テーマ・部門別
-
コンプライアンス・ハラスメント防止▼
- 顧客志向で実践するシン・カスタマーハラスメントとクレーム対応研修
- カスタマーハラスメント研修 〜カスハラへの早期対策が必要不可欠〜
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- ハラスメント防止研修【リーダー層向け】〜30代、40代の8割がハラスメントを感じたことがある〜
- アンガーマネジメント研修
- ハラスメント研修【全社員対象】
- 管理職向けハラスメント対策研修 ~組織の価値を高める実践的アプローチ~
- ハラスメント相談窓口研修
- コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修
- ハラスメント防止研修【コミュニケーション良化とジェネレーションギャップ解消】
- SNS(ソーシャルメディア)利用のコンプライアンス研修
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- ハラスメント防止研修【オーダーメイド動画研修】〜飽きない動画、見られる動画、役に立つ動画で研修成果を最大化〜
- 任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進
-
SNS・DX・AI活用▼
- デジタルマーケティング&販売促進研修
- SNS活用研修 〜企業SNSの効果的な運用方法と炎上リスクへの対策(Instagram、X、TikTokなど)〜
- SNS活用研修(幹部向け)
- Instagram活用研修【初級編】~インスタグラム運用の基本を学び、自社PRツールの武器に変える~
- Instagram活用研修【中級研修】
- Instagram活用研修【上級研修】
- ライブコマース活用研修
- X(旧Twitter)ビジネス活用研修
- SNS炎上対応・リスクマネジメント研修
- SNS(ソーシャル・メディア)活用研修 〜Twitter(X)・Instagram・YouTube
- SNS活用研修(コンプライアンス)
-
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応▼
-
営業力▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 営業実践力向上研修
- 営業スキルアップ研修 〜仕事を拡大させるための営業スキル〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- 質問力向上×プレゼン能力向上研修
- オンライン営業研修
- 営業パーソンのための顧客対応力研修
- 展示会成功講習・展示会で圧倒的に見込み客を獲得する具体策(出展者説明会対応)
- 女性営業研修〜女性の強みを活かすインサイト営業
- 営業パーソンのための実践マーケティング入門
- 住宅業界のための営業マーケティング研修
-
情報セキュリティ・情報漏洩▼
-
メンタルヘルス・ヘルスケア▼
-
人材アセスメント▼
-
グローバル・SDGs▼
-
コミニュケーション・コーチング▼
-
販売促進▼
-
チームビルディング▼
-
経理・財務▼
-
評価・考課▼
-
人事▼
-
業務改善▼
-
広報(広告・宣伝・CSR)▼
-
マネジメント▼
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- BCP研修
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- ウェルビーイング経営研修
- 売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則
- 後継者育成セミナー(事業承継のための研修)
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- インバスケット〈アセスメント編〉
- 事業承継 完全対策セミナー
- 緊急時のためのBCP(事業継続・復旧計画)策定研修
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- ロジカルシンキング研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
-
法務▼
-
部下育成▼
-
仕事の基本▼
-
販売▼
-
企画・プレゼンテーション▼
-
生産管理▼
-
企画・マーケティング▼
-
ビジネスマインド▼
-
新規事業部▼
-
キャリアデザイン▼
階層別
-
新人▼
-
若手・リーダー▼
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- 入社3年目能力強化研修〜次世代リーダーへの能力開花に向けて〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- メンター育成研修 〜新入社員へのメンタースキル向上〜
- 店長研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- メンター研修
-
中堅▼
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- メンター研修
-
管理職▼
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- チーム構築研修【小規模組織向け】
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 管理職向けコミュニケーション研修
- ウェルビーイング経営研修
- 管理職向けハラスメント対策研修 ~組織の価値を高める実践的アプローチ~
- 「身だしなみ接遇研修」「管理職向け身だしなみ・服装研修」
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 管理職のための労務管理研修
- 管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 女性が働きやすい職場をつくるための男性管理職向け研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
- 管理職向けアセスメント研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
-
役員・経営者▼
SNSコンプライアンス その1
SNSコンプライアンス その1
みなさん、こんにちは。朽木鴻次郎です。ジャイロ総合コンサルティングで研修/セミナー講師をしています。主なテーマはコンプライアンス推進、ハラスメント防止などの企業法務 です。今回は「SNS向けコンプライアンス」についてです。
人と人との繋がり
インターネットを介した人と人との繋がりや交流を補助し促進するサービス、それがSNS (ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。日本では黎明期のニフティーサーブなどによるパソコン通信から始まり、ミクシィやGREEなどの交流サイトから、フェイスブックやインスタグラム、ユーチューブ、ツイッターと発展してきました。個人でブログを開設するハードルもものすごく低くなりました。SNSはとても楽しいものです(※1)。
私もブログ、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムをプライベートで楽しんでいます。SNSは生活のアクセントですね。ぜひ始めていただきたい。
(※1)本稿ではSNSの定義を広くインターネットで情報発信ができてインタラクティブな意見交換機能がついているものとしています。ゆるい定義です。
昨今では、個人が個人として私的にSNSを利用して楽しむだけではなく、企業が、業務の一 環としてツイッターやインスタグラム、フェイスブックなどのSNSを利用することも珍しく はなくなりました。 いや、「珍しくない」どころか、ホームページに加えて、ツイッター やインスタグラム、フェイスブック、それぞれのSNSの特性を活かしてビジネスを展開しないと生き残れない時代になっています。
SNSなんて怖くない!
