テーマ・部門別
-
コンプライアンス・ハラスメント防止▼
- カスタマーハラスメント研修 〜カスハラへの早期対策が必要不可欠〜
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- ハラスメント防止研修【リーダー層向け】〜30代、40代の8割がハラスメントを感じたことがある〜
- アンガーマネジメント研修
- ハラスメント研修【全社員対象】
- ハラスメント研修【管理職向け】
- ハラスメント相談窓口研修
- コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修
- ハラスメント防止研修【コミュニケーション良化とジェネレーションギャップ解消】
- SNS(ソーシャルメディア)利用のコンプライアンス研修
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- ハラスメント防止研修【オーダーメイド動画研修】〜飽きない動画、見られる動画、役に立つ動画で研修成果を最大化〜
- 任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進
-
SNS・DX・AI活用▼
- デジタルマーケティング&販売促進研修
- SNS活用研修 〜企業SNSの効果的な運用方法と炎上リスクへの対策(Instagram、X、TikTokなど)〜
- SNS活用研修(幹部向け)
- Instagram活用研修【初級研修】〜インスタグラム運用の基本を学び、自社PRツールの武器に変える〜
- Instagram活用研修【中級研修】
- Instagram活用研修【上級研修】
- ライブコマース活用研修
- X(旧Twitter)ビジネス活用研修
- SNS炎上対応・リスクマネジメント研修
- SNS(ソーシャル・メディア)活用研修 〜Twitter(X)・Instagram・YouTube
- SNS活用研修(コンプライアンス)
-
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応▼
-
営業力▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 営業実践力向上研修
- 営業スキルアップ研修 〜仕事を拡大させるための営業スキル〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- 質問力向上×プレゼン能力向上研修
- オンライン営業研修
- 営業パーソンのための顧客対応力研修
- 展示会成功講習・展示会で圧倒的に見込み客を獲得する具体策(出展者説明会対応)
- 女性営業研修〜女性の強みを活かすインサイト営業
- 営業パーソンのための実践マーケティング入門
- 住宅業界のための営業マーケティング研修
-
情報セキュリティ・情報漏洩▼
-
メンタルヘルス・ヘルスケア▼
-
人材アセスメント▼
-
グローバル・SDGs▼
-
コミニュケーション・コーチング▼
-
販売促進▼
-
チームビルディング▼
-
経理・財務▼
-
評価・考課▼
-
人事▼
-
業務改善▼
-
広報(広告・宣伝・CSR)▼
-
マネジメント▼
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- BCP研修
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- ウェルビーイング経営研修
- 売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則
- 後継者育成セミナー(事業承継のための研修)
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- インバスケット〈アセスメント編〉
- 事業承継 完全対策セミナー
- 緊急時のためのBCP(事業継続・復旧計画)策定研修
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- ロジカルシンキング研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
-
法務▼
-
部下育成▼
-
仕事の基本▼
-
販売▼
-
企画・プレゼンテーション▼
-
生産管理▼
-
企画・マーケティング▼
-
ビジネスマインド▼
-
新規事業部▼
-
キャリアデザイン▼
階層別
-
新人▼
-
若手・リーダー▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- 入社3年目能力強化研修〜次世代リーダーへの能力開花に向けて〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- メンター育成研修 〜新入社員へのメンタースキル向上〜
- 店長研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- メンター研修
-
中堅▼
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- メンター研修
-
管理職▼
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- チーム構築研修【小規模組織向け】
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 管理職向けコミュニケーション研修
- ウェルビーイング経営研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- 「身だしなみ接遇研修」「管理職向け身だしなみ・服装研修」
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 管理職のための労務管理研修
- 管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 女性が働きやすい職場をつくるための男性管理職向け研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
