大木ヒロシ

経歴

ジャーナリスト(タブロイド紙記者)を経て実業にはいる。フランチャイズチェーン本部を始め複数の企業体を立ち上げた経験を持ち、そうした経営実務経験を元に、セミナーおよびコンサルティングを業務とするジャイロ総合コンサルティング(株)を立ち上げる。
大手企業から中小企業・商店までの多くのコンサルティングにおける成功事例を持つ。また、年間の講演回数は200回を越えた超人気講師でもあり、感動と共鳴を生む講演スタイルには定評がある。
「商業界」や「ファッション販売」「食品商業」「日経ストアデザイン」「日経ギフト」「日本のFC年鑑」「独立開業」「オールセールス」「ストアジャーナル」などの雑誌の特集記事、新聞記事などを多く手がけている。

実績

理化学研究所、日本弁護士連合会(業革シンポ)、ヤクルト本社、パナソニック、高島屋、田辺三菱製薬、ガリバーインターナショナル、理想科学工業、TKC、ミサワエムアールディ、イオン、クリスチャンディオール(カネボウ)、富士通ビジネスシステムス、他に加え、厚生労働省を始め全国の自治体・商工会議所・商工会・中小企業団体中央会等の公的機関での講演・研修・コンサルティングを行う

著書等

(単行本)新・事業・起業百科事典、売れる営業の基本、売れる営業のABC、販売教科書、弁護士事務所の経営戦略、他多数
(月刊雑誌)商業界、ファッション販売、チャネラー、オールセールス、販売革新、飲食店商業、日経ストアデザイン、日経ギフト、他連載執筆

動画

職場とあなたを守る!社会人が知るべきコンプライアンス研修一度でもハラスメントが起きてしまうと、企業も職場も大きなダメージを負います。
特に、2020年6月に、パワハラ義務化がスタート。
企業名公表等、さらなる制裁が加わります。
ハラスメントは、起こる前の対策が肝要。
この動画では、ハラスメントについての考え方や対処法について解説。

実際の事例を使い、職場の問題点を洗い出します。
「なぜハラスメント対策が必要か」
「どんなことをしたらアウトなのか」
職場のコンプライアンス意識が高まる動画です。

専門の研修カテゴリー

お問い合わせはこちら

  • 予算対応
  • 急ぎの講師派遣
  • 遠方への講師派遣
  • 事前に講師と打ち合わせ
  • 特殊な業界への対応
  • 全て対応可能です!お気軽にご相談ください。

※実施会場などお決まりでしたらお知らせください。


SSL グローバルサインのサイトシール

このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。