メンタルヘルス研修

カテゴリー メンタルヘルス・ヘルスケア

ねらいと目的メンタルヘルス不調の未然防止とともに、明るい職場へのコミュニケーション手法を学ぶ。

研修時間3時間

対象 一般職

ストレスの多い職場環境を放置しておくことは、得策ではありません

2015年12月からストレスチェックが義務化されています。その背景には、メンタルヘルス不調者が年々増加しているという現状、とりわけ自殺者の増加があります。雇用環境を健全に保つことは、経営者の義務と捉えられています。そのためには、高ストレスに陥っている労働者を早期に見出し、適切に対応することが必須です。この講座では、一般の社員が自らの就業環境を見直すというセルフチェックを行ってもらうことを狙いとしています。さらに、健全な労働環境とするための相互コミュニケーションのあり方を実感してもらいます。
Zoom等の会議システムを用いたオンライン研修にも対応いたします。初めてオンライン研修を検討している、オンライン研修についての不安など、まずはお気軽にご相談ください。

カリキュラム

カリキュラム

オリエンテーション

  • 講師紹介
  • 研修の狙い

職場のメンタルヘルス

  • ストレスと心の病
  • ストレス度自己チェック
  • ストレスと上手につき合う
  • セルフケア

コミュニケーションとストレス

  • 他人とのかかわり方の癖を知る
  • 性格フィードバック
  • 自分を知り、自分を知ってもらう

ケーススタディ

  • 個人演習
  • グループ討議

クロージング

  • 全体のまとめ
  • Q&A
講師派遣に関するお問い合わせはこちら メンタルヘルス研修の企画提案書のダウンロードはこちら

ねらいと目的

  • メンタルヘルスとは何かを知り、その重要性と必要性を理解する。
  • メンタルヘルス不調の未然防止を図る。
  • より良いコミュニケーションの手法を学び、明るい職場づくりを実現する。

特長

  • ストレスとの上手な付き合い方を学びます。
  • ケーススタディや演習を交え、楽しく学んでいただきます。
  • オプションとして、ストレスチェックの実施を講座中に行えます。
  • 現場経験豊富な講師陣が自らの経験を踏まえ、ストレスとの付き合い方を説明します。

このカテゴリーの研修実績(実施した企業・団体)

  • 建設業界(管財)

    建設業N社
  • 製造業界(化学)

    製造業K社
  • 製造業界(建材)

    製造業S社
  • 製造業界(化学)

    製造業T社
自治体(市役所)、中央官庁、ビルメンテナンス組合 他多数

関連事例

この研修に関するお問い合わせはこちら

  • 予算対応
  • 急ぎの講師派遣
  • 遠方への講師派遣
  • 事前に講師と打ち合わせ
  • 特殊な業界への対応
  • 全て対応可能です!お気軽にご相談ください。

※実施会場などお決まりでしたらお知らせください。


SSL グローバルサインのサイトシール

このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。

「メンタルヘルス研修についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。

電話でのお問い合わせ

受付時間 月~金 10:00~18:00

メールでのお問い合わせ