テーマ・部門別
-
コンプライアンス・ハラスメント防止▼
- カスタマーハラスメント研修 〜カスハラへの早期対策が必要不可欠〜
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- ハラスメント防止研修【リーダー層向け】〜30代、40代の8割がハラスメントを感じたことがある〜
- アンガーマネジメント研修
- ハラスメント研修【全社員対象】
- ハラスメント研修【管理職向け】
- ハラスメント相談窓口研修
- コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修
- ハラスメント防止研修【コミュニケーション良化とジェネレーションギャップ解消】
- SNS(ソーシャルメディア)利用のコンプライアンス研修
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- ハラスメント防止研修【オーダーメイド動画研修】〜飽きない動画、見られる動画、役に立つ動画で研修成果を最大化〜
- 任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進
-
SNS・DX・AI活用▼
- デジタルマーケティング&販売促進研修
- SNS活用研修 〜企業SNSの効果的な運用方法と炎上リスクへの対策(Instagram、X、TikTokなど)〜
- SNS活用研修(幹部向け)
- Instagram活用研修【初級研修】〜インスタグラム運用の基本を学び、自社PRツールの武器に変える〜
- Instagram活用研修【中級研修】
- Instagram活用研修【上級研修】
- ライブコマース活用研修
- X(旧Twitter)ビジネス活用研修
- SNS炎上対応・リスクマネジメント研修
- SNS(ソーシャル・メディア)活用研修 〜Twitter(X)・Instagram・YouTube
- SNS活用研修(コンプライアンス)
-
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応▼
-
営業力▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 営業実践力向上研修
- 営業スキルアップ研修 〜仕事を拡大させるための営業スキル〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- 質問力向上×プレゼン能力向上研修
- オンライン営業研修
- 営業パーソンのための顧客対応力研修
- 展示会成功講習・展示会で圧倒的に見込み客を獲得する具体策(出展者説明会対応)
- 女性営業研修〜女性の強みを活かすインサイト営業
- 営業パーソンのための実践マーケティング入門
- 住宅業界のための営業マーケティング研修
-
情報セキュリティ・情報漏洩▼
-
メンタルヘルス・ヘルスケア▼
-
人材アセスメント▼
-
グローバル・SDGs▼
-
コミニュケーション・コーチング▼
-
販売促進▼
-
チームビルディング▼
-
経理・財務▼
-
評価・考課▼
-
人事▼
-
業務改善▼
-
広報(広告・宣伝・CSR)▼
-
マネジメント▼
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- BCP研修
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- ウェルビーイング経営研修
- 売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則
- 後継者育成セミナー(事業承継のための研修)
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- インバスケット〈アセスメント編〉
- 事業承継 完全対策セミナー
- 緊急時のためのBCP(事業継続・復旧計画)策定研修
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- ロジカルシンキング研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
-
法務▼
-
部下育成▼
-
仕事の基本▼
-
販売▼
-
企画・プレゼンテーション▼
-
生産管理▼
-
企画・マーケティング▼
-
ビジネスマインド▼
-
新規事業部▼
-
キャリアデザイン▼
階層別
-
新人▼
-
若手・リーダー▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- 入社3年目能力強化研修〜次世代リーダーへの能力開花に向けて〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- メンター育成研修 〜新入社員へのメンタースキル向上〜
- 店長研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- メンター研修
-
中堅▼
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- メンター研修
-
管理職▼
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- チーム構築研修【小規模組織向け】
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 管理職向けコミュニケーション研修
- ウェルビーイング経営研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- 「身だしなみ接遇研修」「管理職向け身だしなみ・服装研修」
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 管理職のための労務管理研修
- 管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 女性が働きやすい職場をつくるための男性管理職向け研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
- 管理職向けアセスメント研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
-
役員・経営者▼
SNS向けコンプライアンス その2
みなさん、こんにちは。朽木鴻次郎です。ジャイロ総合コンサルティングで研修/セミナー 講師をしています。主なテーマはコンプライアンスの推進、ハラ
スメント防止などの企業法 務です。「SNS向けコンプライアンス」についてのその2です。(※1)
今回は「SNSリタラシー」について考えてみます。
(※1)本稿ではSNSの定義を広くインターネットで情報発信ができてインタラクティブな意見交換機能がついているものとしています。ゆるい定義です。
SNSリタラシー
もうすでにSNSを使っていらっしゃる方も、これからやってみようと考えてらっしゃる方も、あらためてSNSの使い方や設定の基本について考えてみましょう。SNSリタラシー、 SNSの使い方、の話です。思いがけず一風変わった人から絡まれるトラブルを発端にコンプライアンス違反を引き起こさないためにも、案外重要なことだと思います。
実名、匿名、ハンドル名?
