1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
講師:雲丹亀真穂
企業におけるSNS活用は、広告宣伝コストを抑えて効果的にPRでき、「企業への信頼感」を確立することができます。今回は、コスト0のビジネス・モデル展開とブログ・SNSによる顧客開拓で、広告費を全く使わず安定的に売上を出す手法を考案された雲丹亀真穂講師による「中小企業のためのTwitter活用講座」が開催されました。
本ページの目次を確認
SNS「Social Networking Service」とは、ビジネスツール以前にコミュニケーションツールです。Web上で社会的ネットワークとして、ソーシャルネットワークを構築可能にするサービスとしてて幅広い年代に浸透しつつあります。
として、フォロワーが宣伝してくれるという特徴があります。
を、念頭においてまずはTwitterに慣れていくことが重要です。
ここでは、SNS活用がうまくいかない企業例を「活用のヒント」にしていくことが重要です。企業がやりがちな失敗は以下の通りです。
→SNSの特徴と活用法を知って、「目標設定・情報共有」をしながら長期的に運用し、ファンを増やしていきましょう。
①ローソンのキャラクター設定「あきこさん」
自社商品の紹介だけではなくキャラクター設定で親しみやすく、ハッシュタグを活用して引用リツイートを増やしています。
②伊藤園「#家タイム応援」プロジェクト
独自のハッシュタグで新茶プレゼントキャンペーンを実施しています。
③飲食業「ビール工房」と「豚組」
Twitterに力を入れている飲食店で、お店の裏側オンライン販売のしくみを公開し、ユーザーとのコミュニケーションを大切にしています。Twitterから総顧客の1割を獲得しています。
④ミヨシメシ(個人洋食店・埼玉県)
#ミヨシ飯でユーザーのランチ投稿は、短いテキストと簡潔な投稿内容でリツイートを狙っています。メニュー紹介・臨時休業・テイクアウトなどを発信し、新規顧客の2割がTwitter流入です。
そもそもTwitterとは、「情報」でつながるプラットフォーム・情報の素早い拡散が特徴のSNSです。Twitterの主な特徴は以下の通りです。
アナリティクスを見ることで無料でTwitter解析できます。アナリティクスで、フォロワーのアクセス数や表示回数などを把握して、解析することをお勧めします。インプレッションを確認してTwitterの効果を把握しましょう。
1.発見してくれる人を増やす
フォロワー数やインプレッション数・ツイート表示の回数・アクセス数を解析します。(エンゲージメント:ユーザーのアクション数)フォロワー数を上げるメリットは以下の通りです。
2.フォロー理由を作る
フォロー数を上げるために、こちらから仕掛けていくことがポイントです。ここでは、仕掛けに重要なポイントを伺いました。ここでは、魅力的なアカウント事例を取り挙げました。
3.事業を明確にアピール
どんな目的を持って、何の施策を打ち出すのか?を明確にして、投稿やプロフィールを充実させていきます。
事例①上澤梅太郎商店(日光みそのたまり漬け)
事例②バネのフセハツ工業
③宝塚市情報誌「ComiPa!」
④宝塚市シティプロモーション
取材依頼を受けるために以下のポイントを意識してみましょう。
以上から、話題や報道の流れを把握することがおすすめです。
なぜTwitterは炎上しやすいのか?
火種が発生するパターンは、①企業から・②従業員からの2通りとされます。最近では、炎上してすぐに削除してもスクリーンショットで残ってしまうため、注意が必要です。ここでは、実際の企業における炎上事例を取り挙げながら、炎上における注意点や対策を学びました。
もし万が一、炎上した場合は即対応することが求められます。企業のSNS公式アカウントの場合は、チームで防ぐことが重要です。その場合、報連相ではなく、「相」・「報」・「連」で、SNS炎上を未然に防ぐことが大切です。チームで補い合って「企業と人を守る」体制を万全に整えることを心がけてください。
以上、中小企業におけるSNS活用、主にTwitter活用法のポイントを学びました。ほかのSNSに比べて、Twitterは迅速性のあるSNSとして注目されています。自社の理念や情報を発信し、PRすることで信頼感に繋がります。 ジャイロ総合コンサルティングでは、企業におけるSNS活用セミナーをはじめとする、効果的なSNS運用や結果の出るSNS運用方法セミナーを実施しております。これから、Twitter活用・SNS運用を検討されている企業様や運用にお悩みの企業様は、ぜひお気軽に当社までご相談ください。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?