テーマ・部門別

階層別

なりかねます? なりかねません?

試験監督に駆り出されることがあります。その打ち合わせに行ってきました。

試験監督は、守秘義務や、書類の紛失がないよう注意義務が求められます。

 

あれれ? 言い間違いかな?

そういった説明を聞いていたところ、担当者がこう言いました。

万一、答案用紙を紛失したりすると、試験会場の認定が外されるようなことになりかねます。

 

あれれ? 「なりかねません」じゃないの? 言い間違いかな…と思いつつ、引き続き説明を聞いていました。

 

が、また同じ使い方を。どうやらこの人は、「なりかねます」が正しいと思い込んでいるようです。

 

日本語は難しいですね。とくに「かねる」は、少しかっこいい言い回しをしようとして失敗する場合が多いです。

接客業向けビジネスマナー研修

 

クリーニング店の注意書きには…

以前、クリーニング店の店頭にこんな注意書きがありました。

仕上がり日以降、長く放置しないでほしいという内容で

「1ヶ月以上経過した場合、責任をとりかねません」

 

「責任をとりかねない」は、責任を取ることもあるという意味になるので、普通の文脈では使いません。

ここでは当然、責任を取れないという意味なので、「責任をとりかねます」が正しいのです。

 

「責任を取ってくれるということですね」とユーモアを交えて指摘すると、慌てて直してありました(笑)

 

かねる→否定文 かねない→肯定文の意味に

つまり、

「かねる」は、否定文の意味(責任を取れない)になり、

 

「かねない」は、肯定文の意味(認定が外れる場合がある)になる、ややこしい言葉なのです。

 

こういった回りくどい言葉は、あまり使わないほうが無難かもしれませんね。

 

間違いやすい慣用句は多数

日本語や文章に関するセミナーは、これまでたくさん担当してきました。

最近は、手書きで文字を書くことが減りましたが、パソコンの変換間違いは多数見られます。

変換間違いをしやすい漢字、多くの人が意味を取り違えている慣用句、わかりやすい文章を書くためのコツなど、

楽しく学んでいただいています。

 

時代とともに言葉も変化していきますが、やはり基本は押さえておきたいですね。

店長研修

 

>>ビジネスマナー研修について見る