テーマ・部門別
-
コンプライアンス・ハラスメント防止▼
- ハラスメント防止研修【リーダー層向け】〜30代、40代の8割がハラスメントを感じたことがある〜
- ハラスメント研修【全社員対象】
- アンガーマネジメント研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- ハラスメント相談窓口研修
- コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修
- ハラスメント防止研修【コミュニケーション良化とジェネレーションギャップ解消】
- SNS(ソーシャルメディア)利用のコンプライアンス研修
- リスペクト・コミニュケーション研修〜ハラスメント防止の新たな実効対策〜
- ハラスメント防止研修【オーダーメイド動画研修】〜飽きない動画、見られる動画、役に立つ動画で研修成果を最大化〜
- 任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進
-
SNS・DX・AI活用▼
-
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応▼
-
営業力▼
-
情報セキュリティ・情報漏洩▼
-
メンタルヘルス・ヘルスケア▼
-
人材アセスメント▼
-
グローバル・SDGs▼
-
コミニュケーション・コーチング▼
-
販売促進▼
-
チームビルディング▼
-
経理・財務▼
-
評価・考課▼
-
人事▼
-
業務改善▼
-
広報(広告・宣伝・CSR)▼
-
マネジメント▼
-
法務▼
-
部下育成▼
-
仕事の基本▼
-
販売▼
-
企画・プレゼンテーション▼
-
生産管理▼
-
企画・マーケティング▼
-
ビジネスマインド▼
-
新規事業部▼
-
キャリアデザイン▼
階層別
-
新人▼
-
若手・リーダー▼
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 営業研修【若手営業対象・3日間コース】
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- 入社3年目能力強化研修〜次世代リーダーへの能力開花に向けて〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 営業即戦力研修【5日間コース】
- 電話営業の基本研修
- メンター育成研修 〜新入社員へのメンタースキル向上〜
- 店長研修
- オンライン営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで
- 財務諸表の読み方研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- メンター研修
-
中堅▼
-
管理職▼
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 管理職向けコミュニケーション研修
- ウェルビーイング経営研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- 「身だしなみ接遇研修」「管理職向け身だしなみ・服装研修」
- リスペクト・コミニュケーション研修〜ハラスメント防止の新たな実効対策〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 管理職のための労務管理研修
- 管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- オンライン営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで
- 女性が働きやすい職場をつくるための男性管理職向け研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
- 管理職向けアセスメント研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
-
役員・経営者▼
リスペクト・コミニュケーション研修〜ハラスメント防止の新たな実効対策〜
相互へのリスペクト(尊敬・尊重)で職場におけるハラスメントの未然防止につなげる
ねらいと目的
- 職場内スタッフ同士をリスペクトする意識を高めるだけではなく、実際に演習を行うことでハラスメント防止につながるリスペクトコミュニケーションを学びます。
- 職場でのハラスメントが与える影響について、それぞれの立場に沿って自ら考えていただく機会とします。
- グループ演習を通じ、ハラスメントを起こさない職場づくりに必要な手立てを実践的に習得します。
いますぐカリキュラム・見積もりを相談する
03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00
カリキュラム
リスペクト・コミニュケーション研修①
イントロダクション
- 講師紹介
- 研修の狙いと受講する上での心構え
企業の成長にに求められる職場環境づくり
- 職場のコミュニケーションの重要性
- VUCA時代こそ必要な安心安全な職場環境づくり
- 自己成長と心理的安全性の関係
職場環境づくりとアンガーマネジメント
- 指導と叱責の違い
- 行動の根底にあるものに気づく
- アンガーマネジメントと怒りのタイプ
- 怒りのステップと予防策
- 生活習慣を見直そう
職場に必要なリスペクト〜「あなた」と「私」、そしてチームのために
- リスペクトとは ~組織=チームにおける必須要素
- 評価フィルターを外して相手を「観る・診る」
- リスペクトコミュニケーションとは
- ✓傾聴姿勢
- ✓評価をしない伝えかた
- ✓相手の「好点」「強点」を知る ほか
- ✓信頼関係を築くための心がけたいコミュニケーション
リスペクト・コミニュケーション研修②
イントロダクション
- 講師紹介
- 研修の狙いと受講する上での心構え
ハラスメントの有効な対策とは
- ハラスメント対策は誰のためにするのか?
