テーマ・部門別
-
コンプライアンス・ハラスメント防止▼
- 顧客志向で実践するシン・カスタマーハラスメントとクレーム対応研修
- カスタマーハラスメント研修 〜カスハラへの早期対策が必要不可欠〜
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- ハラスメント防止研修【リーダー層向け】〜30代、40代の8割がハラスメントを感じたことがある〜
- アンガーマネジメント研修
- ハラスメント研修【全社員対象】
- 管理職向けハラスメント対策研修 ~組織の価値を高める実践的アプローチ~
- ハラスメント相談窓口研修
- コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修
- ハラスメント防止研修【コミュニケーション良化とジェネレーションギャップ解消】
- SNS(ソーシャルメディア)利用のコンプライアンス研修
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- ハラスメント防止研修【オーダーメイド動画研修】〜飽きない動画、見られる動画、役に立つ動画で研修成果を最大化〜
- 任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進
-
SNS・DX・AI活用▼
- デジタルマーケティング&販売促進研修
- SNS活用研修 〜企業SNSの効果的な運用方法と炎上リスクへの対策(Instagram、X、TikTokなど)〜
- SNS活用研修(幹部向け)
- Instagram活用研修【初級編】~インスタグラム運用の基本を学び、自社PRツールの武器に変える~
- Instagram活用研修【中級研修】
- Instagram活用研修【上級研修】
- ライブコマース活用研修
- X(旧Twitter)ビジネス活用研修
- SNS炎上対応・リスクマネジメント研修
- SNS(ソーシャル・メディア)活用研修 〜Twitter(X)・Instagram・YouTube
- SNS活用研修(コンプライアンス)
-
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応▼
-
営業力▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 営業実践力向上研修
- 営業スキルアップ研修 〜仕事を拡大させるための営業スキル〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- 質問力向上×プレゼン能力向上研修
- オンライン営業研修
- 営業パーソンのための顧客対応力研修
- 展示会成功講習・展示会で圧倒的に見込み客を獲得する具体策(出展者説明会対応)
- 女性営業研修〜女性の強みを活かすインサイト営業
- 営業パーソンのための実践マーケティング入門
- 住宅業界のための営業マーケティング研修
-
情報セキュリティ・情報漏洩▼
-
メンタルヘルス・ヘルスケア▼
-
人材アセスメント▼
-
グローバル・SDGs▼
-
コミニュケーション・コーチング▼
-
販売促進▼
-
チームビルディング▼
-
経理・財務▼
-
評価・考課▼
-
人事▼
-
業務改善▼
-
広報(広告・宣伝・CSR)▼
-
マネジメント▼
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- BCP研修
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- ウェルビーイング経営研修
- 売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則
- 後継者育成セミナー(事業承継のための研修)
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- インバスケット〈アセスメント編〉
- 事業承継 完全対策セミナー
- 緊急時のためのBCP(事業継続・復旧計画)策定研修
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- ロジカルシンキング研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
-
法務▼
-
部下育成▼
-
仕事の基本▼
-
販売▼
-
企画・プレゼンテーション▼
-
生産管理▼
-
企画・マーケティング▼
-
ビジネスマインド▼
-
新規事業部▼
-
キャリアデザイン▼
階層別
-
新人▼
-
