1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
ご相談無料
カテゴリー コンプライアンス・ハラスメント防止新人若手・リーダー
ねらいと目的ハラスメントについて学び自らの職場環境の良化を実践する
研修時間各講座90〜120分×2講座
対象 管理職 一般職 コンプライアンス担当者
厚生労働省による統計によれば、職場での「いじめ.嫌がらせ」セクハラ・パワハラに係る相談件数は7万917件にのぼり、裁判事例も増加傾向にあります。そうした中、職場のハラスメント対策の強化を柱とした女性活躍・ハラスメント規制法が参院本会議で賛成多数により可決、成立しました。同法ではパワハラやセクハラ、マタハラに関し「行ってはならない」と明記され事業主に相談体制の整備など防止対策を取るよう初めて法律で義務付けられました。こうした中でのハラスメント行為は被害者のみならず、加害者自身と家族を含むその周囲、そして会社組織に重大な被害と痛手を及ぼします。 自分自身と関係者そして会社を守るために、現段階でのハラスメントについてパワハラ・セクハラ両面を具体的な事例(判例)から学び、しっかりと対策化するための研修です。
・判例に基づくパワハラ・セクハラの加害者の重大問題とは
・社会変化とハラスメント対応。「今まで」と「皆も」は理由にならない
・ハラスメントが組織に与える悪影響を知る
・現場における危機管理とハラスメント
・パワハラの問題と対策の基本
・セクハラの問題と対策の基本
・ハラスメント裁判の判例と具体的な対策
・どうしたらハラスメントの起きない職場になるか、他
・視聴後は講義に基づいたテストで理解度を確認できます。
・テストはラジオボタン式の設問を想定しています。
緊急事態に事前に対策し、万一の場合にも…
人事考課(評価)研修で評価者のトレーニ…
セクハラとは無縁の、全員がのびのびと働…
「怒り」と向き合い、「怒りのコントロー…
運輸業
製造業(自動車)
製薬業界
建設業界(管財)
製造業界(化学)
製造業界(建材)
このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。
「エッセンシャルワーカー向けハラスメント研修(動画でのeラーニング講座)についてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、 まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?