1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
2023年7月28日(金)日本ボランタリーチェーン協会主催のネットを活用した販売促進手法を学ぶ研修の講師として、ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大講師が登壇いたしました。
カリキュラムは下記の通りです。販売促進の基本的な知識に加えてAI活用、SNS活用、チラシ作成などデジタル・アナログ販促の両面について学習いただきました。
ネットを活用した販売促進
毎年、日本ボランタリーチェーン協会の会員企業から集まり販売促進について学んでいただいておりますが、今年は15名の参加者を対象に、最新の販売促進手法と販促チラシ作成実習を含めた6時間の研修を実施いたしました。
AIを活用した販促の効率化と高度化について
スーパーマーケットや小売店を含めてですが、多くの企業では、販促物作成において業界ごとのテンプレートが存在しており、どうしても画一的な似通ったチラシが増えてきています。 かと言って、毎週チラシを作成しなければならない忙しさもありますし、販促担当者の過重業務などが原因となり、チラシなどの販促ツールの効果性よりも効率性を重視されるようになっているようにも感じます。日々の業務があまりにも忙しく、チラシ作成において決められたフォーマットで作成せざる得ない環境だと言えそうです。
そんななかで登場してきたのがChatGPTをはじめとした生成AIツールです。
チラシのキャッチコピー、年間販促スケジュールの作成、イベント計画、商品POPの商品説明など、手間暇がかかる販促の一部をAIに代替させることで販売促進担当者も時間を効果的に使えるようになりつつあります。ただし、100%業務をAIに任せるわけではありません。例えば、キャッチコピーアイデアを100個ChatGPTに提案させ、その提案を元にして社内会議でより深く検討する。最後の一手を人の手を介すことで販促ツールの効果性を高められるようになります。
よく考えてほしいのが、人間の力でキャッチコピー案を100個上げるのには相当な時間と労力がかかりますが、AIを使うことで数十秒で作成ができるわけです。その100案を検討することで、より良いキャッチコピー作成に結びつきます。
今回の研修では、AIをどう組み合わせるのか?という点に注目しました。
AIに販促イベント案を提案させる、キャッチコピー案を考えさせるなど、ChatGPTを組み合わせて販促物作成に取り組んでいただきました。
今回の研修では具体的に、酒屋さんの12ヶ月のイベント案を考えさせてみました。
続いて、二十四節気ごとにイベントを考えてもらいました。
最終的には、イベント案を中国語に翻訳させることで、インバウント対応のPOP作成などの応用方法についても触れました。
午後の研修ではチラシを実際に作成いただきました
午後の研修では、実際にチラシを作成する演習を実施。グループごとに決めたテーマに沿ってチラシを作成します。
今の時代にチラシ?と思われるかもしれませんが、HPとは異なり、限られた紙面に何を伝えるか?を考える上で非常に有効な手段と言えます。 HPやブログ、SNSでしたら、情報を絞る必要がなく、いくらでも内容を詰め込むことができますが、情報がぼやけたり、自社が本当に伝えるべき内容を絞り込めなくなっていくのです。
今回のチラシ作成演習では、販促用のチラシを作る、目的だけではなく、自社の強みを限られた紙面上にどのように反映させればよいか?取捨選択してもらうためにチラシを題材にさせて頂いたわけです。
BEAF法と呼ばれるネット販売などで使われるプレゼン方法をベースにチラシのストーリーをグループで作成いただきます。限りある紙面に何を乗せるべきか?自社の差別化要素=アドバンテージ、の中でも何をピックアップすべきか?について議論をしました。
その上で、ChatGPTを使ってキャッチコピー案を検討させます。
ちなみに下記の画像のように、惣菜屋さんのコロッケのキャッチコピー案をChatGPTに書き出してもらいました。加えて、客層を変えた場合の、文章表現のアレンジなど、要望を細かくすることでより精度の高いキャッチコピーづくりを体感いただきました。
こちらは、ホワイトボードを前にして、グループごとにチラシレイアウトを検討中。
なお今回の研修では、愛知県岡崎を中心に展開されている酒のすぎた様、栃木県宇都宮市で展開されているきくや酒店様のチラシ作成を題材に作成に取り組んでいただきました。
制作時間は今回40分でしたので、完璧なデザインは作れませんでしたが、グループ内で意見交換し合うことにより、普段の販促物作成業務では思いつかない発想やアイデアをチラシに反映させることができたようです。今回は、6時間という長丁場でしたが、最後はみなさん笑顔で終えることができてよかったです。
受講された方々のアンケート全文となります。
受講されたみなさま、ご受講ありがとうございました。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?