テーマ・部門別
-
コンプライアンス・ハラスメント防止▼
- “繊細さん”“ハラスメント”時代に相応しい叱り方・褒め方研修
- 顧客志向で実践するシン・カスタマーハラスメントとクレーム対応研修
- カスタマーハラスメント研修 〜カスハラへの早期対策が必要不可欠〜
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- ハラスメント防止研修【リーダー層向け】〜30代、40代の8割がハラスメントを感じたことがある〜
- アンガーマネジメント研修
- ハラスメント研修【全社員対象】
- 管理職向けハラスメント対策研修 ~組織の価値を高める実践的アプローチ~
- ハラスメント相談窓口研修
- コンプライアンス研修・コンプライアンス相談窓口担当者研修
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- ハラスメント防止研修【コミュニケーション良化とジェネレーションギャップ解消】
- SNS(ソーシャルメディア)利用のコンプライアンス研修
- ハラスメント防止研修【オーダーメイド動画研修】〜飽きない動画、見られる動画、役に立つ動画で研修成果を最大化〜
- 任天堂で実践したサプライチェーンのCSR推進
-
SNS・DX・AI活用▼
- デジタルマーケティング&販売促進研修
- SNS活用研修 〜企業SNSの効果的な運用方法と炎上リスクへの対策(Instagram、X、TikTokなど)〜
- SNS活用研修(幹部向け)
- Instagram活用研修【初級編】~インスタグラム運用の基本を学び、自社PRツールの武器に変える~
- Instagram活用研修【中級研修】
- Instagram活用研修【上級研修】
- ライブコマース活用研修
- X(旧Twitter)ビジネス活用研修
- SNS炎上対応・リスクマネジメント研修
- SNS(ソーシャル・メディア)活用研修 〜Twitter(X)・Instagram・YouTube
- SNS活用研修(コンプライアンス)
-
ビジネスマナー・CS・接遇・クレーム対応▼
-
営業力▼
- 電話・メール対応研修
- テレアポ研修 アポイント習得までの段取りからストーリーで考える
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 営業実践力向上研修
- 営業スキルアップ研修 〜仕事を拡大させるための営業スキル〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- 質問力向上×プレゼン能力向上研修
- オンライン営業研修
- 営業パーソンのための顧客対応力研修
- 展示会成功講習・展示会で圧倒的に見込み客を獲得する具体策(出展者説明会対応)
- 女性営業研修〜女性の強みを活かすインサイト営業
- 営業パーソンのための実践マーケティング入門
- 住宅業界のための営業マーケティング研修
-
情報セキュリティ・情報漏洩▼
-
メンタルヘルス・ヘルスケア▼
-
人材アセスメント▼
-
グローバル・SDGs▼
-
コミニュケーション・コーチング▼
- 転職入社時の導入(馴染む力養成)研修
- 指導社員養成および指導社員養成フォローアップ研修
- “繊細さん”“ハラスメント”時代に相応しい叱り方・褒め方研修
- 1on1面談の進め方講座
- チーム構築研修【小規模組織向け】
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 管理職向けコミュニケーション研修
- Zoom での勝負は「ノンバーバル(非言語)コミュニケーションで決まる!
- コーチング・部下育成研修
- コミュニケーション研修 〜職場を元気にするコミュニケーション活性化のポイント〜
- コミュニケーション「報・連・相」強化研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- ビジネスマナー&コミュニケーション研修
- コミュニケーション研修 〜チームビルディングでチームでのコミュニケーションを高める〜
- 安全管理コミュニケーション研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
-
販売促進▼
-
チームビルディング▼
-
経理・財務▼
-
評価・考課▼
-
人事▼
- 転職入社時の導入(馴染む力養成)研修
- “無料でもここまで採れる”ハローワーク活用術研修・講演
- ~元大手人材紹介会社幹部がこっそり耳打ち~魅せられる地方企業の求人づくり研修
- ~人事制度成否の要~人事評価スキル研修
- ~もう採用コストを無駄にしない~人材定着・早期離職防止の為のたった3つのカギ研修
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 職場復帰支援研修〜不調からの職場復帰のポイント
- 人事評価者研修 〜公正な評価基準を認識させ考課エラーを防ぐ〜
- 管理職のための労務管理研修
- インバスケット研修〈マネジメント編〉
- インバスケット〈アセスメント編〉
- 管理職向けアセスメント研修
-
業務改善▼
-
広報(広告・宣伝・CSR)▼
-
マネジメント▼
- 事業承継者の為の従業員マネジメント研修
