1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
カテゴリー ビジネスマインドマネジメント企画・プレゼンテーション企画・マーケティング広報(広告・宣伝・CSR)役員・経営者
ねらいと目的成熟経済・少子高齢・人口減少下でも、小さな店や会社が繁盛できる!
研修時間2時間
対象 経営者
この先、何をどう変えていけばよいのかなかなか悩ましい状況ではありますが、突破口はかならずあります。 長年にわたり商業界の編集長として数多くのお店を取材し続けてきた笹井講師だからこそお伝えできる「売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則」。 具体的な事例をもとにお伝えする特別講演会です。 地域の事業者にぜひとも聞いてもらいたい講演会です。
03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00
メールフォームはこちら
・人口減少・少子高齢の時代、従来の成功法則は通用しない ・コロナ禍を通じて、お客様の意識・行動は大きく変わった ・売れるしくみづくりは、新しい4つの「P」から始める
・お客様が価格の安さよりも求めているもの ・実践事例――芝寿し(持ち帰り寿司・弁当店) 損得より善悪を優先して地域で圧倒的一番店になる ・あなたの「哲学・理念」を確立するための3つの質問
・どこにでもある商品ならば、あなたから買う理由はない ・実践事例――主婦の店さいち(食品スーパー) 一日に商圏人口の6倍も売れるおはぎの秘密 ・あなたの「物語性豊かな商品」を確立するための3つの質問
・「どこで買うか」から「誰から買うか」の時代へ ・実践事例――飯田屋(料理道具専門店) 一人ひとりに行列ができる従業員の育て方 ・あなたの「個性・人柄」を磨き、伝えるための3つの質問
・わざわざ行きたい店、どうしても会いたい人になる ・実践事例――角上魚類(鮮魚店) 量の拡大より質の充実を目指す日本一の魚屋の流儀 ・お客様との「約束」を果たし、「絆」を強くするための3つの質問
・商売十訓――利益は愛と真実の実践で得られる ・愛され続ける永続経営を育む3つの原則
商い未来研究所 代表 元「商業界」編集長 小さな事業者の応援者 笹井清範
商業経営出版社㈱商業界の旗艦誌「商業界」で現場取材を重ね、2007年より編集長。取材対象は中小独立店から大手チェーンストア、小売業から飲食・サービス業、卸売業、メーカー、農業まで幅広い企業規模・業種を網羅。取材累計は25年で4000社を超え、そこに共通する“繁盛の法則”の体系化をライフワークとする。 2018年より、1951年以来多くの著名な商業者を育成・輩出してきた「商業界ゼミナール」運営を担当。講演家としても、事例と具体策の豊富な講演により、「やる気が湧いてくる」と多くの聴衆の支持を集める。 2020年、中小事業者と関わる人たちへの支援を目的に「商い未来研究所」設立。急速に進む人口減少・少子高齢・成熟化社会でも成長できる商人の育成を事業理念に、研修やコンサルティング、講演や執筆に取り組む。 著書に『売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則』(同文舘出版)。他に日本商工会議所「石垣」「会議所ニュース」など寄稿多数。論より証拠を重んじるわかりやすさが定評。1964年生まれ、辰年、乙女座、AB型。少年期を東京都内の商店街で過ごす。立教大学法学部卒業。座右の銘は「朝に礼拝、昼に精励、夕に感謝」。趣味と特技は料理。
このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。
「売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?