テーマ・部門別
-
コンプライアンス・ハラスメント防止▼
- カスタマーハラスメント研修 〜カスハラへの早期対策が必要不可欠〜
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- ハラスメント防止研修【リーダー層向け】〜30代、40代の8割がハラスメントを感じたことがある〜
- アンガーマネジメント研修
- ハラスメント研修【全社員対象】
- ハラスメント研修【管理職向け】
- ハラスメント相談窓口研修
- コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修
- ハラスメント防止研修【コミュニケーション良化とジェネレーションギャップ解消】
- SNS(ソーシャルメディア)利用のコンプライアンス研修
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- ハラスメント防止研修【オーダーメイド動画研修】〜飽きない動画、見られる動画、役に立つ動画で研修成果を最大化〜
- 任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進
-
SNS・DX・AI活用▼
- デジタルマーケティング&販売促進研修
- SNS活用研修 〜企業SNSの効果的な運用方法と炎上リスクへの対策(Instagram、X、TikTokなど)〜
- SNS活用研修(幹部向け)
- Instagram活用研修【初級研修】〜インスタグラム運用の基本を学び、自社PRツールの武器に変える〜
- Instagram活用研修【中級研修】
- Instagram活用研修【上級研修】
- ライブコマース活用研修
- X(旧Twitter)ビジネス活用研修
- SNS炎上対応・リスクマネジメント研修
- SNS(ソーシャル・メディア)活用研修 〜Twitter(X)・Instagram・YouTube
- SNS活用研修(コンプライアンス)
-
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応▼
-
営業力▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 営業実践力向上研修
- 営業スキルアップ研修 〜仕事を拡大させるための営業スキル〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- 質問力向上×プレゼン能力向上研修
- オンライン営業研修
- 営業パーソンのための顧客対応力研修
- 展示会成功講習・展示会で圧倒的に見込み客を獲得する具体策(出展者説明会対応)
- 女性営業研修〜女性の強みを活かすインサイト営業
- 営業パーソンのための実践マーケティング入門
- 住宅業界のための営業マーケティング研修
-
情報セキュリティ・情報漏洩▼
-
メンタルヘルス・ヘルスケア▼
-
人材アセスメント▼
-
グローバル・SDGs▼
-
コミニュケーション・コーチング▼
-
販売促進▼
-
チームビルディング▼
-
経理・財務▼
-
評価・考課▼
-
人事▼
-
業務改善▼
-
広報(広告・宣伝・CSR)▼
-
マネジメント▼
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- BCP研修
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- ウェルビーイング経営研修
- 売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則
- 後継者育成セミナー(事業承継のための研修)
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- インバスケット〈アセスメント編〉
- 事業承継 完全対策セミナー
- 緊急時のためのBCP(事業継続・復旧計画)策定研修
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- ロジカルシンキング研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
-
法務▼
-
部下育成▼
-
仕事の基本▼
-
販売▼
-
企画・プレゼンテーション▼
-
生産管理▼
-
企画・マーケティング▼
-
ビジネスマインド▼
-
新規事業部▼
-
キャリアデザイン▼
階層別
-
新人▼
-
若手・リーダー▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- 入社3年目能力強化研修〜次世代リーダーへの能力開花に向けて〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- メンター育成研修 〜新入社員へのメンタースキル向上〜
- 店長研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- メンター研修
-
中堅▼
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- メンター研修
-
管理職▼
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- チーム構築研修【小規模組織向け】
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 管理職向けコミュニケーション研修
- ウェルビーイング経営研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- 「身だしなみ接遇研修」「管理職向け身だしなみ・服装研修」
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 管理職のための労務管理研修
- 管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 女性が働きやすい職場をつくるための男性管理職向け研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
- 管理職向けアセスメント研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
-
役員・経営者▼
知識習得型のハラスメント防止研修の限界と対応策
形式だけのハラスメント防止研修の限界と対応
パワハラ防止法施行にともない、多くの企業でハラスメント防止研修が実施されてきたのではないでしょうか。
しかしながら、そのハラスメント防止研修によって従業員ひとりひとりが当事者意識をもってハラスメント防止の意識が高まり、職場全体で向き合っているかと問われると疑問符がつく企業もあるのではないでしょうか。本当にそのハラスメント防止研修は効果があったのか? その効果性について改めて考えるべきかもしれません。
