1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
本ページの目次を確認
当法人は、東京都で保育所を数か所経営している社会福祉法人です。
東京都では、社会福祉法人には人事考課制度の導入を義務づけるという指導が行われ、当法人も人事考課制度を導入したばかりです。しかし、その運用面ではまだまだの面が否めません。人事考課制度の理解や、実際にどのように人事考課するのはなど、具体的にはこれからだという段階です。
そこで、まずは管理者向けに人事考課者研修を行って、せっかく導入した制度を実効ある制度にしていきたいと考えています。
管理者といっても、保育士の経験しか知らない人ばかりですし、人を評価するとはどんな面を見るのか、その評価の影響にも思いが至らないという状態です。
3時間
メンバーワーク
発表(代表者)
保育士さんが多く、その意味で和気あいあいという雰囲気で研修を進められました。全員が講師の話に熱心に耳を傾け、受講者同士の討議でも忌憚のない意見が飛び交っていました。
というもの、実際に人事考課制度がスタートし、近日中に評価をしなければいけないという事情があったことが影響していたのだと思います。
現実の話しとしては、人が人を評価するということは、大変に重いことでストレスがたまる仕事でもあり、できれば避けたいという人がいても当然なことです。しかも、正解がありそうでないかも知れないことです。このようなことに挑んでいただいた方に敬意を表します。
人事考課者研修というものには、完成形がありません。常に人は変化しますし、研修の事例で評価したとしても、職場に同じ人は存在ないからです。だから繰り返し実践し、あるいは繰り返し研修することも必要になります。
また、被人事考課者研修と組み合わせることで、徐々に組織としての人事考課が完成に近づくことになります。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?