- ハラスメントは気づかず進行して企業価値を毀損してしまう。 何故か?
- 事例(判例等)を通してハラスメントの実態と重大性を再認識する
- ハラスメント事故を起こさない「センスオブデンジャー(リスペクト)」
リスペクト・トレーニング
- ハリウッドから始まった #Me Too
- 相手の感性(センス)を理解する
- 相手の知識力を理解する
- 相手の技術能力/専門性を理解する
- 想像力を付ける
- 自分が相手を尊敬すれば相手も自分を尊敬する
グループ演習(3名1組のグループに分かれて実施)
- 一人ずつ自己紹介を行う
- 聴いていたメンバーが相手(話し手)の長所に感じたところを伝える
- グループ内で話し合って合致点を探る
まとめ・質疑応答
働きやすい職場環境を作るためには、エイジギャップや男女間の意識の違いなどに配慮するとともに、横(同僚間)の「相互理解」を深める事が重要ととなります。
人はマイナス点ばかりをダメ出しばかりされるような職場では、スタッフの成長はおろか意欲や生産性そのものが大きく低下してしまいます。リスペクト・コミニュケーション研修では、互いの“長所”を探すトレーニングを行うことでスタッフ間の相互理解を高め、尊重しあい、自己肯定力を上げる「視点」を醸成していきます。
また「リスペクト・コミニュケーション研修」は、講義にとどまることなく、理解・納得を得て、ハラスメント防止、チーム力強化、スタッフの意欲を高めるための演習を取り入れています。加えて、事前課題として、①自分の「好点(感情面)」と「強点(業務知識・業務能力)」、②演習時チームメンバーの「好点」と「強点」をあらかじめ書き出していただくことで、研修前からの「長所を見つける視点」を持っていただくなど研修前から学べる内容といたしました。
本研修は、オンライン研修、講師派遣どちらでも対応可能となっていますので、詳しくはお問い合わせください。
人はマイナス点ばかりをダメ出しばかりされるような職場では、スタッフの成長はおろか意欲や生産性そのものが大きく低下してしまいます。リスペクト・コミニュケーション研修では、互いの“長所”を探すトレーニングを行うことでスタッフ間の相互理解を高め、尊重しあい、自己肯定力を上げる「視点」を醸成していきます。
また「リスペクト・コミニュケーション研修」は、講義にとどまることなく、理解・納得を得て、ハラスメント防止、チーム力強化、スタッフの意欲を高めるための演習を取り入れています。加えて、事前課題として、①自分の「好点(感情面)」と「強点(業務知識・業務能力)」、②演習時チームメンバーの「好点」と「強点」をあらかじめ書き出していただくことで、研修前からの「長所を見つける視点」を持っていただくなど研修前から学べる内容といたしました。
本研修は、オンライン研修、講師派遣どちらでも対応可能となっていますので、詳しくはお問い合わせください。
担当講師
関連事例
この研修に関するお問い合わせはこちら
- 予算対応
- 急ぎの講師派遣
- 遠方への講師派遣
- 事前に講師と打ち合わせ
- 特殊な業界への対応
全て対応可能です!お気軽にご相談ください。
お問い合わせ・無料相談
03-3808-2241
受付時間:月~金 10:00~18:00
お知らせ
- 決められない時代の顧客への営業術についてYoutubeで解説しました。
- 内定者・新入社員の効果を高めるビジネスマナー・新入社員研修開催のポイントとは?
- 【新カリキュラム】デジタルマーケティング・デジタル販売促進研修
- 【新カリキュラム】リーダー層向けハラスメント防止研修
- 【職場復帰支援研修】新カリキュラムを公開いたしました。
- 新カリキュラム公開【若手・中堅社員向け研修3本+1本】