1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
行政機関としてのTwitterやInstagramなど各種SNSの活用方法やリスク管理について実事例などを交えながら実践的に教えていただきました。今日からできるヒントが多く今後のSNS運用にすぐに取り入れていきます。
本ページの目次を確認
現在運用している公式アカウント(Twitter・Instagram・YouTube)を行政機関として運用しているが思うように反応が得られていない。現状、スタッフが各々で判断して利用しているためSNSの特性や発信する際に注意すべき点への認識にバラツキがある。SNS研修を通じて、行政機関としての基本的なSNS活用方法について学ぶとともに、SNS炎上などに対するリスク対策のポイントについても学びたい。
SNSの運用についてですが、まずはしっかりとしたルール作りが重要となります。SNSの特性上、とても気軽に発信や交流ができる一方で、スタッフの不用意な発信による炎上事例などのリスクもつきまといます。ただ、発信内容を制限しすぎれば、そもそもSNSを使う意味やメリットを失わせることにもなりかねません。そこでSNS運用については、やってはいけない「べからず集」を企業や行政機関ごとに定めることと、スタッフ全体の定期的なSNS運用ミーティングの実施なども必要となります。
SNS炎上リスクに対してスタッフ全員が理解した上で、SNSによる情報発信やフォロワーとのエンゲージメントを高めるための対策について研修を実施いたしました。
TwitterやInstagramなどSNSによって特性や発信内容は変わっていきます。それぞれのSNSの特性を理解することに加えて、エンゲージメントを活発化させるための発信内容について事例を交えながら学んでいただきました。研修最後には、過去に投稿されたツイートを題材に、講師から発信内容の添削および講評を行いました。
SNS(ソーシャル・メディア)活用研修〜Twitter・Instagram・YouTube〜
TwitterをはじめとしたSNSの炎上事例についてケーススタディを行っていただきました。そのうえで炎上しやすい発信の傾向や、なぜ気をつけていても炎上してしまうのか?炎上メカニズムについて学んでいただきました。最後に、炎上させないための予防策ともし炎上してしまった場合の対処法について質疑応答を通じて具体的なアドバイスをいたしました。
SNS炎上対応・リスクマネジメント研修
各SNSとも非常に相性が良い、動画活用について学んでいただきました。スマートフォンを使った動画ストーリーの作り方、動画を撮影するの際の留意点、スマホアプリを使った編集方法など、実習を中心にした動画プロモーションについて学ぶとともに企業や行政のYouTube活用事例などについて解説を実施。研修の最後には、受講者が撮影~編集した動画の発表と講師講評により締めくくりました。
今回はZoomを使ったオンライン研修でしたが、非常に実践的なSNS研修でした。
とくに自分たちの投稿内容に対するアドバイスや質疑応答で具体的な解決策をアドバイスいただき非常に参考になりました。
TwitterやInstagramを漠然と活用してきた中で、自分たちのアカウントがなぜ反応が無いのか?という理由が明確になり、今後の運用方針が決まりました。
ありがとうございました。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?