テーマ・部門別
-
コンプライアンス・ハラスメント防止▼
- ハラスメント防止研修【リーダー層向け】〜30代、40代の8割がハラスメントを感じたことがある〜
- ハラスメント研修【全社員対象】
- アンガーマネジメント研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- ハラスメント相談窓口研修
- コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修
- ハラスメント防止研修【コミュニケーション良化とジェネレーションギャップ解消】
- SNS(ソーシャルメディア)利用のコンプライアンス研修
- リスペクト・コミニュケーション研修〜ハラスメント防止の新たな実効対策〜
- ハラスメント防止研修【オーダーメイド動画研修】〜飽きない動画、見られる動画、役に立つ動画で研修成果を最大化〜
- 任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進
-
SNS・DX・AI活用▼
-
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応▼
-
営業力▼
-
情報セキュリティ・情報漏洩▼
-
メンタルヘルス・ヘルスケア▼
-
人材アセスメント▼
-
グローバル・SDGs▼
-
コミニュケーション・コーチング▼
-
販売促進▼
-
チームビルディング▼
-
経理・財務▼
-
評価・考課▼
-
人事▼
-
業務改善▼
-
広報(広告・宣伝・CSR)▼
-
マネジメント▼
-
法務▼
-
部下育成▼
-
仕事の基本▼
-
販売▼
-
企画・プレゼンテーション▼
-
生産管理▼
-
企画・マーケティング▼
-
ビジネスマインド▼
-
新規事業部▼
-
キャリアデザイン▼
階層別
-
新人▼
-
若手・リーダー▼
- 営業研修【若手営業対象・3日間コース】
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- 入社3年目能力強化研修〜次世代リーダーへの能力開花に向けて〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 営業即戦力研修【5日間コース】
- 電話営業の基本研修
- メンター育成研修 〜新入社員へのメンタースキル向上〜
- 店長研修
- オンライン営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで
- 財務諸表の読み方研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- メンター研修
-
中堅▼
-
管理職▼
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 管理職向けコミュニケーション研修
- ウェルビーイング経営研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- 「身だしなみ接遇研修」「管理職向け身だしなみ・服装研修」
- リスペクト・コミニュケーション研修〜ハラスメント防止の新たな実効対策〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 管理職のための労務管理研修
- 管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- オンライン営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで
- 女性が働きやすい職場をつくるための男性管理職向け研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
- 管理職向けアセスメント研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
-
役員・経営者▼
X(旧Twitter)ビジネス活用研修
X(旧Twitter)を活用してビジネスを活性化しよう。
各国の首相・大統領や芸能人などさまざまな著名人が活用しているX(旧Twitter)。ここ最近は大企業を含めてさまざまな企業がX(旧Twitter)活用を始めています。企業として必要となってくるであろうエンドユーザーとの接点として優秀なSNSであるX(旧Twitter)の活用方法を学ぶ内容です。併せて炎上に対する理解を深めていきます。
X(旧Twitter)はツイート(つぶやき)の内容から運営者の人柄が見えやすく、企業の雰囲気や働く社員達の個性を伝えるのに適したツールです。人は企業という一見無機質な存在よりも、その中にいる人の存在を感じることで親近感を覚えます。Twitterを通して顧客と接する機会を増やすことで、親近感が増し顧客との関係を強化します。
X(旧Twitter)をビジネスで運用するためには、大切なポイントがあります。当研修はX(旧Twitter)をビジネスに活用した実績のある講師による、実践的な内容です。これからのビジネス活性化に、ご活用ください。
Zoom等の会議システムを用いたオンライン研修にも対応いたします。初めてオンライン研修を検討している、オンライン研修についての不安など、まずはお気軽にご相談ください。
いますぐカリキュラム・見積もりを相談する
03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00
カリキュラム
- カテゴリー
- ねらいと目的
- X(旧Twitter)の基本的な扱いからビジネスでの活用方法、リスク管理までトータルに習得する
- 研修時間
- 約2〜3時間
- 対象
-
- 全社員
カリキュラム例(1日速習コース)
X(旧Twitter)とその他SNSとの違い
- 各種SNSの特性と活用事例(Facebook・X(旧Twitter)・Instagram)
- いまX(旧Twitter)を活用する必要性とは?
- X(旧Twitter)は幅広い客層へのアプローチが可能(汎用性が高い)
- X(旧Twitter)の基本機能の活用説明
X(旧Twitter)運用のポイント
- プロフィールや自己紹介の工夫のポイント
- ツイート内容の考え方
- リプライ(コメント)の活用方法
- フォロワーを増やすためのポイント
X(旧Twitter)広告の基本と活用方法
- X(旧Twitter)広告とほかの広告との違い
- 具体的な活用のポイント
X(旧Twitter)活用事例
- 人材採用に生かした事例
- イベント集客に生かした事例
- 飲食店の集客に生かした事例
- 大手企業の活用事例
- 食品メーカーの活用事例 など
炎上に対する対応策を知っておこう
- 炎上対策①:早期発見
- 炎上対策②:適切な対応策
- 炎上対策③:社内のルール化
企画提案書のダウンロードはこちら
担当講師
ねらいと目的
- X(旧Twitter)の基本的な操作を習得していただきます。
- ビジネスに活かせるTwitterの用途を学んでいただきます。
- 炎上に対する対処の仕方を知っていただきます。
- X(旧Twitter)に関する必要な知識を一通り学んでいただき、受講後直ぐにX(旧Twitter)を始めていただけます。
特長
- SNS活用に実績のある講師による、実践的な内容です。
- スライド、またはお持ちのスマホにて画面操作を具体的に見て頂くので、X(旧Twitter)初心者の方でもご理解頂けます。
関連事例
- 中小企業のAI活用術!面倒だったあのタスクも効率化できる?