最近、某引越会社の集団イジメの現場動画がSNS上で拡散され、逮捕者が出る事態に発展してしまいました。ちなみに、その企業でもハラスメント防止研修は実施されていたとのことです。
また、別のケースでは、会社の上司からのセクハラに近いLINEのメッセージが、セクハラを受けた女性側にてSNS上で公開され、拡散、大きな問題になっています。セクハラに対する認識のズレは未だに解消しきれていなない状況です。そして、昔は蓋がされていたような事象が、大きな問題として明るみに出てくるでしょう。
ハラスメント防止研修は、法律上、必要だからとりあえず実施した、という企業も多いと思いますが、実態としては何ら行動が変わっていないとすれば、企業にとっては大きなリスクを常に抱え続けているのと同じです。
SNS時代の今、ハラスメント体質の企業は、常に危機にさらされている状況と捉える必要があり、たった1人のハラスメント事案が、企業全体の業績を大きく左右してしまう時代なのです。隠蔽や問題に蓋をすること自体が不可能な時代であり、抜本的に企業体質そのものを見直していくことが求められています。
そういう意味でも、単なる講義型の知識提供型のハラスメント防止研修の限界だと思います。「感動」という言葉はあれども「知動」という言葉はないのを考えるとわかりますが、知識で人は動かない。感情で人は動くものです。知識だけを伝えるハラスメント防止研修では、企業体質そのものを変化させていくことは難しいです。まして、2,3時間のハラスメント防止研修をたった1回実施しただけで行動変容まで促すのは、至難の業と言えます。
ハラスメント防止研修は、知識を教える場ではなく、感情で行動につなげる場所
パワハラ防止法やパワハラの6類型など、知識だけを学ぶのであれば厚生労働省のHPを読めば事足りるでしょう。
しかしHPに掲載されているような、文章を知識として覚えればハラスメントが無くなるのであれば、ここまで様々な問題が噴出してはいないはずです。
もちろん、知識として「ハラスメントとは?」と知っておくことは必要ですが、それ以上に、「当事者意識をもたせられるかどうか?」「危機意識を自分事として捉えられるか?」「自分自身の行動はハラスメントになっていないか? …を常に自問自動できるか?」 これらを自身の頭で考えられるようにするのが、これからのハラスメント防止研修です。
ハラスメント防止研修の成否は、相互の理解と、関係性の良化にあり
ハラスメント問題には、必ず、2者以上の人間が関与します。
そしてそのハラスメントが起こる原因のひとつとして「ギャップ問題」です。
エイジギャップ(年齢の違い)に代表されるように、年代の違いで常識や価値観が異なります。
50代と30代では「今日、飲みに行かない?」と誘われた際の捉え方に大きなギャップが生まれる可能性があります。絵文字を多用し、プライベートにまで踏み込むようなメッセージは「おじさん構文」などと言われ、先般もNHKで特集されていましたが、これもエイジギャップ、ジェネレーションギャップであり、昔のコミュニケーションが今でも通用するはずだという勘違いから起こるものです。
会社内でのコミュニケーションのあり方や距離感の取り方は大きく変貌しており、改めて、相互理解の促進とお互いを思いやる姿勢を促すことが求められています。
こう考えると、ハラスメント防止研修の多くは、階層別(一般、管理職で分ける)に実施されることも多いのですが、相互の価値観のズレや認識のズレが問題だとすると階層を分けずに、階層を混在させるハラスメント防止研修なども有効な手段となりえるのではないでしょうか。
ただし、上司と部下を同じグループに混ぜることで、部下が思うように発言できなくなることもありますので、講師がしっかりコントロールすることと、研修のルールを明確にする(・上下関係は持ち込まない ・この場で話し合われたことは研修の外には持ち出さない、など)など環境整備は必要不可欠でしょう。
ハラスメントが起こる原因をメンバー間で話しあい共有することも大切
ハラスメントが起こるギャップや原因は多岐にわたりますがこのような条件をひとつひとつメンバーで共有し、理解を深めることがまずは重要ではないでしょうか。
- パワーバランスの不均衡:上司と部下、教師と学生などの関係において、一方が他方に対してより多くの権力を持つ場合、ハラスメントはより頻繁に発生します。パワーバランスの不均衡は、一方のパーティーが他方をハラスすることを可能にし、被害者が自己防衛または報告する能力を阻害します。
- 社会的・文化的規範の違い:異なる文化や社会の背景を持つ人々が一緒に働く場合、何が適切で何が適切でないかについての認識が異なる可能性があります。これは、意図せずしてハラスメントの行動を引き起こす可能性があります。
- コミュニケーションの不足:ハラスメントは、一方が他方の感じ方を理解できない、または無視する場合に発生します。適切なコミュニケーションと理解が不足していると、誤解や誤解が生じ、それがハラスメントにつながる可能性があります。
- 意識の欠如:ハラスメントの何が問題であるか、なぜそれが問題であるかを理解していない人々は、自身の行動がハラスメントであると認識しない可能性があります。教育と訓練はこのギャップを埋めるのに重要です。
- ストレスや疲労:ストレスや疲労にさらされると、人は理性を失い、ハラスメントを起こす可能性があります。
- アルコールや薬物の影響:アルコールや薬物の影響下にあると、人は自分の行動をコントロールできなくなり、ハラスメントを起こす可能性があります。
- 育ってきた環境:ハラスメントを経験したり、ハラスメントを見たりした環境で育った人は、ハラスメントを起こす可能性があります。
- 社会的な価値観:社会的な価値観がハラスメントを助長している場合があります。例えば、男性は力強く、女性は弱いなどの価値観は、セクハラを助長する可能性があります。
改めて、しっかりとした効果につながるハラスメント防止研修の実施や、職場でのコミュニケーションの見直しなど、行ってみてください。
難しい問題ではありますが、各企業が真摯に向き合い、職場の中で危機意識を持っていくことがこれから大切になっていくのだと思います。
お知らせ
- ハラスメント研修に関する20の重要な質問
- SNSコンプライアンス研修の重要性と具体的対策
- コンプライアンス系研修のダイジェスト動画を公開しました。
- 法務コンプライアンス系 朽木鴻次郎講師の動画が公開されました。
- 法人営業力強化研修レポート
- 業務効率化研修で生産性を最大化する方法
研修・セミナー事例
- AI×営業研修の研修事例
- 非言語コミュニケーション研修 ノンバーバルなコミュニケーションを高める
- 法人営業力強化研修レポート
- 人材採用&育成セミナーが開催されます【参加無料】
- AI活用などを組み合わせた新入社員研修を実施いたしました。
- 「大和商工会議所/綾瀬市商工会」新人社員研修レポート