若手・リーダー▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- 入社3年目能力強化研修〜次世代リーダーへの能力開花に向けて〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- メンター育成研修 〜新入社員へのメンタースキル向上〜
- 店長研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- メンター研修
-
中堅▼
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- メンター研修
-
管理職▼
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- チーム構築研修【小規模組織向け】
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 管理職向けコミュニケーション研修
- ウェルビーイング経営研修
- 管理職向けハラスメント対策研修 ~組織の価値を高める実践的アプローチ~
- 「身だしなみ接遇研修」「管理職向け身だしなみ・服装研修」
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 管理職のための労務管理研修
- 管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 女性が働きやすい職場をつくるための男性管理職向け研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
- 管理職向けアセスメント研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
-
役員・経営者▼
パワハラ防止法施行直前!対策チェックリスト
まもなく努力義務期間が終了し、規模を問わず全企業が対象となるパワハラ防止法。「対策は万全」という企業もあれば、「法対応にやや不安がある」という企業もあるでしょう。そこで今回は、施行を迎えるにあたり「ここだけは押さえておきたい」というポイントをまとめました。最終チェックや、自社で整備できていない点の把握に役立ててください。
パワハラ防止法の概要
まずは、パラハラ防止法の基本的な内容についてのおさらいです。あわせて、『今さら聞けない!?パワハラ防止法とその対策とは』もチェックしてみてください。
2022年4月からいよいよ全企業が対象に
パワハラ防止法の正式名称は、「改正労働施策総合推進法」です。2019年の5月に成立し、大企業は2020年6月にすでに施行されています。一方、中小企業は、2022年3月末までを「努力義務期間」とし、2022年4月1日より新たに施行されます。 「改正労働施策総合推進法」の策定により、法律で初めてパワハラについての言及や定義がなされたことで大きく注目を集めています。
パワハラの要件
厚生労働省が「職場におけるハラスメント関係指針」内で示したパワハラの定義は以下の通りです。
- 優越的な関係を背景とした言動
- 業務上必要かつ相当な範囲を超えている
- 労働者の就業環境が害されるものである
上記3つをすべて満たすものが、パワハラとして認定されます。
企業に求められる対応
パワハラの発生・蔓延を防ぐために、企業には以下の対応が義務付けられています。(参照:「職場におけるハラスメント関係指針」)
- パワハラに対する事業主の方針等の明確化や、周知・啓発
- 相談(苦情を含む)に応じ、適切に対応するための体制整備
- パワハラの発生や相談に対する迅速かつ適切な対応
- 相談者・行為者のプライバシーの保護、申告により相談者側に不利益が発生しないための配慮
つまり、事前に会社としてのパワハラに対する対応を明らかにしたうえで、実際に起こってしまった場合は、スピーディーかつ適切に対応をするということです。
セルフチェックのすすめ
すでに対策済みの企業も、まだ不十分ではないかと不安な企業も、まずは自社のセルフチェックを行いましょう。
パワハラに対する事業主の方針等の明確化や、周知・啓発
パワハラ防止法では、事業主がパワハラについてどのような方針で対策を行うのかの明確化や、社内での周知・啓発活動が義務づけられています。具体的には、下記ができているかを確認しましょう
- パワハラを禁止する旨を就業規則に加える
- パワハラが発覚した場合の行為者に対する処分を規定し、就業規則に加える
- どういった行為がパワハラにあたるのか、また企業としてパワハラについてどのような方針で対策するのかを従業員に周知する
- パワハラ防止法についての社内方針の説明会や研修を実施し、従業員の理解度を高める
