1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
カテゴリー コミニュケーション・コーチング
ねらいと目的安全管理を行う、ミスを防止するために大切なコミュニケーションの取り方を習得します
研修時間2~3時間
対象 全社員
現場内ではちょっとした伝達ミスからおこる、聴き間違い、勘違い、思い込みから大きな事故や危険につながる可能性があります。 取引先、従業員ひとり一人が心をひとつにし、互いに絆を結び合い、協力して一致団結! することで連帯して事故を防げます。 作業効率を高めていくためにも現場での円滑な人間関係を築き上げておくことと、抜けモレのない速やかな情報の伝達、確認、わかりやすい指示だし等、「伝わるコミュニケーション」が安心安全な現場作りには欠かせません。 当研修では現場をスムーズにするためのコミュニケーションのコツを習得します。 Zoom等の会議システムを用いたオンライン研修にも対応いたします。初めてオンライン研修を検討している、オンライン研修についての不安など、まずはお気軽にご相談ください。
03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00
メールフォームはこちら
専任の担当者が貴社のご事情を伺った上で、最適な研修プログラムや講師をご提案させていただきます。 以下は一般的な安全管理コミュニケーション研修プログラムです。課題や状況にあわせて研修プログラムをコーディネートすることも可能です。まずはお気軽にご相談ください。 担当講師(例)はこちらをご覧ください。
※研修内容や研修時間に関してはご要望に応じてカスタマイズ可能です。
~2つの!コミュニケーション~
~現場内でリスクを下げる!表情のトレーニング~
~伝える!伝わりやすい声・話し方~
~ヒヤリ!とすらならないわかりやすい指示の出し方・伝わる伝達法~
建築や物流など、作業現場や工場では「指差し確認」が欠かせません。対象物を注視しながら利き手で指を差し、もう一方の手は腰に当て「転倒防止、ヨシ!」とはっきりとした声で発音します。なぜ「指差し確認」を行うのかというと、ヒューマンエラー、ミスを防ぐためです。筆者自身、高校生の頃にアルバイトした工場で、この「指差し確認」を体験しました。どんな作業でも、長時間繰り返すと集中力が途切れ、注意力が下がります。単調な作業の場合には、さらに眠気を催すこともあるでしょう。しっかりと目を見開き、指を差し声に出して確認する全身作業を行うことで、自分自身のミスを防いでいこうという取り組みです。
しかしこの取り組みにも欠点はあります。本人が体調などの自己管理を怠らないことが必須です。軽い眠気であれば意識して頭を起こすことができますが、深刻な眠気がある状態や体調不良ではいくら自分自身でチェックを行おうとも、ミスを防ぐことが難しくなります。自己管理は社会人の基本とされますが、同じくらいに大切なことは体調不良や睡眠不足などの不調を、上長に率直に伝えられる環境づくりではないでしょうか。本人が隠したり、周囲の圧力で不調を自己申告できない場合など、このような状況になるとミスの発生を抑制することが非常に難しくなります。過労による大きな事故を防ぐには、上長を含む周囲の協力が大切です。
このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。
「安全管理コミュニケーション研修についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?