テーマ・部門別
-
コンプライアンス・ハラスメント防止▼
- ハラスメント防止研修【リーダー層向け】〜30代、40代の8割がハラスメントを感じたことがある〜
- ハラスメント研修【全社員対象】
- アンガーマネジメント研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- ハラスメント相談窓口研修
- コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修
- ハラスメント防止研修【コミュニケーション良化とジェネレーションギャップ解消】
- SNS(ソーシャルメディア)利用のコンプライアンス研修
- リスペクト・コミニュケーション研修〜ハラスメント防止の新たな実効対策〜
- ハラスメント防止研修【オーダーメイド動画研修】〜飽きない動画、見られる動画、役に立つ動画で研修成果を最大化〜
- 任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進
-
SNS・DX・AI活用▼
-
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応▼
-
営業力▼
-
情報セキュリティ・情報漏洩▼
-
メンタルヘルス・ヘルスケア▼
-
人材アセスメント▼
-
グローバル・SDGs▼
-
コミニュケーション・コーチング▼
-
販売促進▼
-
チームビルディング▼
-
経理・財務▼
-
評価・考課▼
-
人事▼
-
業務改善▼
-
広報(広告・宣伝・CSR)▼
-
マネジメント▼
-
法務▼
-
部下育成▼
-
仕事の基本▼
-
販売▼
-
企画・プレゼンテーション▼
-
生産管理▼
-
企画・マーケティング▼
-
ビジネスマインド▼
-
新規事業部▼
-
キャリアデザイン▼
階層別
-
新人▼
-
若手・リーダー▼
- 営業研修【若手営業対象・3日間コース】
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- 入社3年目能力強化研修〜次世代リーダーへの能力開花に向けて〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 営業即戦力研修【5日間コース】
- 電話営業の基本研修
- メンター育成研修 〜新入社員へのメンタースキル向上〜
- 店長研修
- オンライン営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで
- 財務諸表の読み方研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- メンター研修
-
中堅▼
-
管理職▼
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 管理職向けコミュニケーション研修
- ウェルビーイング経営研修
- ハラスメント研修【管理職向け】
- 「身だしなみ接遇研修」「管理職向け身だしなみ・服装研修」
- リスペクト・コミニュケーション研修〜ハラスメント防止の新たな実効対策〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 管理職のための労務管理研修
- 管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- オンライン営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで
- 女性が働きやすい職場をつくるための男性管理職向け研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
- 管理職向けアセスメント研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
-
役員・経営者▼
大手LPガス元売り会社研修事例~ゼロから始めるSNS~
これからのビジネスにとって、SNSは重要なツールです。しかし、実際のところどう活用すればいいのかがわからないという悩みを抱える企業も多いのではないでしょうか。
また、社員の多くがデジタルネイティブ世代でない場合、「そもそもSNSを使い慣れていない」「万が一炎上したらどうすればいいのか」などの声もよく耳にします。
そこで今回は、大手LPガス元売り会社様にて実施した、SNSの基礎知識から初歩的な運用の仕方についての研修事例をご紹介します。研修導入に至った経緯や実施後の反響などを、研修企画のご担当者様に取材させていただきました。
研修概要
テーマ:SNS活用研修
対象:LPガス販売特約店の皆さま
人数:約20名
所要時間:約1時間30分
開催形式:オンライン
研修は、LPガス元売り会社様が主催する勉強会の一環として実施しました。エンドユーザーとの関係構築にSNSを活用するため、基礎知識から運用の注意点、炎上を避けるための対策などを織り交ぜた講義となりました。
研修のプログラム
講師を務めたのは、SNSやインターネットでの「情報発信」に関連するセミナーで好評を博する髙橋浩士氏。研修は下記のプログラムにて実施しました。
- SNSとは?特徴と活用方法
- 活用と運用ルール
- SNSでの発信内容
- 炎上とは?その対策
- うまく行くためのコツ
ご担当者様インタビュー
研修を実施させていただいた大手LPガス元売り会社にて特約店向けの勉強会や研修の企画をご担当されているM様にインタビューを行いました。研修の導入に至ったきっかけや、事前の打ち合わせでのやりとり、実施後のご感想などを伺います。
研修導入のきっかけ
ーまず、セミナー&研修ネットに依頼してくださったきっかけをお聞かせいただけますか。
当社は、年に1度は外部から講師をお招きして、LPガス販売の特約店に向けた研修を実施しています。今回、SNS研修を行うにあたり、求める内容を網羅している研修会社がなかなか見つからなかったんです。
ネットで数社の候補を絞って検討していたのですが、その中でセミナー&研修.netさんが、ご相談に対するレスポンスが早く、候補になる講師の情報を具体的に提示していただいたこともあって、お願いしようと思いました。
ー研修に取り入れたい内容については、最初からある程度決まっていたのでしょうか?
