テーマ・部門別
-
コンプライアンス・ハラスメント防止▼
- カスタマーハラスメント研修 〜カスハラへの早期対策が必要不可欠〜
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- ハラスメント防止研修【リーダー層向け】〜30代、40代の8割がハラスメントを感じたことがある〜
- アンガーマネジメント研修
- ハラスメント研修【全社員対象】
- ハラスメント研修【管理職向け】
- ハラスメント相談窓口研修
- コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修
- ハラスメント防止研修【コミュニケーション良化とジェネレーションギャップ解消】
- SNS(ソーシャルメディア)利用のコンプライアンス研修
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- ハラスメント防止研修【オーダーメイド動画研修】〜飽きない動画、見られる動画、役に立つ動画で研修成果を最大化〜
- 任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進
-
SNS・DX・AI活用▼
- デジタルマーケティング&販売促進研修
- SNS活用研修 〜企業SNSの効果的な運用方法と炎上リスクへの対策(Instagram、X、TikTokなど)〜
- SNS活用研修(幹部向け)
- Instagram活用研修【初級研修】〜インスタグラム運用の基本を学び、自社PRツールの武器に変える〜
- Instagram活用研修【中級研修】
- Instagram活用研修【上級研修】
- ライブコマース活用研修
- X(旧Twitter)ビジネス活用研修
- SNS炎上対応・リスクマネジメント研修
- SNS(ソーシャル・メディア)活用研修 〜Twitter(X)・Instagram・YouTube
- SNS活用研修(コンプライアンス)
-
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応▼
-
営業力▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 営業実践力向上研修
- 営業スキルアップ研修 〜仕事を拡大させるための営業スキル〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- 質問力向上×プレゼン能力向上研修
- オンライン営業研修
- 営業パーソンのための顧客対応力研修
- 展示会成功講習・展示会で圧倒的に見込み客を獲得する具体策(出展者説明会対応)
- 女性営業研修〜女性の強みを活かすインサイト営業
- 営業パーソンのための実践マーケティング入門
- 住宅業界のための営業マーケティング研修
-
情報セキュリティ・情報漏洩▼
-
メンタルヘルス・ヘルスケア▼
-
人材アセスメント▼
-
グローバル・SDGs▼
-
コミニュケーション・コーチング▼
-
販売促進▼
-
チームビルディング▼
-
経理・財務▼
-
評価・考課▼
-
人事▼
-
業務改善▼
-
広報(広告・宣伝・CSR)▼
-
マネジメント▼
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- BCP研修
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- ウェルビーイング経営研修
- 売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則
- 後継者育成セミナー(事業承継のための研修)
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- インバスケット〈アセスメント編〉
- 事業承継 完全対策セミナー
- 緊急時のためのBCP(事業継続・復旧計画)策定研修
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- ロジカルシンキング研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
-
法務▼
-
部下育成▼
-
仕事の基本▼
-
販売▼
-
企画・プレゼンテーション▼
-
生産管理▼
-
企画・マーケティング▼
-
ビジネスマインド▼
-
新規事業部▼
-
キャリアデザイン▼
階層別
-
新人▼
-
若手・リーダー▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- 入社3年目能力強化研修〜次世代リーダーへの能力開花に向けて〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- メンター育成研修 〜新入社員へのメンタースキル向上〜
- 店長研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- メンター研修
-
中堅▼
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- メンター研修
-
管理職▼
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- チーム構築研修【小規模組織向け】
