テーマ・部門別
-
コンプライアンス・ハラスメント防止▼
- ハラスメント防止研修【リーダー層向け】〜30代、40代の8割がハラスメントを感じたことがある〜
- ハラスメント研修【全社員対象】
- アンガーマネジメント研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- ハラスメント相談窓口研修
- コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修
- ハラスメント防止研修【コミュニケーション良化とジェネレーションギャップ解消】
- SNS(ソーシャルメディア)利用のコンプライアンス研修
- リスペクト・コミニュケーション研修〜ハラスメント防止の新たな実効対策〜
- ハラスメント防止研修【オーダーメイド動画研修】〜飽きない動画、見られる動画、役に立つ動画で研修成果を最大化〜
- 任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進
-
SNS・DX・AI活用▼
-
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応▼
-
営業力▼
-
情報セキュリティ・情報漏洩▼
-
メンタルヘルス・ヘルスケア▼
-
人材アセスメント▼
-
グローバル・SDGs▼
-
コミニュケーション・コーチング▼
-
販売促進▼
-
チームビルディング▼
-
経理・財務▼
-
評価・考課▼
-
人事▼
-
業務改善▼
-
広報(広告・宣伝・CSR)▼
-
マネジメント▼
-
法務▼
-
部下育成▼
-
仕事の基本▼
-
販売▼
-
企画・プレゼンテーション▼
-
生産管理▼
-
企画・マーケティング▼
-
ビジネスマインド▼
-
新規事業部▼
-
キャリアデザイン▼
階層別
-
新人▼
-
若手・リーダー▼
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 営業研修【若手営業対象・3日間コース】
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- 入社3年目能力強化研修〜次世代リーダーへの能力開花に向けて〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 営業即戦力研修【5日間コース】
- 電話営業の基本研修
- メンター育成研修 〜新入社員へのメンタースキル向上〜
- 店長研修
- オンライン営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで
- 財務諸表の読み方研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- メンター研修
-
中堅▼
-
管理職▼
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 管理職向けコミュニケーション研修
- ウェルビーイング経営研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- 「身だしなみ接遇研修」「管理職向け身だしなみ・服装研修」
- リスペクト・コミニュケーション研修〜ハラスメント防止の新たな実効対策〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 管理職のための労務管理研修
- 管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- オンライン営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで
- 女性が働きやすい職場をつくるための男性管理職向け研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
- 管理職向けアセスメント研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
-
役員・経営者▼
悩める営業マンを救う。オンライン営業を得意技にする方法とは?
オンライン営業はなくならない!?
急速な情勢の変化によって、多くの企業がオンラインツールを使った営業を導入する昨今。急ごしらえでオンライン営業活動の準備を行ったけれど、実際のところうまく活用されていないと感じている管理職の方も多いのではないでしょうか。
オンライン営業に対する習熟度を底上げしたいけれど、「いずれはまたオフライン主流に戻るだろう」と考えると、コストをかけてよいものかと考えている方も多いでしょう。
結論から言うと、オンライン営業はなくなりません。そのため、自社で習熟度にばらつきがあると感じている場合は、早急に対策を取ることをお勧めします。
これからの営業スタイル
オンライン営業が一気に浸透した今、メインとなる営業スタイルは、下記の3つです。
- 対面営業
- zoom営業
- 動画・メール営業
ポイントは、これらを適材適所で使い分けていくことです。
それぞれに利点を活かし、「相手との距離を縮めたいなら対面」「スピーディーに商談を進めたいならzoom営業」「相手の時間をとらせず要点だけを伝えたいなら動画」のように、メリハリをつけることで営業の効率がアップします。今回は、特に苦戦している方が多いと思われるzoom営業に焦点を当て、取り入れることでどんなメリットがあるのかをお伝えします。
zoom営業のメリット
自社・クライアントの目線から見たそれぞれのメリットについて解説します。
自社のメリット
①移動コスト・時間コストの削減