そうですね。研修の受講者は日頃SNSを見ない方がほとんどだったため、ビジネスに活用するためのとっかかりとして「SNSにはどういうものがあるのか」「どういう使い方ができるのか」などの基礎的な内容を勉強できるものにしたいと考えていました。
実は、私たちの会社で提供しているアプリがあり、特約店の方からお客様に向けて情報発信できるプラットフォームのような役割をしているんです。ところが発信に対するハードルが高く、まだあまり活用されていないのが現状で…。
そこで「まずは手軽にできるSNSから始めてみませんか」という形で、学んでいただける機会を研修として用意しました。最終的には、アプリの活用をもっと活性化していきたいと思っています。
Web面談で講師と話すことで安心感を持てた
ーカリキュラムについて事前に研修アドバイザーや講師との打ち合わせする際に、ご要望として伝えてくださっていたことはありますか?
まずは「SNSのイロハを教えていただきたい」、「何も触ったことがない人向けに話していただきたい」ということをお伝えしました。それから、SNSの種類や、最低限気をつけなければいけない注意点も盛り込んでほしいとお願いしています。SNSをほとんど使ったことがない方が対象だったため、今回はディスカッションなどは無しにしたいというのも要望としてありました。
ー研修を担当させていただいた髙橋講師の印象はいかがでしたか?
事前に研修アドバイザーの方にいただいた資料を見ている段階では、正直なところあまりお人柄がイメージできず「どんな方なのかな?」と思っていたんです。ところが、Web面談で実際にお話しをしてみると、すぐに「この方にお願いしよう」と決断できました。
私たちの業界のことを事前にかなりしっかりと調べてくださっていましたし、研修についても親身に相談に乗っていただけたので、安心感を持つことができた点が大きかったです。
今回の研修がきっかけになれば
ー研修の内容について、特約店の方からはどんな反響がありましたか?
SNSやアプリでの発信内容について、これまで何を題材にすればいいのかわからないというご相談を受ける機会が多かったので、「今回の研修で聞けて良かった」というお声を頂いています。
今現在の発信は地域のお役立ち情報が中心ですが「他にももっと発信できる内容はあるはず」と模索をしていて。例えば、LPガスを納入している飲食店様の紹介や、地域に特化したクーポンなどの掲載を増やせば、お客様にもっと喜んでいただけると思うんです。そのあたりも、今後はさらに強化していけたらいいですね。
それから、「炎上はやはり怖いものだと思った」という感想もありました。研修の中では、SNSを安全に運用するための社内体制の作り方についても触れていました。SNSの投稿内容についてのチェック体制は本当にきっちり決めておかないと、後々大変なことになるなという話も研修後に出ていましたね。
ー研修からまだ日にちが経過していないので、これから変化がありそうですね。
一緒に参加していた当社のグループ会社の社員は、発信内容のヒントになったと話しており、すでに何回かアプリに投稿しているようです。
ーそれは嬉しい限りです。今後こういう研修があれば取り入れてみたいとか、勉強会にこういう要素を入れてみたいと考えていらっしゃることはありますか?
LPガスを扱う業界内でのSNSの発信についてもっと掘り下げたり、DXをテーマにした研修ができたらいいなと考えています。
一社一社に合わせて研修を提案
今回の研修は、以下のご要望に沿ってカリキュラムをご提案させていただきました。
- SNSに馴染みがない方の入り口にしたい
- 発信へのハードルを下げたい
- SNS活用の注意点についても触れてほしい
セミナー&研修.netでは、企業様のSNS活用の方針に合わせてカリキュラムをカスタマイズ致します。SNS初心者の方からすでに活用中の方まで、幅広い層に対応が可能です。
今回のように、外部パートナー様との勉強会の一環としても導入いただけます。研修をご検討されている企業様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
03-3808-2241
受付時間:月~金 10:00~18:00
お知らせ
- 決められない時代の顧客への営業術についてYoutubeで解説しました。
- 内定者・新入社員の効果を高めるビジネスマナー・新入社員研修開催のポイントとは?
- 【新カリキュラム】デジタルマーケティング・デジタル販売促進研修
- 【新カリキュラム】リーダー層向けハラスメント防止研修
- 【職場復帰支援研修】新カリキュラムを公開いたしました。
- 新カリキュラム公開【若手・中堅社員向け研修3本+1本】