに影響を与えすぎない状態を指します。良好なワークライフバランスは、ストレスや燃え尽き症候群(バーンアウト)を防ぎ、全体的な生活の満足度を向上させ、個人の生産性や組織のパフォーマンスを高めると考えられています。

1. フレキシブルな働き方
フレキシブルな労働時間制度や在宅勤務など、働き方の柔軟性はワークライフバランスを実現する重要な要素です。これは、従業員が自分の時間をより効果的に管理し、仕事と個人生活の間で適切なバランスを保つのに役立ちます。

2. 健康と福祉
仕事と個人生活の両方で健康を保つことが重要です。これには、適度な運動、バランスの取れた食事、十分な睡眠、メンタルヘルスの管理などが含まれます。

3. 趣味や自己啓発の時間
仕事だけでなく、個人の成長や趣味に時間を費やすことも重要です。これは、ストレスの解消と自己実現のための重要な時間です。

4. 家族との時間
家族との時間を大切にすることは、仕事のストレスを軽減し、良好なワークライフバランスを維持するのに役立ちます。

企業も、従業員のワークライフバランスを重視すべきです。ワークライフバランスが良好な職場は、従業員の満足度と生産性を向上させ、ターンオーバーを減らし、企業の競争力を高めることができます。

企業がワークライフバランスを改善するためには、以下のような取り組みが有効です:

– フレキシブルな勤務時間や在宅勤務の提供

– 有給休暇の使用を奨励し、必要な場合にはリフレッシュ休暇を設ける

– メンタルヘルスの支援、例えば、カウンセリングサービスの提供

– 健康促進プログラムの導入

これらは一部の例であり、具体的な取り組みは企業の規模、業界、文化などによりますが、ワークライフバランスの改善は、従業員と企業の双方にとって利益をもたらす重要な投資です。

この研修に関するお問い合わせはこちら

  • 予算対応
  • 急ぎの講師派遣
  • 遠方への講師派遣
  • 事前に講師と打ち合わせ
  • 特殊な業界への対応
  • 全て対応可能です!お気軽にご相談ください。

※実施会場などお決まりでしたらお知らせください。


SSL グローバルサインのサイトシール

このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。

「ワークライフバランス研修についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。

電話でのお問い合わせ

受付時間 月~金 10:00~18:00

メールでのお問い合わせ