1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
15年以上に渡って、内閣府・自治体・企業に対し、防災・BCP・危機管理に関するコンサルティングを展開する。内閣府業務では、我が国の防災研究の在り方や大規模災害の情報収集・共有・活用に関する提言を報告書として纏めた。宮城県防災指導員養成講習のメイン講師を10年以上に渡って務め、延べ8,000人以上の防災リーダ―の養成に関わり、埼玉県自主防災組織リーダー養成講座でも講師として防災リーダーの養成に関わった。 BCP策定のポイントやBCPは策定したものの機能しないといった課題を抱える組織に対するコンサルティングを提供する。都内有名私立中学・高校教職員に対する災害時を想定したイマジネーション演習を企画・開発し、災害時の実践的な対応に関するコンサルティングも併せて展開した。 東日本大震災の津波で両親を亡くした被災体験に基づく講演・コンサルティングは、実践的で分かりやすいと多くの受講者から圧倒的な支持を得ている。
危機管理カンファレンス、NTTdocomo、市町村防災研修事業、東京都防災人材育成事業、埼玉県自主防災組織リーダー養成講座、宮城県防災指導員養成講習、石巻市災害に強い情報連携システム操作講習会、品川区ぼうさい学校防災区民組織コース、東京都パパママ東京ぼうさい出前教室、ほか多数
「地域格付けシステムの導入による防災・減災力の向上と地域再生のための新たなコミュニティ形成論」東京大学目黒公郎教授との共同執筆 地域安全学会梗概集 NO.36.pp155-156.2015年5月 「地域の防災力に関する評価指標の研究(その3)実社会への適用に関する考察」東京大学目黒公郎教授他との共同執筆 地域安全学会梗概集 No.43, pp152-160.2018年11月 「BCP作成・運用のポイントは?対話と人材育成が事業継続の鍵に」 情報労連リポート2019.04月号 内閣府「大規模災害情報の収集・保存・活用方策に関する検討会」平成30年2月 内閣府「防災関連調査研究における現状の課題と今後の在り方について~総合的な防災関連の学問分野の確立を目指して~」平成29年4月 ほか
このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?