1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
企業のソフトウェアの開発を請け負う大手企業である。
プログラマーなどの技術職が多く、クライアントとの意思疎通が不十分であるがためにトラブルに至るケースが見受けられていた。またクライアントからの強い要求などに対して交渉せずに先方の言い分に対して鵜呑みにしてしまうケースもあった。
そこで本研修では、クライアントとのコミュニケーションの図り方を学ぶとともに、クライアントからの要求に対してより良い結果に結びつけるための交渉(ネゴシエーション)方法を体系立てて研修により習得したい。
VTRの再生・意見交換
講師総評
ネゴシエーションの基本ルール
ペーシングとミラーリング、リーディング
メラビアンの法則
変化を読むネゴシエーション
相手の3つのタイプ
集団会議場面を想定したコミュニケーション・ネゴシエーション
ワーク(1回目)
振り返りと意見交換、改善作戦立案
ワーク(2回目)
1対1の面接を想定したコミュニケーション・ネゴシエーション
ワーク(1回目)VTR撮影
VTR再生
質問を使ったワーク
受講者自身のネゴシエーション事例
受講者自身のネゴシエーション事例を使ったネゴシエーションストーリーの作成
ロールプレイング
グループで1つ実事例を使い、ネゴシエーションストーリーを作成。その後、グループを2つに分けてそれぞれの立場でストーリーを作成しロールプレイングを実施しました。
受講者の多くは技術職であり日常あまりコミュニケーションをする機会が無かったようです。しかし2日間の研修を通じて、自らが積極的に発言することの大切さや、相手の意図を汲み取った上での対応の仕方、相手が圧力をかけてきた時の対処法など知識と実践を組み合わせることで自身の自信に結びついてきたように感じます。
今後は日々の生活の中で、継続的に実践をしていくことで定着していってほしいと願っています。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?