SNSに投稿するとき、実名、匿名、ハンドル名?どれを使いましょうか?ビジネスで利用するときも、「〇〇会社、広報の朽木です」と実名にする場合もあるでしょうし、「中の人の『コーちゃん』です」なんてする場合もあるでしょう。ただし、仮に匿名にしても、 匿名性は完全確実に担保されるものではないと、どこか頭の片隅にとどめておいていただきたいと思います。
コメント欄・ブックマーク欄、DM などの設定
コメント欄、ブックマーク欄、DM(ダイレクトメール)機能。フェイスブックやツイッ ターに自動的にシェアできるボタン。これらは、インタラクティブな交流を楽しむためのも のだし、ビジネスでSNSを使うときにはお客様に積極的に訴求するための武器でもあり、 これこそがSNSの楽しさの核心ではあります。一方で、「炎上」するのもコメント欄からと いうことも多いのです。
SNSによっては基本設定でコメント欄を設けないこともできます。あるいは、コメントはもらっても、いったん預かって公開するにあたっては承認制に設定したりすることもできますね。公開範囲も「友達承認」している人限定にもできるものもあります。必要に応じた設定が好ましいです。
アカウントの乗っ取りやなりすまし
アカウントの乗っ取りやなりすましも良く聞きます。なりすまして、詐欺行為を行ったり、 怪しい勧誘を行うというものです。私も自分のインスタグラムアカウントが某メガネメーカーに、あるいはそのメーカーを名乗っていただけなのかもしれないですけど、乗っ取られて、宣伝に使われました。即削除して、パスワードを変えましたけどね。
SNSアカウントを取得したら、放置せず、最低でも1日に数度(2-3回)はアクセスするようにした方がいいと思います。使わないアカウントは削除しましょう。
またSNS運営サイドを装って「あなたのアカウントに不正アクセスがありました」「あなた のアカウントの支払い条件に不備がありました」などのメールが送られてくることもあります。実はそれは不正メールかもしれません。メールに記載されているURLはニセモノで詐欺サイトに誘導される場合もあります。おかしいなと思っても、メールのURLからではなく、 必ずネットの自分のアカウントから確認してみることをお勧めします。
パスワード設定
「パスワードは定期的に変えましょう」とはよく言われたことです。ところが、近年政府見解が少し変わったようです。「国民のための情報セキュリティサイト」によりますと、不正アクセスがない場合は、必ずしも定期変更は必要ない。むしろ「定期的に変更するよりも、機器やサービスの間で使い回しのない、固有のパスワードを設定すること」とあります。そうしなければならないのでしょうが、十数個のアカウント管理になりますから、現実的には難しいような気もします。紙にメモするかと言っても、そこからの漏洩も怖いような気もしますね。
診断系アプリにご用心
いわゆる診断系って言われるアプリやサイトです。
簡単な数問の質問に答えると性格診断をしてくれるというものです。「あなたは武将でいえ ば………はい、『信長型』です!」とかのアレです。安全なものもあるようですが、その多くは危険、情報流出の罠だらけ、そこから情報が吸い取られることが多いらしいです。避けて通るのが無難でしょう。
書き込む前の心得七箇条
わかっているつもりでも、ふとした拍子に発信した一言に大炎上なんてことがないように、ネットに書き込む前の心得を七箇条にまとめてみました。
一、いったん落ち着く
世の中には理不尽な事件も多いです。ただし、その理不尽な事件に逆上してコメントを書きなぐって送信してしまうと思わぬコンプライアンス違反を犯してしまうことがあります。 いったん落ち着きましょう。送信ボタンを押す前に、5分でいいから考える。5分は結構長いですよ。
一、飲酒厳禁
酔っ払って発信しない。漫才コンテストのM-1の関係で、大物女性芸人を不適切に批判してしまった若手芸人がいました。飲んだら書くな、です。
