テーマ・部門別

階層別

チラシ作成研修 〜チラシ作りのデザインから、キャッチコピー、実作まで〜

チラシ制作のイロハを体系的に学び、反応率の高いチラシの作り方をマスターする。またCanvaを使ったチラシデザイン手法も体験する。

ねらいと目的

  • チラシの最新ノウハウを学ぶことでマンネリ化しているチラシデザインを刷新する
  • これまでスタッフそれぞれが独学で行っていたチラシ作成を体系化することでチラシ作成スキルを底上げできる
  • 現在実施しているチラシのデザインや文章などを客観的に整理、改善点が明確になる
  • ユーザーに刺さるキャッチコピーの作り方が習得できる
  • 新たな発想のチラシ作成アイデアを習得することができる

特長

  • 講師は日本全国でチラシ作成の実績豊富なコンサルタントが担当します
  • 企業の特性や受講者のレベル感に合わせた柔軟な研修進行を行います
  • 研修対象企業がお持ちのチラシを使いながら行うため、即改善することができます
  • 研修の進行は、【講義→グループワーク→講師アドバイス】で行うため学んだ内容が身につきます

いますぐカリキュラム・見積もりを相談する

03-3808-2241受付時間 月~金 10:00~18:00

メールフォームはこちら

カリキュラム

1日目:チラシ作成実践カリキュラム

 1日目:チラシ作成の基本ルール編

オリエンテーション

  • 講師紹介
  • チラシ研修の意図と目的

チラシ作成の基本原則

  • コロナを機に変化した顧客心理の変化と売れるチラシの条件とは?
  • 伝わるチラシと伝わらないチラシの違いとは?
  • 反応が読めない時代だからこそのABテストの実践ノウハウ
  • チラシの固定概念が変わった。自社のチラシはどう変えるべき?
  • 良いチラシの条件とは(グループ討議)
  • チラシ作成の基本ステップを理解して効率的なチラシ作成を行う

チラシマーケティングを学ぶ

  • 個別対応型チラシの作成事例と作り方のポイント
  • 「知らないものには近づかない」顧客心理を活かしたチラシ心理学
  • ターゲット別チラシ作成のポイント(無関心層向け、モヤモヤ層向け、明確層向け)
  • ターゲットの絞り方とターゲット特性ごとの表現方法
  • 「役に立つ」と「面白い」をチラシに組み込もう
  • チラシを使った優良顧客化のポイント

自社のチラシを分析し・分解、改善点を明確にしよう

  • 自社のチラシを分析・分解してみよう
  • チラシの改善案を考えてみよう
  • 講師講評

2日目:チラシ作成改善・実践カリキュラム

 2日目:チラシの実作・改善・実践編

オリエンテーション

  • 研修2日目の目的
    ※2日目はグループごとにチラシのコンセプト立案からチラシのラフデザインの完成までを一気通貫で体験していただきます。

自社商品の強みを改めて整理する

  • 競合との違い、自社の強みを整理・明確化(技術面・顧客対応面・利便性)
  • 強みの組み合わせを考え、訴求力を高める方法を学ぶ
  • グループで検討(グループワーク)
  • ChatGPTを使ったSWOT分析

チラシコンセプトとストーリーを決める

  • ターゲットの心理を深掘りしてペルソナを明確にする
  • チラシのコンセプトとストーリー概要を決める(BEAF法、FABE法、PREP法など)
  • グループで検討(グループワーク)
  • ChatGPTを使ったターゲット像の言語化

ベネフィットを明確にして、魅力的なキャッチコピーを考える

  • ターゲットと強みを活かした最適なベネフィットの表現方法とは
  • ベネフィットをキャッチコピーに変える
  • ChatGPTを使ったキャッチコピー案の検討
  • AIから提案されたキャッチコピーの検討(グループワーク)

エビデンス(根拠や論拠)、オファー・イベント企画を考える

  • キャッチコピーを補足する根拠や論拠の重要性
  • イベントカレンダーを使ってイベント企画を考える
  • グループでエビデンスやオファー・企画を検討(グループワーク)