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 管理職向けコミュニケーション研修
- ウェルビーイング経営研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- 「身だしなみ接遇研修」「管理職向け身だしなみ・服装研修」
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 管理職のための労務管理研修
- 管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 女性が働きやすい職場をつくるための男性管理職向け研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
- 管理職向けアセスメント研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
-
役員・経営者▼
速習新人研修シリーズ④電話応対、ビジネスメール・文書の基本
セミナー&研修.netでは、新社会人に向けた動画形式の研修を提供しています。全5回で社会人としての基礎を学ぶ「速習新人研修」。今回は、第4回「電話応対の基本」、そして第5回「ビジネスメールの基本」の内容をご紹介!社会人として避けては通れない「電話対応」や「メール対応」「ビジネス文書作成」の基礎を解説します。
電話応対の基本
電話は、相手の顔の見えない状態でコミュニケーションを取らなけらばなりません。声色によって与える印象が大きく変わるため、上手くコントロールすることが大切です。
電話応対の注意点
携帯電話が普及した影響により、固定電話に出る機会が少なくなっています。新入社員のなかには「固定電話にかかってきた電話を取る」という業務に苦手意識を持つ方も多いでしょう。それは、誰からかかってきているのか、どんな内容なのかがわからないという点も少なからず影響しているはずです。
まずは、電話応対の基本的なルールを習得し、どんな電話にも自信を持って出られるように準備をしましょう。
電話は3コール以内に受話器を取る
待っている方は3コールの時間であっても長く感じるものです。3コール以内に出られなかった場合は、「大変おまたせいたしました」という言葉を添えましょう。
ビジネス電話に「もしもし」は不要
会社では「はい、〇〇です」と電話に出ます。
第一声は明るく元気よく
顔が見えないコミュニケーションでは、声のトーンは話し方が印象を大きく左右します。相手に好印象を与えるためには、明るくハキハキとした対応が大切です。
言葉遣いはより丁寧に
社会に出たら、目上の人と話す機会が格段に増えます。どの年代ともスムーズにコミュニケーションを取れるよう、丁寧な言葉遣いを身につけましょう。
電話でよく使うフレーズ
ビジネスシーンでの話し方は、普段の言葉遣いとは大きく異なります。自然に口から出るよう、何度も練習をしてみてください。
電話でよく使うフレーズ
通常の話し言葉 |
ビジネスシーン向けに言い換え |
私、僕 |
わたくし |
うちの会社 |
わたしども |
あなたの会社 |
御社(貴社は文書表現、協会の場合は「御会」を使用) |
どこの誰ですか |
どちら様でしょうか |
なんの用ですか |
どのようなご用件でしょうか |
ちょっと待ってください |
少々お待ちください |
席にいません |
席を外しております |
帰ったら言っておきます |
戻りましたら申し伝えます |
電話番号を教えてください |
念のため、お電話番号を教えていただけますか |
電話応対の流れ
電話応対の基本的な流れについて解説します。
電話を受ける姿勢
利き手と逆の手で受話器を取り、利き手側にはペンとメモを用意します。必要に応じてメモをとりながら通話をします。
電話を取ったらまずは名乗る
「お電話ありがとうございます。株式会社〇〇の●●でございます」と、社名や自分の名前を伝えます。3コール以上待たせてしまった場合は「大変お待たせいたしました」と一言添えましょう。
ポイント
- 笑顔で、ワントーン上げた声でハキハキと話す
- 内線電話を取る場合でも、明るく礼儀正しく対応する
相手の確認
「□□社の■■様でいらっしゃいますね。いつもお世話になっております」と、相手の所属や名前を復唱します。
ポイント
- 復唱確認することで、取り次ぎや伝言時のミスを防ぐ
相手が名乗らない場合
「恐れ入ります。どちらさまでしょうか」と尋ねます。
ポイント
- クッション言葉(恐れ入ります)を入れることで、やわらかい印象に
相手の声が聞こえにくい場合
「恐れ入りますが、お電話が少々遠いようでございます。もう一度お願いできますでしょうか」「恐れ入りますが、もう一度御社名をお願いできますでしょうか」と尋ねて再確認します。
ポイント
- クッション言葉(恐れ入ります)を入れることで、やわらかい印象に
伝言メモで用件を伝える
社内に伝言が必要な場合は、メモで伝えます。電話中は、自分用のメモにサッと残す程度で問題ありません。お客様からの用件を整えて、わかりやすく記載しましょう
伝言メモに記載する内容
- 電話を受けた日付・時間
- 誰からの電話があったのか
- 必要な対応(電話を折り返すのか、先方からあらためてかけてもらえるのかなど)