- “繊細さん”“ハラスメント”時代に相応しい叱り方・褒め方研修
- 部下育成OJT・動機づけ研修
- ~もう採用コストを無駄にしない~人材定着・早期離職防止の為のたった3つのカギ研修
- 下請法基礎研修【コンプライアンスの本質を知る】
- BCP研修
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- ウェルビーイング経営研修
- 売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則
- 後継者育成セミナー(事業承継のための研修)
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- インバスケット〈アセスメント編〉
- 事業承継 完全対策セミナー
- 緊急時のためのBCP(事業継続・復旧計画)策定研修
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- ロジカルシンキング研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
-
法務▼
-
部下育成▼
-
仕事の基本▼
-
販売▼
-
企画・プレゼンテーション▼
-
生産管理▼
-
企画・マーケティング▼
-
ビジネスマインド▼
-
新規事業部▼
-
キャリアデザイン▼
階層別
-
新人▼
- 電話・メール対応研修
- テレアポ研修 アポイント習得までの段取りからストーリーで考える
- 高価格帯ホテルにおける 一流の接遇研修
- 新入社員研修 / 新入社員フォローアップ研修
- 未来を見据えた新入社員研修 〜2025年の変化に備える2日間・4日間プログラム〜
- 新入社員研修 〜社会人の基本とメンタルヘルス・AI・SNSコンプライアンス〜
- オンデマンド型・新入社員研修〜13本の動画で学ぶ〜
- ビジネスマナー研修 〜内定者・新人に向けた基本の「き」をマスター〜
- 新入社員のためのビジネスマインド講座
- 新人フォローアップ研修 ~組織で活き活きと活躍するために
- 新入社員研修
- 新入社員フォローアップ研修
- 新入社員フォローアップ研修(アセスメント手法を活用)
-
若手・リーダー▼
- 電話・メール対応研修
- テレアポ研修 アポイント習得までの段取りからストーリーで考える
- 高価格帯ホテルにおける 一流の接遇研修
- 転職入社時の導入(馴染む力養成)研修
- 指導社員養成および指導社員養成フォローアップ研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手営業研修 〜経験学習モデルを使った実践的かつ効率的に営業力を高める
- 営業研修 〜明日からすぐ使える、成約率が高まる営業スキル向上〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- 入社3年目能力強化研修〜次世代リーダーへの能力開花に向けて〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- 電話営業の基本研修
- メンター育成研修 〜新入社員へのメンタースキル向上〜
- 店長研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- リーダーシップ・コミュニケーション研修
- メンター研修
-
中堅▼
- 電話・メール対応研修
- テレアポ研修 アポイント習得までの段取りからストーリーで考える
- 高価格帯ホテルにおける 一流の接遇研修
- 転職入社時の導入(馴染む力養成)研修
- 指導社員養成および指導社員養成フォローアップ研修
- “繊細さん”“ハラスメント”時代に相応しい叱り方・褒め方研修
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- 営業スキル伝承研修 〜ベテラン営業のスキルを伝承させて企業全体の営業力を高める〜
- 若手・中堅社員 事務・総務職研修
- 若手・中堅社員のための事務・総務職研修 〜実務の基礎と「振る舞い力」向上に向けて〜
- 若手・中堅社員フォローアップ研修 〜組織をけん引する人材への行動変容を目指して〜
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 営業研修 〜営業について徹底的に学び成果を最大化させる〜
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 財務諸表の読み方研修
- メンター研修
-
管理職▼
- “無料でもここまで採れる”ハローワーク活用術研修・講演
- 指導社員養成および指導社員養成フォローアップ研修
- “繊細さん”“ハラスメント”時代に相応しい叱り方・褒め方研修
- ~人事制度成否の要~人事評価スキル研修
- 部下育成OJT・動機づけ研修
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- ディスカバリー営業研修 〜顧客と営業との新たな関係性を作る新営業スタイル〜
- 採用面接官向け研修
- 1on1面談の進め方講座
- チーム構築研修【小規模組織向け】
- リーダーシップ開発研修 VUCA・AI時代を切り拓く組織開発とは?