まず挙げられるのが、コストの大幅削減です。社会情勢のあおりを受けて多くの人々の購買意欲が下がる中、売り上げを立て直すのは容易なことではありません。
しかし、オンラインが浸透した今、移動にかかる時間や費用から経費を削減することが可能。商談のオンライン化によって、営業マン一人がこなせる仕事量が大幅にアップします。
②営業できるエリアが広がる
移動コストや時間コストによって、積極的にアプローチができなかったエリアにも気軽に営業をかけられるようになります。zoomを使えばまるでその場にいるかのようにコミュニケーションを取れるため、これまで特定のエリア内でビジネスを行っていた企業ほど、一気にチャンスが広がるでしょう。
しかし裏を返せば、これまで厚い関係を構築していたクライアントが、遠方からのアプローチを受けている可能性があるということにもなります。
③成約を増やせる
取引先までの移動や対面営業ならではの雑談などにとられていた時間がカットできるため、1日に対応できる商談の数が増え、結果的に成約アップにつながります。また、これまでやっていなかった新しいアプローチなどを考案するための時間に充てることもできるでしょう。
大きくは上記の3つですが、この他にも新人育成に活用できたり、習熟度を上げることでクライアントとのコミュニケーションをリードできるといったメリットも。詳しくは、セミナー&研修ネットの「オンライン営業研修」内で解説しています。
クライアント側のメリット
①多方面からアプローチを受けられる
zoom営業の浸透によって商圏が一気に広がるため、アプローチをかけてくる企業が増えます。そのため、クライアントからすると多くの企業やサービスを比較検討できるようになるのは大きなメリットでしょう。
②面談の回数を減らせる
これまでは、一つの契約を結ぶのに複数回にわたり商談が行われるのがスタンダードでした。成約までのステップが多く、スケジュールの調整などのちょっとした仕事に時間をとられていたケースも多いでしょう。
しかしzoomを活用すれば、参加者がそれぞれ今いる場所からアクセスするだけで一堂に会することができます。早い段階から裁量権のある人に同席してもらいやすくなるため、契約までの何度も顔を合わせる必要がなくなるのです。
③来客準備などの負担が大幅減
zoomはパソコンやスマホとネット環境さえあればいつでも商談をスタートできるので、スケジュールの調整や商談スペースの予約、来客対応などの手間が大幅にカットが可能に。
オンライン営業力をどうやって身につけるか
zoomを使ったオンライン営業には多くのメリットがありますが、実際にどうやって身につければいいのでしょうか。
これまで対面営業で成果を上げていた営業マンほど、オンライン独特の距離感やツールの使い方に馴染めず、思ったように営業活動ができていないケースが見受けられます。一方で、デジタルネイティブ世代ほどオンラインでのコミュニケーションに抵抗がないためか、すでにzoomの使い方をものにしている人も目立ちます。
オンライン営業力は、社歴や立場を問わず全員が身につけるべきスキルです。全員がオンライン営業の特性やzoomの効果的な使い方を使用し、レベルを底上げする必要があります。
オンラインでの振る舞いが洗練されると発言にも説得力が増し、クライアントにも安心感を持って商談に出席してもらえるでしょう。そこで取り組みとしておすすめしたいのは、オンラインの営業研修です。
オンライン研修では何を学べる?
セミナー&研修.netの「オンライン営業研修」は、短時間で効率的にノウハウを学ぶことができます。
オンライン営業とオフライン営業の使い分け
冒頭で述べた、3つの営業スタイルの特性と、使い分けのコツについて学べます。それぞれを組み合わせることで効率が上がるだけでなく、クライアントとのコミュニケーションにもメリハリがつき、伝えたい内容をよりスムーズに受け取ってもらえます。
Zoomオンライン営業の基本設定とツール連携
オンライン営業のメインツールとして知られているzoomですが、使い方を熟知することでよりストレスの少ないコミュニケーションが可能に。そればかりか、自分自身をオンライン上で「魅力的な営業マン」として演出することもできます。スマートな操作で商談をリードする方法を身につけましょう。
オンライン営業で成果を上げるための具体策
オンラインに適切なコミュニケーション術を勉強します。名刺交換や雑談がしにくいといった悩みを解消し、オンラインという環境を活かして商談を進めるためのポイントがわかります。
オンライン営業のロープレ
講義で学んだ内容をその場で実践し、理解を定着させます。また、実際にやってみることで「これならできそう」「面白い」とモチベーションが引き出されるでしょう。
オンライン営業を得意技の一つに
冒頭にもお話ししたように、営業効率が高くクライアントにもメリットの多いオンライン営業はこれから先、営業の一つのスタンダードになるでしょう。今のうちに、営業スキルの一つとして身につけることをおすすめします。
セミナー&研修.netの「オンライン営業研修」では、早い段階からzoomを活用しているプロ講師による実践的な講義内容をお届けします。これからの時代に求められるスキルを学び、営業マンのレベルアップをはかりましょう!
【研修の詳しい内容はこちらをチェック!】
03-3808-2241
受付時間:月~金 10:00~18:00
お知らせ
- 決められない時代の顧客への営業術についてYoutubeで解説しました。
- 内定者・新入社員の効果を高めるビジネスマナー・新入社員研修開催のポイントとは?
- 【新カリキュラム】デジタルマーケティング・デジタル販売促進研修
- 【新カリキュラム】リーダー層向けハラスメント防止研修
- 【職場復帰支援研修】新カリキュラムを公開いたしました。
- 新カリキュラム公開【若手・中堅社員向け研修3本+1本】