会社として「パワハラに対して厳しい姿勢をとる」と明らかにして、従業員に安心感を訴求することが大切です。また、発覚した場合の処置についての就業規則での明文化は、ハラスメントの抑止力としての役割も期待ができるでしょう。
社内での啓発活動としては、研修が効果的。従業員がハラスメントを「自分ゴト化」することが重要であるため、全員が参加しやすいオンライン形式で、ワークショップ・レポートを通して一人ひとりが発信の機会を持てる内容がおすすめです。
相談(苦情を含む)に応じ、適切に対応するための体制整備
パワハラが生じたときにすぐに対応ができるよう、社内の体制を整えておくことが大切です。そのために、下記が網羅されているかを今一度チェックしてみてください。
- パワハラの相談を受け付ける窓口を設置する
- 相談窓口の存在を周知する
- 相談の対応業務を行うのが従業員である場合、業務フローの決定や教育を実施する
- 定期的にアンケートを行い、社内の状況を把握する
パワハラが発生した際の相談先として専用の窓口を設置しましょう。中小企業の場合は従業員が相談員を兼ねる場合も多々ありますが、人によっては「相談しにくい」と感じるでしょう。そのため、外部委託の社外窓口がおすすめです。相談方法も、電話やメールなど複数の選択肢を用意しておきましょう。
相談のプロである第三者の方が、安心して実情を打ち明けられるという方も多いものです。
パワハラの発生や相談に対する迅速かつ適切な対応
パワハラに関する相談や従業員からの申告があった際、迅速かつ公正な対応が求められます。たとえば「上司が部下を怒鳴る」という行為があった際、それが命の危険を伴う作業現場の場合は「部下の安全を守るための叱責」の可能性もあります。一方、密室で他に誰もいない状態で長時間にわたり行われたのであれば「理不尽な罵倒」とみなされる場合が多いでしょう。スピーディーな事実確認と、その後の対処についてのフローを定めておくことが大切です。
- 相談や申告があった際の、事実確認→行為者の処分→再発防止策策定までの一連の手順を明確にする
- 相談・申告内容がパワハラに該当しなかった場合の対処について定める
- 事実確認を行う社内の担当者を選定する
対処が素早く、的確であるほど従業員の安心感は高まります。フローは運用の中でどんどん改善を重ねましょう。
相談者・行為者のプライバシーの保護、相談者側に不利益が発生しないための配慮
「社内で多くの人に知られたらどうしよう」「パワハラを相談したことで、評価に影響があるかもしれない」と二の足を踏むことがないよう、関係者のプライバシーの保護や、安心して相談できる環境への配慮が必要です。
- パワハラに対する事業主の方針を周知する際、相談におけるプライバシーの保護(相談者・行為者両方)についても説明する
- 相談を理由として、解雇や業務の評価が下がるなどの不利益が発生しないことを就業規則に定める
相談者の心理的安全性の確保が重要です。
プロの手を借りて、効率良い対策を
セルフチェックについては、東京労働局が配布している「自主点検表」をもとに現状把握をしてみるのもおすすめです。(参照:東京労働局「パワハラ防止対策(改正労推法) 自主点検」)
自社での対応に不安がある場合は、研修や相談窓口は外部に委託をするのも一つの方法です。
セミナー&研修ネットでは、オンラインでのパワハラ防止研修を用意しています。従業員全員が一堂に会するのが難しい今だからこそ、オンラインを検討してみてはいかがでしょうか。講義一辺倒ではなく、一人ひとりが考えながら学べるワークショップなどを取り入れている点も特徴です。研修を通じて、ハラスメントを「他人事」ではなく「自分ゴト」として捉える社内風土の醸成をサポートします。
お知らせ
- 動画プロモーションセミナーレポート:スマホ1台で始める!動画プロモーション入門講座を公開しました
- カスタマーハラスメント対策セミナーレポート:現場で活かせる実践的アプローチ を公開しました
- ” カスハラに新たなアプローチを提案する一冊が登場”『お客とお店のためのシン・カスハラ対策~カスハラ対策で伸びる店・カスハラで潰れる店』を出版(2024年11月8日発売)
- 新入社員が職場での人間関係を築くために大切なポイント
- 新人営業マンの成長を加速させる!5つの悩みと具体的な克服法
- 新人営業マンの育成が会社の未来を左右する!成功への道筋と実践的アプローチ
研修・セミナー事例
- 動画プロモーションセミナーレポート:スマホ1台で始める!動画プロモーション入門講座
- ハラスメント研修を実施しました – なぜハラスメント対策は企業の生産性向上に不可欠なのか?
- AI×営業研修の研修事例
- 非言語コミュニケーション研修 ノンバーバルなコミュニケーションを高める
- 法人営業力強化研修レポート
- 人材採用&育成セミナーが開催されます【参加無料】