新人フォローアップ研修 ~組織で活き活きと活躍するために

カテゴリー 新人

ねらいと目的新しい時代に対応した新入社員となるために

研修時間2日間

対象 新入社員

新たな時代に完全対応したニューノーマル新入社員のあり方を学ぶ

新たな環境に飛び込んだ新入社員にとって、これからの社会人生活で活躍できるかどうかは、人間関係の良し悪しとなり、大きな影響を及ぼします。一方、コロナ禍により「活躍したい!」という意欲とは裏腹に「新しい文化や人の壁に当たり、自信を無くしてしまうことも増えており、自己肯定感が下がりやすくなっています。

加えて、入社後3か月という時期である夏期休暇後は転職業界が活気づく時期とも言われており離職率も自然と高くなる時期です。せっかく、多くの採用コストをかけ、教育をした将来有望な人材を失わないためにも、今こそ彼らの悩みや壁に寄り添い、後押しをする場が必要です。

本研修では、受け身の講義ではなく、いまの時代に必要な立居振る舞いや「自ら考えて動く」行動力を身につけていただきます。

そのベースとなる
・ なぜ人間関係の構築が必要なのか
・ そのために身につけるポイント
を講義形式で学び、その後ワークにより具体的に腑に落としこみます。

本カリキュラムでは、通常のビジネスマナーのほか、いま懸念されているSNSコンプライアンスについても触れていきます。新入社員が陥りやすいSNS上のトラブルへの対応策など、今の時代に必要な内容を網羅した新入社員フォローアップ研修をご検討ください。

いますぐカリキュラム・見積もりを相談する

03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00

カリキュラム

新入社員フォローアップ研修

イントロダクション

  • 講師紹介
  • 研修の狙いと受講する上での心構え
  • 自己紹介・他己紹介

 組織人の意識と組織の目的

  • なぜルールとマナーが必要なのか
  • 挨拶・言葉遣い
  • 身だしなみ
  • お辞儀
  • 名刺交換
  • 来客対応
  • 訪問時マナー
  • 席次ルール

電話応対の基本

  • 取るのが怖い、をなくすために
  • 電話応対で抑えるポイント
  • 電話の受け答えロールプレイング

ビジネスメールの基本

  • 伝わりやすいメールの書き方
  • 情報セキュリティ対策としてのメール設定

オンラインコミニュケーションの基本

  • Zoomなどのオンラインコミニュケーションのポイント
  • オンライン会議でのマナー
  • テレワーク時代のコミニュケーションの基本

伝え方や話し方の基本

  • なぜ相手に伝わらない?話し方の癖を知ろう
  • プレゼンテーションで外してはいけないポイント
  • PREP法などのプレゼン練習

聴く力のトレーニング

  • 聞く・聴く・訊く
  • 寄り添ってもらえていると感じていただくには
  • 話を聞くポイント(うなづき・おうむ返し・感情への応答)

企業人として抑えておきたいSNSコンプライアンス

  • 新入社員が陥りがちなSNSコンプライアンス違反事例
  • SNS炎上の型と防止策と対応策
  • もしも炎上してしまったらどうするか?(ケーススタディ)
  • 新入社員が学ぶべき、SNSの設定と投稿ルール
講師派遣に関するお問い合わせはこちら

主催者様・受講者様の声

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    ある程度できると思っていたのですが、ほとんどできていませんでした

    メールの書き替えは、就活や入社してからメールを使用していたのである程度できると思っていたのですが、ほとんどできていませんでした。

    上司や先輩とのメールがこれからさらに増えていくので、相手にわかりやすいメールの書き方を覚えなければいけないと思いました。

    この2日間で自分の知らなかったことが多く知れたので、学んだことをこれからの仕事に生かしていきます。

     

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    立場の違いというものがよくわかりました

    まず電子メールの作り方の基本。

    自分は内容を細かく書いてしまい、長文になってしまうことが多いです。

    演習で簡単に短く書いている文を見られて、内容をまとめて簡単なメールが作れるように練習していこうと思いました。

    またコミュニケーションでは、「上司の立場に立った時のコミュニケーション」ということで、あまり体験したことのない立場というのもあって、話し方や内容の進め方、相手の返答に対しての返しなど、思ったよりも言葉が出ず、立場の違いというものがよくわかりました。

     

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    私にとってすごくヒントになりました

    コミュニケーション能力。すごく勉強になりました。

    講師が始めに言っていた趣味ですが、私には趣味がありません。
    どう持てばいいのかもわからず、休日など時間を持て余していることが多いです。

    その中で相手がやっている趣味を自分もやって同じ共有のことを話せるようになるということは、私にとってすごくヒントになりました。
    合う合わないではなく、まずはかじるぐらいでいいので、手をつけてみようと思います。

    そして不安の6つの要素の中で、⑥時期の不安。今じゃなくてもいいことに対して、後回しにすることが最近多く、そんな自分が嫌になっていました。
    それじゃあダメだ、今日は○○をするなど、少しずつに分けて手をつけたらいいと思いました。

    この2日間での感想は、書ききれないほどありますが、たくさん勉強になりました。本当にありがとうございました。

     

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    普段同年代の方と話をする機会が少ないので良い刺激になりました

    まず電話の取り方の復習をしていただけて、昨日だけでは身についていなかったので、ありがたかったです。

    その後はグループワークで、コミュニケーションに関する話し合いが多く、普段同年代の方と話をする機会が少ないので良い刺激になりました。

    相手の胸を見て呼吸を合わせることで話のタイミングを合わせたり、質問の内容や割合で相手に信頼感を持ってもらえたり、たくさんの学びがあったので、仕事にこれから励んでいく中で取り入れていきたいです。

    また、最後の上司と部下の話し合いのグループワークはたくさん頭を働かせて話すことができ、楽しかったです。

     

  • 新入社員研修・受講者アンケートより

    上司って難しい

    2日目はコミュニケーションを主としてやりましたが、困惑が多かったです。

    普段メールなど使わないので、メールの内容とまとめ方や電話での対応を学ぶことができてよかったです。

    最後の方、上司と部下のやりとりをしてみて感じたことは「上司って難しい」ということでした。

    今後会社内で生かせればよいと思いました。

     

  • >> もっと読む

このカテゴリーの研修実績(実施した企業・団体)

  • 医療関連サービス業M社
    社会福祉法人A会
    不動産業GA社
    ITサービス業A社
    スポーツジム運営F社
    ITサービス業AS社
    保険業S社
    介護サービス業K社
    飲食業A社

関連事例

この研修に関するお問い合わせはこちら

  • 予算対応
  • 急ぎの講師派遣
  • 遠方への講師派遣
  • 事前に講師と打ち合わせ
  • 特殊な業界への対応
  • 全て対応可能です!お気軽にご相談ください。

※実施会場などお決まりでしたらお知らせください。


SSL グローバルサインのサイトシール

このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。

「新人フォローアップ研修 ~組織で活き活きと活躍するためにについてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。

電話でのお問い合わせ

受付時間 月~金 10:00~18:00

メールでのお問い合わせ