1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
カテゴリー 営業若手・リーダー
ねらいと目的アフターコロナ時代に必要となる営業スキルを理解・棚卸し、自分自身の営業スタイルを再構築する
研修時間1日〜3日間程度(各日3時間程度)
対象 新任営業担当 若手営業担当 2~4年目社員
コロナ禍のなかで若手営業にとって、オンライン営業が当たり前の時代となりました。一方、リアル商談・営業機会も増加してきており、クライアントとのリアルコミュニケーションや交渉機会にうまく馴染めずに営業成績が低迷している若手営業も急増しています。本研修では、アフターコロナ時代に必要な営業スキルを体系的に学び、オンライン×リアルを組み合わせたハイブリッド型の営業を研修形式で学んでいただく実践型研修となっています。
03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00
メールフォームはこちら
専任の担当者が貴社のご事情を伺った上で、最適な研修プログラムや講師をご提案させていただきます。 下記のカリキュラムは、若手営業を対象にした営業研修プログラム例です。課題や状況にあわせて研修プログラムをカスタマイズさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
※研修内容や研修時間に関してはご要望に応じてカスタマイズ可能です。
顧客から情報を引き出し、効果的な提案に結びつけるために必要な質問力を鍛えたい
質問力向上研修【営業スキル研修】
営業パーソンとして必須スキルであるヒアリングテクニックを学ぶ
インサイトセールスを学び顧客に驚きを与えたい
インサイトセールス【営業スキルアップ研修】
インサイトセールスを中心に営業手法を総合的に学ぶ
改めてオンライン営業で成約率を高める方法を学びたい
オンライン営業研修
テレワーク時代のオンライン営業のコツを学ぶ
メールの書き替えは、就活や入社してからメールを使用していたのである程度できると思っていたのですが、ほとんどできていませんでした。
上司や先輩とのメールがこれからさらに増えていくので、相手にわかりやすいメールの書き方を覚えなければいけないと思いました。
この2日間で自分の知らなかったことが多く知れたので、学んだことをこれからの仕事に生かしていきます。
まず電子メールの作り方の基本。
自分は内容を細かく書いてしまい、長文になってしまうことが多いです。
演習で簡単に短く書いている文を見られて、内容をまとめて簡単なメールが作れるように練習していこうと思いました。
またコミュニケーションでは、「上司の立場に立った時のコミュニケーション」ということで、あまり体験したことのない立場というのもあって、話し方や内容の進め方、相手の返答に対しての返しなど、思ったよりも言葉が出ず、立場の違いというものがよくわかりました。
コミュニケーション能力。すごく勉強になりました。
講師が始めに言っていた趣味ですが、私には趣味がありません。 どう持てばいいのかもわからず、休日など時間を持て余していることが多いです。
その中で相手がやっている趣味を自分もやって同じ共有のことを話せるようになるということは、私にとってすごくヒントになりました。 合う合わないではなく、まずはかじるぐらいでいいので、手をつけてみようと思います。
そして不安の6つの要素の中で、⑥時期の不安。今じゃなくてもいいことに対して、後回しにすることが最近多く、そんな自分が嫌になっていました。 それじゃあダメだ、今日は○○をするなど、少しずつに分けて手をつけたらいいと思いました。
この2日間での感想は、書ききれないほどありますが、たくさん勉強になりました。本当にありがとうございました。
まず電話の取り方の復習をしていただけて、昨日だけでは身についていなかったので、ありがたかったです。
その後はグループワークで、コミュニケーションに関する話し合いが多く、普段同年代の方と話をする機会が少ないので良い刺激になりました。
相手の胸を見て呼吸を合わせることで話のタイミングを合わせたり、質問の内容や割合で相手に信頼感を持ってもらえたり、たくさんの学びがあったので、仕事にこれから励んでいく中で取り入れていきたいです。
また、最後の上司と部下の話し合いのグループワークはたくさん頭を働かせて話すことができ、楽しかったです。
2日目はコミュニケーションを主としてやりましたが、困惑が多かったです。
普段メールなど使わないので、メールの内容とまとめ方や電話での対応を学ぶことができてよかったです。
最後の方、上司と部下のやりとりをしてみて感じたことは「上司って難しい」ということでした。
今後会社内で生かせればよいと思いました。
1. ダイレクトセールス(Direct Sales)この営業手法は、企業が消費者に直接製品やサービスを販売する方法です。これには、店頭販売、メールオーダー、インターネット販売などが含まれます。ダイレクトセールスは、中間業者を排除することでコストを抑え、消費者に価格競争力のある商品を提供することができます。
2. コンサルタティブセリング(Consultative Selling)コンサルタティブセリングは、販売員が商品やサービスを売る代わりに、顧客の問題を解決するための解決策を提案する営業手法です。このアプローチでは、販売員は問題解決のエキスパートとして顧客と協力し、顧客のビジネスを理解することに重点を置きます。
3.SaaS営業(SaaS Sales)SaaS(Software as a Service)営業は、クラウドベースのソフトウェアソリューションを顧客に販売する方法です。この営業手法は特に、定期的なサブスクリプション料金でソフトウェアを提供するビジネスモデルに適しています。顧客は自分のITインフラストラクチャに大きな投資をすることなく、必要なソフトウェアを利用できます。
4.B2B営業(B2B Sales)B2B(Business to Business)営業は、企業から他の企業への販売を指します。この手法では、販売員は顧客企業の特定のニーズに対応した製品やサービスを提供します。B2B営業は、一般的に長期的な関係を築くことに焦点を当てています。
これらの各営業手法は、特定の市場や顧客のニーズに合わせて適用され、それぞれに独自の戦略と技術が必要となります。これらの理解を深めることで、効果的な営業活動を展開することが可能となります。
このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。
「営業研修【若手営業対象・3日間コース】についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?