炎上するのが怖い? そんなことでSNSの世界に飛び込むことをためらっているとしたらもったいないです。
全然怖くない。
ちょっとした常識的な注意をしていれば、めったに炎上することなんかありません。コンプ ライアンスに注意していたとすれば、万一理不尽に炎上しても全く問題なく解決に向かうでしょう。SNSなんて怖くないんです。
承認欲求や共感欲求
多くのSNSで採用されている「いいね」や「フォロワー」のシステムは人々が持っている承 認欲求や共感欲求を上手にくすぐるスグレモノです。人は楽しいことや悲しいことを感じる と、それを誰かに伝えたい、そして共感してほしい、認めてほしいという本能を持っている と言われています。人々の承認欲求や共感欲求、SNSはそれをうまく使って巨大に発展しています。
そんなSNSですが、うっかり不適切な発信をしてしまって、情報漏洩や人権侵害を引き起こしてしまう可能性もあります。コンプライアンス違反な発信をしてしまうと、ネガティブコメントをもらったり、拡散炎上し、誹謗中傷や人格否定をされたり、ひどい場合には社会問題にも発展します。
プライベートのSNSアカウント。匿名やペンネーム(ハンドルネーム)での発信だったはずが本名やプライバシーを晒されたりするケースも稀ではありません。情報発信やプロモーションのために作ったビジネスの公式アカウント。コンプライアンス違反や不適切発言で、かえって企業の信頼を毀損してしまうこともあります。
SNSを楽しむために、ビジネスに活用するために、コンプライアンスの観点から気をつけること、ほんのちょっと意識すること、それがこのコラムのテーマです。
健全にSNSを楽しむための意識と知識
低レベルでの問題投稿が世の中にはあふれています。ツイッターを「バカ発見器」と呼ぶ人もいるくらい、低レベルの発信をしてしまう人たちがいます。
1. 悪質系や悪ふざ系:
狂言殺人、土下座強要、スピード違反自慢、いじめ、動物虐待などの「悪質系」、ファストフードやコンビニでのバイトテロ(食べ物に悪ふざけ)、マンション屋上の給水タンクで泳ぐなどの「悪ふざ系」、そんな低レベルの画像や動画を公開するタイプです。
2. 意識高すぎ系:
間違った正義感を振りかざす人もいます。路上ライブが禁止されているにも関わらずライブをやっているアーチストがいる。その人からわざわざCDを買う。そして目の前でそのCDを 踏みつけて壊す。なぜ?と悲しい目をするアーチストに「路上ライブは禁止なんですよ!」 と吐きつける。行き過ぎた正義感を振りかざし、動画を投稿する人がいます。「疲れてたからおばあさんに席を譲らなかった」なんて発言に対して全人格を否定するかのリプライをする。こんな間違った倫理を振りかざす意識高すぎ系。
3. 無意識系:
悪いことを悪いと言われるまで気づかない。線路が続く風景が絵になるからといって、踏切から立ち入り禁止エリアに入って写真を撮る人。テーマパークのグッズ売り場で売り物のぬ いぐるみにキスしている写真を撮ってインスタに投稿する人。でもそのぬいぐるみは買うわ けではありません。
「無意識」。これ、実は気をつけなければいけないんです。「コンプライアンスは知識より意識」と言われます。「無意識に違反してしまっていないかな?」こう考えてみることが大 切なんですね。差別などの人権侵害など、無意識にコンプライアンス違反をしてしまってい ることはないでしょうか?