- 管理職向けアセスメント研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
-
役員・経営者▼
非言語コミュニケーション研修 ノンバーバルなコミュニケーションを高める
IT企業向けに非言語(ノンバーバル)コミュニケーション研修を実施いたしました。
非言語コミュニケーションとは、言葉以外の手段によるコミュニケーションのことである。
人間は日常的に複数の非言語的手がかりを使いメッセージを伝達しあっている。これを「非言語的コミュニケーション」(nonverbal communication ノンバーバル・コミュニケーション)という[1]。この非言語的なコミュニケーションは、意識して用いていることもあれば、無意識的に用いていることもある[1]。
人間はコミュニケーションを行う時、言葉を使い互いの感情や意思を伝えあってもいるが、「目は口ほどにものをいう」といった諺にも示されているように、言葉よりも顔の表情・視線・身振りなどのほうが、より重要な役割を担っていることがある[1]。非言語コミュニケーション研究者のレイ・L・バードウィステル(英語版)は、二者間の対話では、ことばによって伝えられるメッセージ(コミュニケーションの内容)は、全体の25パーセントにすぎず、残りの65パーセントは、話しぶり、動作、ジェスチャー、相手との間のとり方など、ことば以外の手段によって伝えられる、と分析している[2]。
人間は非言語的コミュニケーションを、顔の表情、顔色、視線、身振り、手振り、体の姿勢、相手との物理的な距離の置き方などによって行っている[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
プレゼンテーション研修など伝え方についての研修は多く存在しますが、非言語(ノンバーバル)に特化した研修はあまり実施されません。
しかし人は非言語部分に本音があらわれることからもノンバーバルの特徴を学ぶことでコミュニケーション力を高めることが可能となります。
15m先から第一印象が認識される
第一印象が大事、と良く言われますが、実は第一印象は15m先から認知されることがあります。
15メートルといえば、5階建てのビル、ナイアガラの滝の幅(良くわからない例え)という結構な距離です。そして15m先で認知されやすいのが、姿勢、服装、歩幅となります。
まず姿勢は非常に目につきます。猫背だったりするとそれだけで自信なさげと映ってしまうことがあるため姿勢を正しく保つトレーニングは非常に重要なポイントとなります。
次に服装です。単純に体の中で多くの面積を占めるのが服です。だらしない服装であるだけで、15メートル先から印象付けられてしまいます。
最後に、歩幅です。これは緊張したり、不安になると歩幅が狭くなると言われています。自信ある歩き方に見せるには男性60センチ、女性55センチが平均と言われます。
15m先でも好印象になるためにぜひとも一度見直してみてください。
インシビリティ対策
インシビリティとは、礼節の欠如。と言われており、ハラスメントまではいかないが、なんとなくイラッとする行動です。具体的には、挨拶を返さない、チャットを無視する、オンラインで画面をオフにする、頷かない、など、なんとなく失礼な対応のことです。
これも多くは非言語(ノンバーバル)が大きな影響を及ぼします。
これくらいは大丈夫だろう、ということでリモート環境下でとても起こりやすい事象なんですね。
ですからリモートでの仕事が多い職場においてはインシビリティになっていないか?を日頃からチェックしておく必要があります。
アイコンタクトの重要性
アイコンタクトは、相手に説得力を与えるうえで非常に重要な要素です。しかし意外と、アイコンタクトを意識してコミュニケーションやプレゼンテーションはされていません。資料の中身や見栄えを機にする割にはアイコンタクトを軽視する傾向にあります。
アイコンタクトの要素は以下の3項目と言われています。
- 見つめる方向
- 見つめる長さ
- 見つめる強さ
それぞれのポイントを抑えることでアイコンタクト力を高めることが可能となります。
ゼレンスキー大統領のプレゼンは非常に高い説得力ですが目線を外さないことが説得力の源泉と言われています。
間をどうするか?
非言語コミュニケーション力を高めるうえで「間」の取り方があります。
間には理解の「間」、期待の「間」、印象の「間」の3つがあるのですが、これをどう使い分けるか、をしっかりと理解していただきました。
間のとり方で非常に参考になるのが、ジャパネットたかたの元社長の髙田明さんです。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4375/
https://diamond.jp/articles/-/268943
調子をば機が持つなり。吹物の調子を取って、機に合はせまして、目を塞ぎて息を内へ引きて、さて声を出だせば、声先調子の中より出づるなり。 「中略」 調子をば機にこめて、声を出だすがゆゑに、一調・二機・三声とは定むるなり。(「花鏡」 一調・二機・三声)
世阿弥の名言は間のとり方を非常に良く表しています。
このような間の取り方についても今回の研修では細かくレクチャーをさせていただきました。
オンライン・リモートワーク世代には厳しい非言語コミニュケーション
実はコロナ禍でオンラインやリモートワークで育った世代にとって非言語コミュニケーションの理解と実践は非常にハードルの高いスキルと言えます。
例えば、いまの40代以上であれば間の取り方や相槌などの非言語コミュニケーションは当たり前かもしれませんが、Zoomなどのオンライン上ではこのスキルは重視されなかったんですね。
それがコロナが明けて急に非言語コミュニケーションをやりましょう。と言われても難しいのが現実。このような研修を改めて実施していく必要があるのではないでしょうか。
セミナー&研修ネットのコミュニケーション研修
様々な研修を実施していますので、ぜひ参考にしてみてください。
https://semi-ken.net/trainings_bumon/communication
