後継者育成セミナー(事業承継のための研修)

カテゴリー マネジメント役員・経営者

ねらいと目的後継者・後継者候補が備えるべき知識・能力を体系的に習得する

研修時間各回2~4時間

対象 お奨め 事業承継

双方向型オンラインセミナー(会場実施も可能)で、より濃密な後継者育成講座が実現

家業に従事して10年もたてば現場の仕事はこなせるようになっている後継者が多くいます。しかし、現場仕事の前と後、すなわち営業、契約、調達業務といった現場仕事の前段階の業務や、請求や経理業務の他、決算書を見ていない、読めないといった経営面での事業承継が停滞していることが大きな課題です。後継者セミナーでは、業務を棚卸し、事業承継の進捗度合を自覚してもらいます。

いますぐカリキュラム・見積もりを相談する

03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00

カリキュラム

後継予定者、後継者に経営者としての心構えから実務ノウハウを伝授。5回にわたって徹底して経営者マインド・スキルを磨いていただきます。講師は、経営経験者はもちろん、各種専門家を用意いたします。

オンライン後継者育成セミナー カリキュラム

事業承継の課題を洗いだそう!

  • 事業承継の現状を正しく整理しよう
  • 後継者の心構え
  • 業務フローから承継の現状を知ろう
  • 経営の基本概念とマネジメントを学ぶ

後継者としての突破口を拓く!

  • ビジネスアイデアを創り出すヒント
  • 次の時代の戦略づくりに向けて押さえるべきこと
  • 経営の武器と課題
  • 世の中の変化の分析
  • 次の時代の新たな戦略を立てよう

経営成長させる後継者のマネジメント力を鍛える!

  • マネジメントの本質を知る
  • 組織の成長は部下指導と部下育成のマネジメント力
  • OJT(仕事指導)と部下育成(権限委譲)のポイント
  • 部下のよき理解者になるための基本原則
  • 売上の成長は顧客に対するマネジメント力

事業を成長させるカギはマーケティング力

  • マーケティングとはそもそも何か?
  • マーケティング分析からヒントを掴む
  • 小口営業と大口営業をマスターする
  • 営業のシナリオを作ってみよう

売れ続けるための販売促進!

  • 販売促進の基本的な考え方
  • 初めてのアナログ販売促進(チラシ・DM編)
  • 初めてのデジタル販売促進(SNS・ネットショップ編)
  • チラシ・DMをデザインしてみよう

個別相談会  

  ※希望者に向けた個別相談会の設定もできます。 継続フォローのため複数回の実施が効果的。

本カリキュラムのねらい

  • 経営者として知っておくべき知識をフルカバーしたカリキュラム。この研修で経営に必要なことをすべて学ぶことができます。
  • 経営者の役割は経営課題の解決です。人材育成や販売促進などのテーマの中でも課題の発見能力、解決策立案能力を磨いていただくため、演習を豊富に取り入れています。
講師派遣に関するお問い合わせはこちら

担当講師

ねらいと目的

事業は成長、安定、衰退のサイクルをたどります。事業を継続させるためには、変革や革新を伴う成長戦略が必須になります。そんな中で後継者は潜在的に事業の拡大の意欲を持っています。後継者育成セミナーでは、現経営者との二人三脚で事業を成長させるために必要なマネジメント全般について演習など取り入れた体験型で学んでいきます。

特長

ビデオ会議サービスのzoomを活用して、双方向型のオンラインセミナーを開催いたします。zoom利用の利点は次の通りです。
  • ブレイクアウトルーム機能を活用することでグループミーティングができますので、お互いの置かれている環境について情報交換ができます
  • 画面共有機能を活用することで、WordやPowerPointの画面を共有しながらグループワークが進められます。「セミナー中にホワイトボードを利用しながら課題に取り組むこと」が再現できます

このカテゴリーの研修実績(実施した企業・団体)

関連事例

この研修に関するお問い合わせはこちら

  • 予算対応
  • 急ぎの講師派遣
  • 遠方への講師派遣
  • 事前に講師と打ち合わせ
  • 特殊な業界への対応
  • 全て対応可能です!お気軽にご相談ください。

※実施会場などお決まりでしたらお知らせください。


SSL グローバルサインのサイトシール

このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。

「後継者育成セミナー(事業承継のための研修)についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。

電話でのお問い合わせ

受付時間 月~金 10:00~18:00

メールでのお問い合わせ