テーマ・部門別

階層別

失敗しない管理職研修を人材育成のスペシャリストから学ぶ!

企業の力を底上げしさらなる成長を遂げるには、管理職が機能しているかどうかが重要です。今回は、セミナー&研修.netの「管理職研修」の内容や、研修の目的、管理職に必要なスキルについてご紹介します。

管理職研修の目的

セミナー&研修.netが実施する管理職研修には、以下の目的があります。

管理職の役割を遂行するための知識・スキルの習得

管理職に期待される役割を遂行するための能力を身に付け、実践の場で活用できることを目指します。

マネジメントに関する知識や手法を学ぶ

部下のマネジメント等に関する知識・手法をはじめ、育成方法やコミュニケーションの取り方についても学びます。

管理職に求められるスキルとは?

一般職は、自身のスキルを磨き、成績を伸ばすことで社内での役割を果たすことができます。しかし、管理職ともなるとまったく異なる能力が求められるようになるのです。

研修では、以下の3つを管理職に必要なスキルとして定義しています。この3つを伸ばすことで、管理職として成長することができます。

教育スキル

部下を育成し、成長を促すスキルを身につけることは、管理職にとって非常に重要です。

管理スキル

チームの成果を最大限にするための管理職としてのスキルです。

プレーヤースキル

3つのスキルのなかでは、重要度は低く位置付けられます。管理職ともなれば、プレーヤースキル以外の2つを伸ばすことが必要です。

3つのスキルをさらに具体化すると…

前述の3つのスキルをふまえ、上司=協力者であるというスタンスで管理職としての業務に向き合うことが大切です。

管理職に必要なスキルをさらに具体化します。

  • 共感のスキル
  • 報告するスキル
  • わかりやすい指示を出すスキル
  • 部下を認めるスキル
  • 手本を示すスキル
  • 褒めるスキル
  • 叱るスキル
  • 質問するスキル

このなかでとくに重要なのは「質問するスキル」です。部下との対話において、自分の頭で考えてもらえるように上手に質問をすることが肝心です。

部下に自分のセオリーに沿ったやり方をそのまま強要しては、自分で考えて成長する機会を奪うことになりかねません。また「部下に頼むより自分でやってしまった方が早い」という姿勢も同様の危険性があることを覚えておきましょう。

研修プログラムの内容

セミナー&研修.netが実施する『管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜』のカリキュラムを一部ご紹介します。

研修は、管理職としての段階にあわせたプログラムを提供しています。

  • マネジメント基礎研修(新任の管理者向け)
  • マネジメント中級研修(課長クラス向け)
  • マネジメント上級研修​​(部長、経営幹部クラスの方)

以下は、基礎編となる研修の内容です。

マネジメント基礎研修

管理職に求められる職務とは

あなたの業務を整理してみよう

変革の時代に求められる管理者像(管理職とリーダーの違い)

管理職の役割とは?

管理速に求められている役割を共有する

求められるマネジメント能力

部下指導(リーダーの始皇帝化現象、パレートの法則打破)

リーダーの役割行動

部下指導演習(褒め方)

リーダーの必須条件、なってはいけないリーダー

リーダー特性自己チェックシート

自己開示の重要性とアサーティブコミュニケーション

アサーティブコミュニケーションとは?

アサーティブになれない考え方を排除する

アサーション度チェックシート

アサーティブコミュニケーションとDESC法

DESC法演習

マネジメント能力(部下育成)

優先順位をつける

問題解決力

コーチング力を育成する

コーチング7つのスキル

傾聴スキル

話すスキル、聴くスキルエクササイズ

活性化する組織・チームの考え方

チームワークの基本

チーム力を高める行動・コミュニケーション

アンガーマネジメント(人はなぜ”怒る”のか)

アンガーマネジメントの3つのステップ

怒りのコントロール

上手に叱る

ケーススタディによる事例研究

リスクマネジメントの基本

私達の業務におけるリスクを考えよう

リスク対応の基本パターン

不祥事に対処する

優先順位を考える

その他のマネジメント理論

マグレガーによるX理論とY理論

テイラーによる科学的管理法

人間関係論

SL理論

コンティンジェンシー理論

マネジメントシステム論

ドラッカーのマネジメント理論

期待理論

動機づけ理論

参考:『管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜』

演習やケーススタディなどを交えながら、コミュニケーションの手法やマネジメント理論などについて学びます。

企業の人材育成部門で15年の指導経歴を持つ講師が担当

セミナー&研修.netが実施するマネジメント研修を数多く担当する毎田亜由美講師は、企業の人材育成部門で15年の指導歴があるプロフェッショナル。これまでに2万人以上の指導を行ってきました。現在は独立し、TA(交流分析)や内観研修をベースとした人材育成のほか、企業の状況に合わせて営業研修やプレゼンテーション研修なども実施しています。

製薬会社やメーカー、製造業、保険など、これまでに担当した企業の業種や業態もさまざま。各企業の特色に合わせた研修の提案が可能です。

管理職と部下の認識には大きな差がある!?

組織やチームとしての目標の達成にとどまらず、部下の成長を促す役割も求められる管理職。「部下とのコミュニケーションの取り方が今ひとつわからない」「熱心に指導をしているが、部下には響いていないように感じる」など、関係性の構築に悩む声も聞こえてきます。また、テレワークの普及によってオンラインで面談などを行う機会も増え、より一層難しさを感じている方も多いのではないでしょうか。

管理職と部下では、コミュニケーションに対する認識の差も多く見られます。一例として、2021年2月にリクルートマネジメントソリューションズが公表した、テレワーク環境下における上司・部下間のコミュニケーションについての調査をご紹介します。

443名の一般社員、286名の管理職を対象に行われたこの調査のなかに「コミュニケーションの内容別 十分度」という質問項目があります。これは、ある事柄に対して十分にコミュニケーションが取れているかどうか、一般社員と管理職それぞれの実感(十分度)を集計したものです。

一般社員よりも管理職の方がコミュニケーションの十分度の平均が高い傾向にあっただけでなく、質問によってはそれぞれの立場からの回答の内容の差異が目立ちました。

たとえば「担当する仕事の意味について説明すること(が十分であるかどうか)」という質問に対して、一般社員の平均的な点数は3.80点、管理職は4.16点でした。一方で、「部下の間違いや足りない点を指摘すること(が十分であるかどうか)」という質問には、一般社員の平均的な点数は4.03点、管理職は3.80点という結果が出ました。

一つの対話やコミュニケーションに対して、管理職と部下で捉え方に大きな開きが見受けられます。

参考:株式会社リクルートマネジメントソリューションズ『上司・部下間コミュニケーションに関する実態調査』

管理職研修の導入でマネジメントスキルを向上

セミナー&研修.netでは、今回ご紹介したような、職務の階層別の研修を用意しています。管理職のマネジメントスキルの向上をはかるなら、ぜひ人材育成のプロによる研修を導入してみてはいかがでしょうか。

管理職に必要な計数管理、経営感覚をマネジメントゲームで養う

管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修

VUCA・AI時代の管理職に必要となるリーダーシップを学ぶ4日間

リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?

組織の顔である管理職の身だしなみに特化した研修

管理職のための身だしなみ・服装研修

管理職を対象としたハラスメント防止研修

ハラスメント防止研修【管理職向け】

お知らせ

▶ もっと見る

研修・セミナー事例

▶ もっと見る

新着研修

▶ もっと見る