テーマ・部門別

階層別

中小企業のAI活用術!面倒だったあのタスクも効率化できる?

2022年11月にプロトタイプがリリースされ、翌年の2023年2月には有料版の提供がスタートしたChatGPT。情報収集や業務の効率化に役立つという声が多く出ていますが、一方で「最近よく耳にするけれど、どう使えばいいのかわからない」「AIを業務に取り入れるなんて現実的ではない」と、導入にふみ出せずにいる方も多いのではないでしょうか。しかし、少人数で業務をまわすことが多い中小企業こそ、AIの活用をすることで大幅な効率改善が期待できます。

実はセミナー&研修.netでも、ChatGPTを中心にAI活用の研修を実施しています。今回は、セミナーでお伝えしている内容にも触れながら、中小企業におすすめのAI活用術についてご紹介します。

そもそもAIとは?

AIとは「Artificial Intelligence」の略で、人工知能を意味します。AIと一口に言っても形態はさまざまで、ゲームや音声の認識、自動運転、問い合わせ対応など用途も幅広くあります。

たとえば話題のChatGPTは、対話形式のAIチャットサービスです。ユーザーが質問を投げかけることで、AIによって生成された回答を得ることができます。その回答の内容や語り口などが人間と遜色ないほどに自然であり、精度の高さに注目が集まっています。

中小企業のビジネスに活用しやすいAIは?

ビジネス活用におすすめのAIチャットサービスにとして、ChatGPTのほか、BingAI、GoogleBardなどが挙げられます。それぞれの特徴についてチェックしましょう。

ChatGPT(OpenAI)

  • 有料プランあり
  • 回答精度が高く、複雑な会話やタスクも処理できる
  • 回答にやや時間がかかる 利用制限あり(3時間ごとに最大25メッセージまで)

BingAI(Microsoft)

  • 無料で利用可能
  • Bingの検索エンジンと連携して情報を取得できる
  • 情報参照元が表示される
  • 目的に合わせて選択できる3種類の会話スタイル(独創性・厳密・バランス)
  • 利用制限あり(1日60回まで)

GoogleBard(Google)

  • 無料で利用可能
  • Google検索エンジンと連携して情報を取得できる
  • 回答速度が速い
  • 質問に対して3つの回答を用意してくれる

なお当社のAI活用研修では、ChatGPTの使用方法を中心にレクチャーしています。

ChatGPTを使いこなすコツは?

ChatGPTは、AIと会話を重ねるなかで、アイデアを出したり、情報を整理していきます。活用する際は、回答しやすいような的確なプロンプト(指示)を出すことが大切です。 また、ChatGPTにすべてを委ねるのではなく、あくまで「アイデアや企画のベースを作るものである」と認識しておきましょう。

チャットでAIを会話や議論を重ねることで、より精度の高い回答が得られるようになります。まずは実際に使用してみて慣れていくと、プロンプトの内容も洗練されていくはずです。 研修内では、実際にChatGPTを使用して企画案の土台を作り、「Gamma」というAIツールを使用して企画書を仕上げていきます。

ちなみに、AI活用研修で使用するレジュメも、ChatGPTとGammaを組み合わせて作成されています。 ChatGPTに出したプロンプトやその回答を紹介しながら、より良い指示の出し方を学びます。

研修で紹介するプロンプトの実例(一部)

  • あなたは「販売促進の専門家」です。「郊外の焼き鳥屋の効果的な販売促進アイデア」を教えてください。
  • 地域事業者が、地元の商工会議所・商工会に入会するメリットを箇条書きで3つにまとめて教えてください。
  • これから起業するにあたって「まずは行動」か「じっくり計画を立てる」と2つの意見があります。プロのコンサルタント2名で対話形式で教えてください。なお、対話は10往復まで。

ChatGPTは業務にどう活かせる?

研修では、目的ごとにChatGPTやAIの活用用途をご紹介しています。以下は活用方法の一例です、

①販売促進・営業強化

  • 販促スケジュールの作成
  • キャッチコピーや説明文などのテキスト生成
  • SNSの投稿内容の作成
  • SPIN話法で顧客への質問や回答の想定集を作成
  • 営業先の企業分析 企画書作成
  • 画像生成や簡易な編集 

②業務効率化

  • メール返信
  • バーチャル会議(ブレスト)
  • 要約作業(WebページやYouTube)
  • 文字起こし 文章の校正
  • シフト表の作成

③戦略策定・分析

  • 自社の戦略のウィークポイントのチェック
  • SWOT分析、5フォース分析などの分析業務
  • グラフやデータの解析・分析
  • 追加のアイデア出し

文字起こしや校正、分析作業はもちろん、上手く活用すればキャッチコピーやSNSに掲載する文章の作成、アイデア出しなども可能です。 AIに任せられる業務が増えることで、人的なリソースをより中枢となる業務に充てられるようになります。少数精鋭の企業こそ、いち早くAIを導入しましょう。

AI活用の注意点

情報が正しいかどうかの確認

ChatGPTは、Web 上の情報はもちろん、書籍や論文、ニュースなどの幅広いデータをソースにしています。しかし、いかなる場合も回答の内容は完璧であるとは言い難いため、ファクトチェックは必須です。

著作権への配慮

ChatGPTで生成したテキストなどは、規約ではビジネス利用も可能と定められています。しかし、生成コンテンツに著作権侵害にあたる内容がないかは常に注意してみておきましょう。たとえばテキストの場合、コピーコンテンツかどうかを判断するツールなどを活用してみてください。

情報漏洩対策

AIの使用履歴の削除や個人情報の匿名加工といった、情報漏洩やセキュリティーの対策を欠かさず行いましょう。

研修をAI活用のきっかけに

セミナー&研修.netのAI活用研修は、その日の業務ですぐに使える実践的な内容を中心に構成しています。実際にAIのツールでアイデア出しをしたり企画書を作るなど、ワークショップを組み込むことも可能です。企業様のご要望や業種にあわせてカスタマイズした内容をお届けします。業務効率化を目指すなら、ぜひ検討してみてください!

お知らせ

▶ もっと見る

研修・セミナー事例

▶ もっと見る

新着研修

▶ もっと見る