SNSコンプライアンス違反の典型
悪質系や悪ふざ系、意識高すぎ系は別にして、SNSコンプライアンス違反の大半は無意識やうっかりが原因です。大別すると三つです。
1. 人権への配慮不足(差別など)
2. 行き過ぎた意見や暴言
3. 情報の漏洩
1. 人権への配慮不足(差別など)
人権問題、差別問題には注意が必要になります。その多くは「無意識に」犯してしまっているコンプライアンス違反です。人種差別、国籍差別、出自、性差別…。差別って差別してい る方は「キョトン?」です。気がつかないんです。「差別は人権問題」という知識はある。しかし、意識が追いつかない。そして無意識に差別的発信をしてしまう。
特に気をつけたいのが「ジェンダー」関連です。鈍感な政治家じゃないですが「女性は子供を産むもの」「男性は外で仕事、女性は家庭を守る」「男性の方が女性よりも優れている」 そういった価値観での発言や、下ネタジョーク発言。
ディズニーが典型でよく引き合いに出されていますが、最近のハリウッド映画は、マイノリティや女性が主人公になってるものが多くなってるとお気づきですか?そうなんです。
ジェンダーに代表される多様性に配慮しているんです。なんでも新作の007は黒人女性だとか。(ジェームス・ボンドが女性になるのではなく、コードネーム「007」が黒人女性に引き継がれるらしいですけど。)
3. 行き過ぎた意見や暴言
「行き過ぎた意見や暴言」の例を探してみると、大量に見つかりました。酷いですね。「行き過ぎた」意見・暴言なのか、「差別」なのか。はたまた「悪質系」なのか、多分どの要素もあるんでしょう。ご家族の前で、同じことを言えるかどうか、恥ずかしくないのか、そんな気がするものばかりです。
人を傷つける暴言は絶対NGです。でも、ネットには暴言が多いです。ついつい流れに流さ れて、「ブス」「バカ」「必死すぎ」「死ね」そんな暴言を発信してはいけません。政治的 に反対な立場でも「xx死ね」なんて暴言は許されないものです。
それでは政治的発言、意見や心情の発露は全てコンプライアンス違反か? 例えば、捕鯨問題、靖国問題、日韓問題、現政権への批判などは、全てコンプライアンス違反なのか?
そう問われれば、そうではありません。健全な議論と誹謗中傷やディスとは違います。言葉使いに配慮し、意見の異なる相手へのリスペクトがあれば、コンプライアンス違反には問われないかもしれません。とはいえ、自分では礼儀正しくても、コメントやリツイートなどで 暴言を吐かれてしまうこともあります。そして、健全な意見が暴言へとエスカレートしてしまうのです。
私はこう思うんです。わざわざネット(地雷原)で危ない行動をとることはないのでは?昔から、「政治の話」「野球の話」「宗教の話」は世間話では避けたほうがいい、そう言われていますね。ネットでも同じことです。
ビジネス用のSNSアカウントなら、そのビジネスとは関係のない政治問題や社会問題はなおさら避けたほうがいいかもしれません。
3. 情報の漏洩
SNSでのコンプライアンス違反、その典型の最後は「秘密情報の漏洩」です。
・「うちの会社、景気いいからボーナス期待できそう」
・「クチキ先輩のドイツ出張の壮行会で盛り上がった!うぇーい!」
そんな何気ない一言が「秘密漏洩?」にも当たる可能性があります。決算は発表されていないし、ドイツのプロジェクトは社命をかけた極秘のものです。
何気なく撮った社食での一枚の写真。「今日のお昼はスペシャルランチ!」でもそのかたわ らに写り込んでいた書類には重要な個人情報が….!
情報漏洩は「ついうっかり」が多いようです。
それでは、プライベートのSNSで、職場のこと、仕事のことは一切触れてはいけないのでしょうか?
企業の側から考えてみましょう。仮にそう望んだとしても、従業員のSNSを「禁止する」ことはできないでしょう。個人の自由を制限することになるからです。「SNSの利用にあたっては、品位を保ち、秘密情報が漏洩しないように厳重に注意すること」就業規則やガイドラインにそう定める。できるのはその程度でしょう。「届出制」にする?それも微妙ですね。 オススメしません。
では、従業員の側から考えてみましょう。SNSにアップしてみんなに見てもらいたい、共感して欲しい、リア充ぶりを発信したい、そんなことと、「秘密情報をうっかり漏らしてしまって、会社から厳重な注意を受ける、下手すればクビ」というリスクを天秤にかけるのです。 承認欲求とクビになるかものリスクです。どちらが重いでしょう。
職場のことを書く書かないは、秘密情報の漏洩をしない限り個人の自由です。ところが「秘密情報」はつい、うっかり漏らしてしまうものです。
あれが危ない、これに気をつけて、みたいなことを書きました。でもね、よくよく考えてみると、普通の生活でしちゃいけないこと、しない方がいいことを、SNSでもしないだけなんです。
SNSなんて怖くない! むしろとっても楽しいですよ!
続きは下記から
お知らせ
- シン・カスハラ出版記念セミナー第二回目 ダイジェスト動画を公開しました!
- 動画プロモーションセミナーレポート:スマホ1台で始める!動画プロモーション入門講座を公開しました
- カスタマーハラスメント対策セミナーレポート:現場で活かせる実践的アプローチ を公開しました
- ” カスハラに新たなアプローチを提案する一冊が登場”『お客とお店のためのシン・カスハラ対策~カスハラ対策で伸びる店・カスハラで潰れる店』を出版(2024年11月8日発売)
- 新入社員が職場での人間関係を築くために大切なポイント
- 新人営業マンの成長を加速させる!5つの悩みと具体的な克服法
研修・セミナー事例
- 動画プロモーションセミナーレポート:スマホ1台で始める!動画プロモーション入門講座
- ハラスメント研修を実施しました – なぜハラスメント対策は企業の生産性向上に不可欠なのか?
- AI×営業研修の研修事例
- 非言語コミュニケーション研修 ノンバーバルなコミュニケーションを高める
- 法人営業力強化研修レポート
- 人材採用&育成セミナーが開催されます【参加無料】