1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
慶応義塾大学法学部政治学科卒業後、テレビ局(報道部)にて3年間、映像取材業務に関わる。その後地方公務員試験に合格し、市役所での人事・採用業務に従事。主に採用試験や職員の人事異動業務等を行う。 2016年ライター業で独立し、経営・マーケティング知識を学びながら起業コンサルティング業務へ移行。「経験・人脈ゼロから始める起業法」という独自手法を生み出し、5年間で延べ450名近くの女性起業家を支援。現在は、起業スタートアップセミナーや文章スキルアップ研修、SNS集客セミナー、創業講座などを開催している。
全国商工会議所(横浜、米子、美幌、新宮、福井、福山 等)・商工会(岩手県矢巾町、綾瀬市、京丹後 等)・商工会連合会(宮崎、千葉、新潟 等)、自治体(大和市・平塚市 等)、省庁(防衛省・労働局 等)、民間企業(JR西日本、ヤマハ音楽教室、LIXIL、学研、昭和コンクリート工業 等)、団体(東京都中小企業振興公社、品川区国際友好協会)、茶道裏千家協会、動物園及び水族館管理団体、ほか多数
雲丹亀 真穂講師の自己紹介SNSを効果的に活用する方法とコンプライアンス、ウェブサイトやネットショップの構築について解説し、インスタグラム、ツイッター、Facebookの特徴と活用方法。SNSはコミュニケーションツールであり、アカウント設計やユーザーへの情報提供に重点を置くことで、より効果的な集客や販促が可能になります。インスタグラムは写真やストーリーズが特徴で、ツイッターは文字情報の拡散力が強みで、Facebookは実名制による信頼性とコミュニティ活用があります。成功するためには、アカウント準備が9割を占めるとし、戦略的なハッシュタグ運用や投稿ターゲットの理解が重要です。
SNS活用研修〜ココだけ抑えよう!中小企業のためのSNS活用のポイントとは?【動画の要約】 コロナ禍により、ネット集客が拡大し、スマートフォンやアプリの利用が増えていることから、SNSやブログで情報発信し地元の集客を強化することが重要です。最近のトレンドは、趣味や価値観を共有するネット上の小さな村を作り、情報交換や商品のやり取りを行うことです。SNSは新規集客よりリピーター集客戦略に有効であり、インスタグラムは情報の整理やハッシュタグ検索率向上がポイントです。オンラインセミナーや企業研修では双方向性が重要で、創業や副業を始める際に最小限の運転資金で最大限の利益を出す方法が求められます。会社員にも起業家的要素が必要で、失敗を繰り返さず先輩から学ぶことが重要です。
このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?