一、全世界に発信している気持ちで
その発言は「舞台の上に立っている自分が発言し」「全世界にテレビ放映されている」と考える。恋人や家族に見られてもいいものかどうか考える。世界に向けて発信しているということを自覚しましょう。「友達限定」でもいつ流出するかわからないです。匿名でも名前はバレてしまうこともあると思った方がいいでしょう。
一、情報を疑う
ネットの情報を鵜呑みにして信用しないこと。ネットには「デマ」も多いです。「けしからん~!」とすぐに反応しないこと。サイト自体が嘘のこともあります。有名人がアップしているからといって、その有名人も乗せられていることもあります。一見美談風、「輸血の緊急募集」とか「子猫を助けて」など、「拡散」「拡散希望」には注意してください。逆にわざと「反常識的」なことを書いて、確信的「炎上」狙いもあります。炎上商法ですね。
災害時にはデマも多いです。乗せられて反応したり、リツイートやシェアしたりしないように気をつけましょう。
一、変な人がいる
ネガティブコメントを送りつけてくる人、絡んでくる人はスルーして、即ブロック、ミュートがいいでしょう。そういう人とは、関わらない。一見真面目に見える人も実は危険な人だったり。女性に見えて男性の場合もあります。
一、「否定したい・教えたい・諭したい」はNG
知らない人、リアルで関わりのない人へ、ネット上の通りすがりの人に対して、聞かれてもいないのに「それは違うよ」と否定したい、「これは本当はこうだよ」と教えたい、「これこれすべきですよ」と諭したい。一旦その気持ちは抑えてください。相手はどんな人なのかわからないのですから。
一、究極の方法
SNSが気になって気になってしょうがない。夜中に何度もチェックしないと気がすまない。もし、そんな状態になったらちょっと要注意ですね。SNS中毒になりかけているのかもしれません。そんなとき、究極の方法があります。それは…
SNSをやめてしまうこと。
身もふたもないようですが、これも一案です。大丈夫、死にはしないのです。
副業?になっちゃうかもしれないSNS
就業規則を守る、これもコンプライアンスです。昨今はだんだん許される方向に向かっている副業ですが、副業?かもしれないSNSの利用は、就業規則違反の可能性を疑わなくてはなりません。
・アフィリエイト・オークションでの転売・ネットショップ・有料サイト/サロンなどの運営
これらは副業とみなされる可能性が高いです。
個人の時間でどこまで許されるのか。副業と見なされるのか見なされないのか疑問のある場合は事前に確認しておいた方がいいでしょう。
以上、分かってるつもりでもついついやってしまう間違ったSNSの使い方でした。日常生活で気をつけることとほぼ同じです。しかし、ネットとなるとついついうっかりしてしまう、 コンピュータやネットの向こう側に「人間」がいることに無意識になってしまう。
ちょっとの意識で、SNSのコンプライアンス違反は防げるものです。
SNSは正しく使っていれば、本当に楽しいし、強力なビジネスの武器になります。SNSなんて怖くない。どんどん活用しましょう!
お知らせ
- ハラスメント研修に関する20の重要な質問
- SNSコンプライアンス研修の重要性と具体的対策
- コンプライアンス系研修のダイジェスト動画を公開しました。
- 法務コンプライアンス系 朽木鴻次郎講師の動画が公開されました。
- 法人営業力強化研修レポート
- 業務効率化研修で生産性を最大化する方法
研修・セミナー事例
- AI×営業研修の研修事例
- 非言語コミュニケーション研修 ノンバーバルなコミュニケーションを高める
- 法人営業力強化研修レポート
- 人材採用&育成セミナーが開催されます【参加無料】
- AI活用などを組み合わせた新入社員研修を実施いたしました。
- 「大和商工会議所/綾瀬市商工会」新人社員研修レポート