ストレスコーピング(セルフケア)研修

カテゴリー メンタルヘルス・ヘルスケア

ねらいと目的職場を中心としたストレスへの対処方法を学ぶことでメンタルヘルスを健全に保つ

研修時間3~4時間

対象 一般職 人事部 総務部

メンタル不調を起こさないために、ストレスへの正しい対処方法を習得する。

生産性を高めるには集中力が重要です。そして、集中力を持続させるには、ストレスへの対処方法を学ぶ必要があります。ストレスは些細なものでも放置しておけば、メンタル不調を引き起こしかねません。最悪の場合は退職にいたるケースもあります。
本研修では、職場のメンタルヘルスのために、ストレスへの対処方法を解説していきます。
Zoom等の会議システムを用いたオンライン研修にも対応いたします。初めてオンライン研修を検討している、オンライン研修についての不安など、まずはお気軽にご相談ください。

いますぐカリキュラム・見積もりを相談する

03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00

カリキュラム

カリキュラム

イントロダクション

  • 講師紹介
  • 研修の狙い確認

自分のストレス

  • ストレスとは
  • 自分のストレッサ―とストレス反応
  • ストレスの影響

職場のストレス

  • メンタルヘルス問題の背景にあるもの
  • 自分が気付く
  • 周囲が気付く

ストレスコーピング

  • ストレスコーピングとは
  • 3つのストレスコーピング
  • 感情を整える

自分でできるストレス対策

  • 今日の自分を知る
  • ポジティブメンタルヘルス
  • 自律神経を整える

クロージング

  • 全体のまとめ
  • Q&A
講師派遣に関するお問い合わせはこちら

特長

  • ストレスが発生する仕組みを理解することで、自分が何にストレスを感じるかを把握できる
  • ストレスに対処するための具体的な方法がわかり、メンタルヘルスを保つことができる。

このカテゴリーの研修実績(実施した企業・団体)

  • エンターテインメント業TT社
    ITサービス業SW社
    機器設計業DN社
    医療法人SE会
    芸能H社
    エンターテインメント業T社
    保険代理店業SE社
    芸能PA社
    事業支援サービス業C社
    プラスチック製品メーカーF社
    販売什器卸売業S社
    化学メーカーTF社
    発送代行サービス業Z社
    商社I社
    出版業T社
    プラスチック製品メーカーA社
    事業支援サービス業NB社
    設計業G社
    メンテナンス業F社
    ITサービス業A社
    金融業S社
    ITサービス業N社
    ガス業T社
    金融業TW社
    建設業N社
    製造業K社
    製造業S社
    製造業T社

関連事例

講師派遣に関するお問い合わせはこちら

Tips

ストレスコーピングとは?

ストレスコーピング(stress coping)とは、『ストレスへの対処法』のことをさします。 コーピングには、“うまく処理する”、“うまくやっていく”といった意味が含まれます。つまり、ストレスをゼロにすることはできませんが、ストレスと上手に付き合う技術がストレスコーピングといえます。

この研修に関するお問い合わせはこちら

  • 予算対応
  • 急ぎの講師派遣
  • 遠方への講師派遣
  • 事前に講師と打ち合わせ
  • 特殊な業界への対応
  • 全て対応可能です!お気軽にご相談ください。

※実施会場などお決まりでしたらお知らせください。


SSL グローバルサインのサイトシール

このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。

「ストレスコーピング(セルフケア)研修についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。

電話でのお問い合わせ

受付時間 月~金 10:00~18:00

メールでのお問い合わせ