- 新しいショッピングの形!ライブコマースを始めよう
- 中小企業のためのSNS活用術
- 日本の企業のリスキリング事情!実施済みの企業はわずか○%
- 人事・研修担当者必見!リスキリングを導入した企業の事例をご紹介
- 【入門編】話題のリスキリングとは?従業員のスキルを研修でアップデート
- 倉吉商工会議所「デジタル化業務効率アップセミナー」レポート
- 中小企業のためのTwitter活用講座
- 川崎商工会議所「成功事例から学ぶ動画活用入門セミナー」
- 大和商工会議所ブランディングセミナー第2回目Instagramで販路開拓を実現させよう~SNS活用の重要性~ 研修レポート
- 大手LPガス元売り会社研修事例~ゼロから始めるSNS~
- 大手インフラ企業研修事例〜ソーシャルメディア・SNSの安全な使い方〜
- 日比谷花壇様研修事例~SNSで伝えるフローリストの魅力~
- SNS利用のコンプライアンス研修「情報漏洩の「事故」への対策とSNS対応について」第1回目レポート
- 某行政機関様
- SNS活用セミナー 〜これからのSNSの流れ〜
- SNS活用術(埼玉縣信用金庫様)の事例
- タブレット営業研修
Tips
X(旧Twitter)はバーチャルな井戸端会議
顔見知りが井戸端会議をしているところに通りがかったら、どうしますか?迷わず近寄っていくあなたはX(旧Twitter)で人脈を作っていくことができるタイプでしょう。もしもあなたが物怖じして近寄っていけないタイプだとしても、引け目に感じることはありません。現実の井戸端会議に聞き耳を立てるのはいささか気が引けるかもしれませんが、X(旧Twitter)では会話の全てが公開されています(鍵の掛かったアカウントを除く)。巷で話題になっているお題に対しての生の声を、直に知ることができます。
X(旧Twitter)での人間関係は、基本的には現実のものと変わりません。いきなり井戸端会議に飛び込むのは勇気が要りますし、受け手側も驚いてビックリしてしまいます。まずは1人2人と、知り合いを増やしてから井戸端会議に呼び込んでもらうと良いでしょう。
X(旧Twitter)用語を使用して具体的に説明すると、井戸端会議とは「巻き込みリプ」を指します。元の話題となるツイートに、@メンションを含めたリプライ(返信)で会話に参加します。現実の井戸端会議と異なる点としては、井戸端会議は少人数でしか会話できませんが、巻き込みリプでは沢山の人数を巻き込んで会話を楽しむことができます。楽しそうなところに人は集まってきます。タイムラインに井戸端会議の会話が流れ出すと、見ている人は「なんだか楽しそうだな」と興味を持ってくれます。
この「巻き込みリプ」、一点ご注意があります。話の流れで巻き込まれたくない方のアカウントを巻き込んでしまうと、その方の迷惑になってしまいます。これを避けるには、返信先から選択してリプライを送信します。知り合いが知り合いを呼ぶことで、井戸端会議から新たな縁が繋がります。偶発的な出会いが起こるのがX(旧Twitter)の大きな特徴でもあり、面白いところです。当研修は具体的な操作を含めてレクチャーしますので、X(旧Twitter)初心者の方でも安心してX(旧Twitter)をはじめられます。
Twitterを今始めるのがオススメな理由
2006年のサービス開始から、Twitter利用者は増加を続けています。日本国内でのTwitterの月間アクティブユーザー数は4,500万超(2009年10月時点)と発表されています。現在では3大SNSの一つとして挙げられ、著名人、企業、地方自治体や公共団体などが公式アカウントを運営することが一般的になり、インフラ化しつつあります。
しかしTwitterをまだ始められていない方もいらっしゃるでしょう。始めたものの、知り合いに利用者がおらずに、なかなかフォロワーが増えないという方もいらっしゃるかもしれません。また、次のような理由から、Twitterを始めることに抵抗感がある方もいらっしゃるかもしれません。
- 「炎上」が怖い
- 続けられるか不安
- 実際のところ、楽しいのかよくわからない
- 難しそう、習慣がない
過去にはSNSで「炎上」が起こるイメージが大きくありました。しかしTwitterなどのSNSに関するリテラシーが普及した現在は、悪質な炎上を狙ったツイートが見分けやすくなり、むしろ炎上させることの方が難しいと言われます。「炎上」よりも好意的な拡散である「バズり」の方が注目度が高く、話題性があります。
Twitterを続けるポイントとしては、楽しみながら運用することです。この点は個人のアカウントでも公式アカウントの担当者(中の人とも言います)でも同じです。当研修ではTwitterの初歩的な使い方から、ユーザーの心を掴んでフォローしてもらうポイントまで、Twitterに触れたことがない方でもわかるように丁寧に解説します。
「このセミナーでTwitter始めました!」とのお声を沢山頂いております、人気の研修です。ユーザーとの接点を増やして顧客との関係を強化するTwitter、特に顧客との距離感が近い中小企業に自信を持ってお勧めします。
この研修に関するお問い合わせはこちら
- 予算対応
- 急ぎの講師派遣
- 遠方への講師派遣
- 事前に講師と打ち合わせ
- 特殊な業界への対応
03-3808-2241
受付時間:月~金 10:00~18:00
お知らせ
- 決められない時代の顧客への営業術についてYoutubeで解説しました。
- 内定者・新入社員の効果を高めるビジネスマナー・新入社員研修開催のポイントとは?
- 【新カリキュラム】デジタルマーケティング・デジタル販売促進研修
- 【新カリキュラム】リーダー層向けハラスメント防止研修
- 【職場復帰支援研修】新カリキュラムを公開いたしました。
- 新カリキュラム公開【若手・中堅社員向け研修3本+1本】