チラシ読者の不安を洗い出し、解決策を明確にする

  • 行動しない原因を特定し、解決案を考える
  • チラシを読む側の不安を洗い出し、解決案を決める
  • グループで不安の解消策を検討(グループワーク)

チラシデザインの基本ルールを学ぶ

  • チラシストーリーを元に、デザインに落とし込むための準備を行う
  • チラシレイアウトの基本ルール
  • ジャンプ率とは?
  • グリッド拘束率とは?
  • 余白率とは?
  • 配色のポイントは?
  • 筆ペンを使ったデザインのメリット

Canvaを使ったチラシデザイン

  • Canvaを使ったチラシデザインのポイントとは?
  • Canvaの基本操作を理解しよう
  • Canvaでチラシデザインをしてみよう

集大成!チラシラフ案を作成しよう!

  • グループごとにチラシラフデザイン案を考え、作成いたします。
  • 全体発表
  • 講師からのアドバイス

まとめ

チラシ研修の成果物例

チラシ研修の成果物として、ホワイトボードにチラシのラフデザインをグループごとに作成していただきます。

img_0029     img_0035 img_0033 img_0034

インバウンド観光や実店舗への来客など改めてチラシを始めとしたアナログ販促の見直しが必要不可欠となっています。コロナ後に大きく変化したアナログ販促(チラシ作成)。そのポイントを、講義や演習を通じて学ぶ実践型チラシ研修です。顧客の変化を踏まえたチラシのターゲット選定、キャッチコピー作成法(ChatGPTなどのAI活用を含む)、商品訴求のためのコピーライティング、チラシデザインのイロハまでを体系的に習得できる内容となっています。
本研修では、自社で実際に作成してきたチラシの改善策の検討など、すぐに活用できる内容になっていますのでまずはお問い合わせください。
チラシ作成研修 〜チラシ作りのデザインから、キャッチコピー、実作まで〜
企画提案書のダウンロードはこちら

担当講師

関連事例

Tips

ABテストとは?

デザインが異なるチラシパターンを複数用意(Aパターン、Bパターン)し、同じ条件で配布を行うことでどちらのチラシが高い反応を示すかをテストする方法です。元々はWEBサイトなどで活用されていた方法ですが、チラシ分野においても高いコストを掛けて賭けのように大量配布を行う方法ではなく、まずは小ロットでテスト的に複数デザインで反応率の検証を行っていくことが必要不可欠となっています。その際に、大きくデザインを変えるのではなく、例えば、キャッチコピー”だけ”を変えたり、掲載する商品の価格帯を変えたりと、デザイン案の一部を変えてテストすることで要因分析がしやすくなります。

BEAF法とは?

BEAF法とは本来、FABE法と呼ばれる手法の変形型です。プレゼンテーションや営業などで効果的に相手に内容を伝える手法で、B(ベネフィット)、E(エビデンス)、A(アドバンテージ)、F(フューチャーズ)の頭文字を取った手法です。B(ベネフィット)とは、チラシを配布するターゲットとそのターゲットが得られるメリットの事です。E(エビデンス)とは、そのベネフィットの根拠や証拠などで、例えば、お客様の声や事例、実証実験、など信頼性を高めるための理由付けとなります。A(アドバンテージ)とは、他社との違いとなり、自社の独自性や強みを書き出します。F(フューチャーズ)とは、商品やサービスの価格や容量、品揃えなど商品そのものの特徴を書き出します。チラシにおいてもBEAFを網羅して作成していくことでより反応率の高いチラシになっていきます。

もっと読む

この研修に関するお問い合わせはこちら

  • 予算対応
  • 急ぎの講師派遣
  • 遠方への講師派遣
  • 事前に講師と打ち合わせ
  • 特殊な業界への対応
  • 全て対応可能です!お気軽にご相談ください。

    ※実施会場などお決まりでしたらお知らせください。



    SSL グローバルサインのサイトシール

    このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。

    お知らせ

    ▶ もっと見る

    研修・セミナー事例

    ▶ もっと見る

    新着研修

    ▶ もっと見る