中村成博の特別研修(モチベーション・人材育成・クレーム対応)
本ページの目次を確認
中村成博の特別研修
講師プロフィール
中村 成博(なかむら まさひろ)
日本マクドナルド勤務時代、一緒に働く仲間がワクワク楽しく働ける環境づくりを徹底して行い、都内で平均時給が一番低い店舗にもかかわらず、関東で一番離職率の低い店舗となり、その事例がマクドナルド全店に紹介される。現在は、当時の経験で培った考え方・手法を、講演・研修を通して、あらゆる業種・業態の経営者・店長に広めている。講演・研修の終了後には、「ハッと気づくことがたくさんあり、今すぐ子どもに実践したいです。」「自分も明日から頑張ろうと思う。」といった評価を数多く獲得している。
講演・研修実績
≪企業≫
NTTデータ、河合塾マナビス、明光義塾、日本フランチャイズチェーン協会SV学校、全国クリーニング協会、日本交通、公認会計士協会品川会、日本経済新聞社、ジュンク堂、上野松坂屋、渋谷東急本店、ほか多数
≪学校≫
國學院久我山高校、拝島高校、三鷹高校、蒲田女子高校、桜丘小学校PTA、横浜商業高校、磯子高校、富士河口湖高校、身延高校、飯田高校、上田西高校、坂城高校、松本県が丘高校、松商学園高校、伊勢崎清明高校、利根商業高校、入善高校、藤枝明誠高校、上越総合技術高校、水沢第一高校、盛岡スコーレ高校、花輪高校、五所川原工業高校、三本木農業高校、ほか多数
おもな講演・研修テーマ
「人が輝き出す5つの秘訣 ~人間関係良好の秘訣ここにあり!~」「最高のチームづくりに必要なたった3つのルール」「褒めても人は育たない!? ~部下のやる気を引き出す5つのスイッチ~」「結果の出る店長と出ない店長の決定的な違い」「職場に笑顔が増えるコミュニケーション」「クレームゼロへの道」「仕事の効率化UPの脳トレ速読」、ほか多数
中村成博講師の研修ラインナップ
開催を検討されている詳細カリキュラムをごらんください。
褒めても人は育たない!?〜5つのやる気スイッチ〜
講座概要
どの業種・業態も≪人≫の関わりが不可欠です。人間関係良好の秘訣ここにあり!
今までの経験からどの業種・業態も≪人≫が肝だということ。この≪人≫にフォーカスし、本質に目を向け取り組むことによって、結果が変わります。
その場だけでモチベーションが上がる研修や講演ではなく、持続的に意識し、行動できる講演や研修を意識しております。
講演や研修は≪何を言うかではなく、誰が言うか≫が大切です。その誰とは、誰よりも経験・体験した人です。どんな正しいことを言っても経験・体験していない人の言葉は響きません。
私は、自分の体験・経験を最大の財産とし、全力で心を込めて伝えていきます。
研修の目的
- 【動機づけ】研修を受講することで《やる気スイッチ》が入ります!
- 【人材育成スキル向上】部下への接し方、人材育成の本質を掴めます!
- 【コミュニケーションスキル向上】コミュニケーションは、《うまく話せるか》ではなく、どれだけ《相手を理解できるか》です。
- 【体現性】すぐに実践できる具体的な事例も紹介し、直ちに行動に移すことができ、効果につながります。
研修カリキュラム
テーマ | 内容 | |
オリエンテーション | ■研修の目的 | 研修の目的を明確化します。 |
■研修内容の確認 | ||
■自己紹介 | 簡単なワークも取り入れます。 | |
褒めても 人は育たない~5つの やる気 スイッチ~ |
■叱るとは?褒めるとは? | 《叱って育てる》と《褒めて育てる》について |
■《褒めて育てる》の効果 | 《褒めて育てる》の効果とは | |
■何故、褒めてもうまくいかないのか | 《褒める》ことが推奨されているのに何故うまくいかないのか | |
■褒めても叱ってもうまくいかないときは | 《褒める》《叱る》のステージから人材育成の新たなステージへ | |
■5つのやる気スイッチ | どの業種・業態でも当てはまる《5つのやる気スイッチ》 | |
■(ワーク)自分のやる気スイッチを見つけよう | 《やる気スイッチ》の見つけ方を知るとコミュニケーション能力が向上します! | |
今すぐ実践 できる 事例紹介 |
■具体的な事例紹介 | 今すぐ実践できる事例を紹介。実際にうまくいった成功事例を具体的に紹介するので効果覿面! |
→人は褒めても育たない!?セミナーについて詳細を問い合わせる
最高のチームづくりに必要なたった3つのルール
講座概要
この3つのルールを大切にしているチームが最強!
どの業種・業態も≪人≫の関わりが不可欠です。人間関係良好の秘訣ここにあり!
今までの経験からどの業種・業態も≪人≫が肝だということ。この≪人≫にフォーカスし、本質に目を向け取り組むことによって、結果が変わります。
この3つのルールは今すぐにできる簡単なルール。
今から始めたくなる、始めたらすぐ変わる3つのルールとは?
研修カリキュラム
- 最高のチームづくりに必要なたった3つのルール
→最高のチームづくりに必要なたった3つのルールについて詳細を問い合わせる
決定版!!クレーム0(ゼロ)の道 ~2度と繰り返さないクレーム対応~
講座概要
本講座は、他のクレーム対応講座と違います!!
クレームの対処法を学ぶのではなく、クレームが起こらないようにすることが大切。
≪やり方≫ではなく、≪あり方≫がわかります!!
研修カリキュラム
テーマ | 内容 |
オリエンテーション | ■クレームとは |
■「クレーム処理」?「クレーム対応」?「クレーム応対」?
どんな言葉を使っていますか? |
|
■カスタマーリカバリーとは | |
クレーム対処とクレーム解決 | ■「ファイヤーファイティング」と「ファイヤープリベンション」を知ろう クレーム対処だけではクレームは撲滅できません!! |
クレーム対応で知っておくべき大切なこと | ■どんなクレームが多いのか |
■クレームに対するイメージとは | |
■クレームを言う人、言う時の気持ちとは | |
■クレームは誰に言うのか | |
クレーム対応《スキル編》 | ■クレーム対応の「さしすせそ」 |
■スピード=○○ ただ反応するだけじゃダメ!
スピードも大切なんです!! |
|
■アイコンタクトよりも○○コンタクト | |
■聴き方(アクティブリスニング・ベース&リード) | |
■クレーム対応の基本ステップ | |
■不満をファンに変える7ヶ条 | |
■事例紹介 | |
クレームは成長のチャンス | ■クレーム0(ゼロ) ~2度と繰り返さないために~ |
この研修に関するお問い合わせはこちら
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日