【Tips】非言語コミュニケーションの効果的な活用法を徹底解説
非言語コミュニケーションとは、言葉に頼らずに意思や感情を伝える方法のことです。本記事では、その具体的な効果や種類、ビジネスにおける活用方法について詳しく解説します。
非言語コミュニケーションとは
非言語コミュニケーションの基本概念
非言語コミュニケーションは、言葉以外の方法で意思や感情を伝える手段です。表情、ジェスチャー、声のトーン、視線、身体の距離など、言葉以外のあらゆる要素が、相手にメッセージを伝えています。私たちは意識的に言葉を使わなくても、これらの非言語的なサインを通じて、相手に自分の気持ちや考えを伝えることができます。
言語との違い
言語コミュニケーションは、言葉を用いて情報を伝達する手段です。一方、非言語コミュニケーションは、言葉以外の手段を用いて、感情や態度、関係性などを伝える手段です。言語は、明確な意味を伝えるのに適していますが、非言語は、言葉では表現できない微妙なニュアンスや感情を伝えるのに適しています。
非言語コミュニケーションの効果
コミュニケーションの強化
言葉だけでは伝わらない微妙なニュアンスを伝えることができます。例えば、笑顔は喜びや親しみを、眉を寄せることは不安や怒りを、といったように、非言語サインは、言葉だけでは表現できない感情や態度を伝えることができます。これにより、コミュニケーションをより豊かにし、相手との理解を深めることができます。
信頼関係の構築
非言語のシグナルは、信頼を築くための重要な要素となります。例えば、相手と目を合わせること、笑顔を見せること、適切な距離を保つことなどは、相手に安心感を与え、信頼関係を築くために役立ちます。逆に、目を合わせない、表情が硬い、距離が近すぎるなどの非言語サインは、相手に不信感を与え、コミュニケーションを阻害する可能性があります。
状況や心情の理解
相手の非言語サインを読むことで、その場の状況や相手の心情を理解することが可能です。例えば、相手が緊張している場合は、肩が凝り固まっている、声が震えている、視線が泳いでいるなどの非言語サインが見られます。これらのサインに気づくことで、相手の状況を理解し、適切な対応をとることができます。
非言語コミュニケーションの種類
身体動作
ジェスチャーや姿勢など、身体の動きで意思を伝える方法です。ジェスチャーは、文化によって異なる意味を持つ場合があるため、注意が必要です。例えば、親指と人差し指で輪を作るジェスチャーは、日本では「OK」を意味しますが、アメリカでは「お金」を意味します。姿勢は、自信や意欲、緊張などを表すことができます。例えば、背筋を伸ばして座っている人は、自信に満ち溢れているように見えます。逆に、猫背の人は、自信がないように見えるかもしれません。
接触行動
握手やハグなど、身体的な接触を通じて感情を伝えます。握手は、ビジネスシーンでよく用いられる挨拶方法ですが、文化によって異なる意味を持つ場合があります。例えば、欧米では、握手は親しみを表す行為ですが、日本では、敬意を表す行為とされています。ハグは、親しい間柄で用いられることが多いですが、相手との関係性によっては、不快に思われる場合もあるため、注意が必要です。
プロクセミクス(対人距離)
人との距離感は、関係性や状況に応じて異なります。一般的に、親しい間柄であれば、距離は近くなり、そうでなければ、距離は遠くなります。また、状況によっても、適切な距離は異なります。例えば、会議室では、相手との距離は比較的遠くなりますが、プライベートな空間では、相手との距離は近くなります。
ビジネスにおける非言語コミュニケーションの活用法
採用面接
面接時における非言語的なサインの解釈は、候補者の真意を掴むために重要です。例えば、面接官の目を見て話せるかどうか、姿勢は堂々としているかどうか、表情は明るく自然かどうかなど、非言語的なサインから、候補者の性格や能力、意欲などを推測することができます。また、面接官自身の非言語的なサインにも注意が必要です。例えば、面接官が腕組みをしている、目を合わせない、といった非言語サインは、候補者に不信感を与える可能性があります。
商談
商談では、言葉だけでなく相手の反応を観察することで、効果的な交渉が可能になります。例えば、相手が興味を示している場合は、目を輝かせたり、頻繁に頷いたりするなどの非言語サインが見られます。逆に、相手が興味を示していない場合は、目を合わせなかったり、あくびをしたり、腕組みをしたりするなどの非言語サインが見られます。これらのサインに気づくことで、相手の反応を把握し、交渉を有利に進めることができます。
オンライン会議
オンライン上でも非言語コミュニケーションを意識することが、円滑なコミュニケーションに繋がります。オンライン会議では、相手の表情やジェスチャーが見えにくいという課題があります。そのため、言葉だけでなく、声のトーンや話すスピード、言葉の選び方などに注意することで、相手に自分の気持ちや考えを伝えることができます。また、カメラの位置や照明にも気を配ることで、相手に良い印象を与えることができます。
まとめ
非言語コミュニケーションは、言語コミュニケーションを補完し、より深い理解と信頼関係を築くための重要な手段です。ビジネスシーンでもその効果を最大限に活用しましょう。相手の非言語サインに注意深く耳を傾け、自分の非言語サインを意識することで、より効果的なコミュニケーションを実現することができます。
お知らせ
- 企業が具体的に取り組むべきカスタマーハラスメント対策
- ハラスメント研修に関する20の重要な質問
- SNSコンプライアンス研修の重要性と具体的対策
- コンプライアンス系研修のダイジェスト動画を公開しました。
- 法務コンプライアンス系 朽木鴻次郎講師の動画が公開されました。
- 法人営業力強化研修レポート
研修・セミナー事例
- AI×営業研修の研修事例
- 非言語コミュニケーション研修 ノンバーバルなコミュニケーションを高める
- 法人営業力強化研修レポート
- 人材採用&育成セミナーが開催されます【参加無料】
- AI活用などを組み合わせた新入社員研修を実施いたしました。
- 「大和商工会議所/綾瀬市商工会」新人社員研修レポート