- 用件
- 自分の名前
用件は結論から書き、端的にまとめることが大切です。
ビジネスメールの基本
ビジネスメールも、電話と同様に顔が見えない状態でコミュニケーションを取ります。文字だけで伝えなければならないため、ちょっとした表現にも注意が必要です。
電子メールのメリット・デメリット
メリット
- 郵送よりも早く、低コスト
- 時間を気にせずに送ることができる
- 資料などをファイルのまま添付できる
- 複数の人に同時送信が可能(CC、BCCを使用)
- 印刷の手間が省ける
- 送信・受信の履歴が残る
- 受信メールのデータを活用した返信、転送ができる
送信・受信の履歴や内容が残るので、トラブルの防止にもつながります。一方で、以下のようなデメリットもあります。
デメリット
- 誤字・脱字が起こりやすい
- 情報流出の危険性がある
- 一度送信すると訂正ができない
- ウィルス感染の危険性がある
- 送信後、相手がメールを読んだかどうかがわからない
電子メールは「既読・未読」がわかるLINEとは異なるため、開封したかどうかがわかりません。いつまでも返信がない場合は、相手に尋ねてみることも必要です。
電子メールを作成する際のポイント
①用件を確実に伝達する
忙しいなかで読んでもらうため、用件を端的に伝えることが大切です。読みやすい文章を、わかりやすい言葉で書きましょう。メールに件名に、何についての連絡なのかを記載してください。
②文章は“相手”が理解できなければ意味がない
専門用語などは避けて、相手が理解できる言葉を使います。
③見た目で「読みたくない」と思わせない
適宜句読点や改行を入れ、読みやすいレイアウトを心がけましょう。30〜35文字程度で改行する、話題ごとに空白行を挿入する、箇条書きで要点を伝えるといったテクニックも有効です。定型メールの場合は、ひな形を作っておくのがおすすめです。
④送信前には必ず読み返す
送信前には必ずメールを読み返し、誤字・脱字や言葉の間違いがないか確認します。冗長な文章や、用件と無関係な文章があれば、言葉を削って文章量を減らしてください。
⑤こちらから送信する場合、やりとりの目安は【1往復半】
相手からに返信に対して、確認やお礼などでやりとりを締めくくりましょう。
⑥確認の緊急性がある場合は電話を使用する
前述のように、電子メールは既読または未読の確認が取れません。大事な用件の場合はメールと電話のダブルで確認をすると良いでしょう。
ビジネス文書の基本
社会人になれば、業務のなかでさまざまな文書作成をする機会があります。あらかじめルールを知っておくことで、スムーズにビジネス文書を作れるようになります。
社内文章と社外文章
ビジネス文書は、社内向けのものと社外向けのものがあります。
ビジネス文書の種類
- 社内文章…指示・連絡文章(通達文、連絡文)、決済文章(報告書、稟議書)、案内文、議事録など
- 社外文章(取引上の文章)…通知文、依頼文、照会文、回答文、請求・督促文など
- 社外文章(社交的な文章)…挨拶状、礼状、見舞状、招待状、祝賀状など
作成のポイント
- 正しい情報をわかりやすく伝える
- 件名をつける
- 基本は横書き※挨拶文、弔辞、抗議、陳謝などの文章は縦書き
- 結論を先に述べる
- あいまいな語句、まぎらわしい表現、難解な語句、略語は避ける
- 社内文書は「です」「ます」調。社外文章は「です」「ございます」調。規定類、記録などは一部「である」調が一般的
- 自分の手元に控えを取っておく
- 会社で決められたフォーマットがある場合はそれを使用する
- 上司の捺印をもらう
作成に慣れないうちは、上司や先輩に確認してもらいましょう。
社外文章の形式
ビジネス文書は、以下の流れで構成されます。
構成
- 前文…頭語→時候のあいさつ→安否・感謝のあいさつ
- 主文…書き出し(さて、ところで)→用件
- 末文…終わりのあいさつ→結語
頭語と結語の組み合わせも覚えておきましょう。
用途 |
頭語 |
結語 |
一般的な場合 |
拝啓、啓上、拝呈 |
敬具、敬白、排具 |
丁寧な場合 |
謹啓、謹呈、恭敬 |
敬白、謹白、謹言 |
略式(急ぎ、ハガキ) |
前略、冠省、急啓 |
早々 |
返信の場合 |
拝復、復啓、謹復 |
敬具、敬白、拝具 |
研修でビジネスの基礎を身につける
セミナー&研修.netでは、新入社員に向けた多彩な研修を用意しています。今回ご紹介した動画研修は、業務に対する不安解消にも役立ちます。研修の導入を検討されている企業様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
新入社員向け研修の詳細はこちら
お知らせ
- ハラスメント研修に関する20の重要な質問
- SNSコンプライアンス研修の重要性と具体的対策
- コンプライアンス系研修のダイジェスト動画を公開しました。
- 法務コンプライアンス系 朽木鴻次郎講師の動画が公開されました。
- 法人営業力強化研修レポート
- 業務効率化研修で生産性を最大化する方法
研修・セミナー事例
- AI×営業研修の研修事例
- 非言語コミュニケーション研修 ノンバーバルなコミュニケーションを高める
- 法人営業力強化研修レポート
- 人材採用&育成セミナーが開催されます【参加無料】
- AI活用などを組み合わせた新入社員研修を実施いたしました。
- 「大和商工会議所/綾瀬市商工会」新人社員研修レポート