財務諸表の読み方研修

カテゴリー 仕事の基本経理・財務中堅若手・リーダー

ねらいと目的財務諸表の基本事項を習得し、経営の問題点と改善点を早期に発見する力を養う

研修時間4時間程度

対象 経理部員 管理職および一般社員

財務諸表の基本的な見方を習得して、経営改善に結びつける

とかく財務諸表は敬遠されがちで、苦手意識を持つ人が多いのが実情です。しかし、経営の結果は全て財務諸表に現れます。逆に、財務諸表を見れば、何が悪く、何が良いのか大局的に知ることが出来ます。したがって、経営に関心を持つには、財務諸表の構造を知った上で、何が課題となっているのか、どのような改善策が有効かなどの分析手法は、非常に有効な手段と言えます。
本講座では、財務諸表を分かりやすく解説した後に、自社の財務分析を進めることで、経理部だけが使う数値目標・結果から脱却し、全社員が数値で自社の経営を議論できるようになることを目指します。
Zoom等の会議システムを用いたオンライン研修にも対応いたします。初めてオンライン研修を検討している、オンライン研修についての不安など、まずはお気軽にご相談ください。

いますぐカリキュラム・見積もりを相談する

03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00

カリキュラム

財務諸表の読み方研修

オリエンテーション

  • 講師紹介
  • 研修の狙い

財務諸表を知る

  • 財務諸表の構造
  • 財務諸表で何が分かるか

貸借対照表から始める

  • 貸借対照表を読む
  • 貸借対照表を分析する (演習)

損益計算書を読む

  • 損益計算書を読む
  • 損益計算書を分析する (演習)

キャッシュフロー計算書とは

  • キャッシュフロー計算書を知る
  • キャッシュフロー計算書を読む (演習)

経営分析の手法

  • 収益力分析
  • 安定性・成長性分析
  • 損益分岐点分析 他

自社の経営分析

  • 自社の財務諸表を元に分析 (演習)
  • 経営課題・改善策 (演習)

クロージング

  • 全体のまとめ
  • Q&A
講師派遣に関するお問い合わせはこちら 財務諸表の読み方研修
企画提案書のダウンロードはこちら

ねらいと目的

  • 経営の基本である財務諸表の基本事項を習得する。
  • 財務諸表を通して、日々の業務活動での経営感覚を養う。
  • 財務諸表を見て、経営の問題点と改善点を早期に発見する。

特長

  • 財務諸表になじみのない、初めて接する人でも分かりやすい内容です。
  • 演習を通して、直感的に理解できる講座です。
  • 受講者全員の経営感覚を醸成します。
  • 自社の財務諸表を使うことで、関心を持って演習に参加できます。
  • 自社の経営課題と解決策を抽出することが可能です。

このカテゴリーの研修実績(実施した企業・団体)

  • 設備サービス業B社
    繊維メーカーN社
    ITサービス業OE社
    介護サービス業K社
    印刷業F社
    石油卸業S社
    医療機器卸業H社
    広告業H社
    運送業I社

関連事例

この研修に関するお問い合わせはこちら

  • 予算対応
  • 急ぎの講師派遣
  • 遠方への講師派遣
  • 事前に講師と打ち合わせ
  • 特殊な業界への対応
  • 全て対応可能です!お気軽にご相談ください。

※実施会場などお決まりでしたらお知らせください。


SSL グローバルサインのサイトシール

このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。

「財務諸表の読み方研修についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。

電話でのお問い合わせ

受付時間 月~金 10:00~18:00

メールでのお問い合わせ