- 女性のキャリアデザイン講座 〜転換期を生きる私達の人生戦略〜
- 管理職向けコミュニケーション研修
- ウェルビーイング経営研修
- 管理職向けハラスメント対策研修 ~組織の価値を高める実践的アプローチ~
- リスペクト・トレーニング研修 〜職場内での相互リスペクト醸成し、ハラスメントを抑止する〜
- 「身だしなみ接遇研修」「管理職向け身だしなみ・服装研修」
- マネジメントゲーム研修 〜スタッフに経営・財務視点を身に付けさせ生産性を高める〜
- 管理職のための労務管理研修
- 管理職研修〜管理職に求められるマネジメントの基礎〜
- 管理職向け 戦略マネジメントゲーム研修
- 営業交渉術研修 〜交渉計画策定から交渉ロープレまで~
- 女性が働きやすい職場をつくるための男性管理職向け研修
- リーダーのためのエンゲージメント研修
- 管理職向けアセスメント研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
-
役員・経営者▼
- “無料でもここまで採れる”ハローワーク活用術研修・講演
- ~元大手人材紹介会社幹部がこっそり耳打ち~魅せられる地方企業の求人づくり研修
- 事業承継者の為の従業員マネジメント研修
- “繊細さん”“ハラスメント”時代に相応しい叱り方・褒め方研修
- ~人事制度成否の要~人事評価スキル研修
- 部下育成OJT・動機づけ研修
- 公平評価で組織力を向上する!人事評価者研修
- 採用面接官向け研修
- チーム構築研修【小規模組織向け】
- ウェルビーイング経営研修
- 売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則
- SNS活用研修(幹部向け)
- 後継者育成セミナー(事業承継のための研修)
- 職場復帰支援研修〜不調からの職場復帰のポイント
- 緊急時のためのBCP(事業継続・復旧計画)策定研修
- 危機に瀕したときの広報対応研修(プレスリリース・記者会見)
人材アセスメントの歴史背景
多くの大手企業で昇進・昇格研修として採用するプログラムをご紹介します。プログラム名は『人材アセスメント研修』です。ジャイロ総合コンサルティングでは、中小企業が潜在的に抱える問題を解決する最適なプログラムのひとつである人材アセスメント研修の浸透を図っていく計画です。このコーナーでは、人材アセスメントの歴史からプログラム概要を説明したいと思います。
『アセスメント』という言葉は環境省の『環境アセスメント』という制度名で聞き覚えがあると思います。別名『環境影響評価』です。『人材アセスメント』では、差し詰め『人材予測評価』という感じになります。人材アセスメントプログラムを簡単に言い表すと「シミュレーション(模擬演習体験)によってターゲット職位に必要な能力の評価を行う」というものです。このプログラムは第一次大戦中のドイツで開発されました。ターゲット職位は将校です。将校の選抜試験として登場したアセスメントプログラムはその後の第二次世界大戦中のドイツではヒトラーの親衛隊選抜、イギリスでは特殊部隊隊員選抜、アメリカで情報部員(スパイ)選抜で採用されました。
アメリカのスパイ選抜のアセスメントプログラムを例に取ると、評価する能力は、「自己動機づけ」、「問題解決の知恵」、「感情安定性」、「社交性」、「リーダーシップ」、「運動能力」、「観察と報告」、「扇動力」、「守秘力」の9項目だったそうです。スパイ映画007の主役ジェームズ・ボンドを思い浮かべるとリアリティが出てくるのではないでしょうか。模擬演習体験となる演習は3種類ありました。①個人作業、②面接実習、③グループ演習で、①個人作業の課題では、遺留品を示して、持ち主の特徴を推察させるテスト、地図を8分間見せて地理的記憶力を判定するテスト、鉄道の破壊工作の策定テストなどです。②面接演習では、捕虜を尋問するロールプレイ(役割演技法)、逆に尋問され、拷問や洗脳を受け、どれくらい守秘力があるかを評価する面接シミュレーションが行われました。③グループ演習は6人単位のグループ討議で、幅8フィート(2.4メートル)の谷川の向こう岸から、板片、ロープ、滑車などを使って精密機械や雷管箱を安全に運ぶ方法や、敵軍の追跡から逃れようとする6名の味方スパイが10メートルの崖をいかに乗り越えるか、敵中を横断し秘密文章を奪還する方法などが課題でした。ご承知の通り敵はドイツ、イタリア、日本が中心ですから、①個人作業の鉄道の破壊工作は満州鉄道の想定だったようです。②面接演習の相手は日本兵、③グループ演習の敵軍は日本軍を想定してシミュレーションしていたのだろうと容易に想像がつきます。
産業用のアセスメントプログラムが登場したのは、アメリカAT&T社(アメリカ電話電信会社)に所属の心理学博士達が1958年(昭和33)年に産業心理学会でアセスメントの成果を発表した時とされています。発表内容はAT&T社傘下のミシガンベル社でアセスメントプログラムとその他の適性試験を組み合わせて実施した効果測定の成果発表でした。効果測定とは、プログラムで高得点の社員、低得点の社員がその後どうようなキャリアを送ったか追跡調査を行ったもので、結果としてアセスメントプログラムの精度を証明するものでした。この発表に感銘を受けて独自に研究を行った企業は、IBM、GE、スタンダードオイル、シアーズローバックでした。アセスメントプログラムの世界中への広がりは心理学博士がアセスメントプログラム専門のコンサルタント会社を1972年(昭和47年)に設立した後になります。同年、ハワイで主催された国際心理学会で、日本の研修コンサルタント会社の役員と二人の博士が運命的な出会いをしたことで日本にアセメントプログラムが上陸します。その年の8月に二人の博士が来日し、アセスメント紹介セミナーを開催し、11月に両社は技術提携し日本版アセスメントプログラムが開発されていきます。日本でのアセスメントが広がったきっかけは、高度成長期の終焉を迎える1973年(昭和48年)の第一次オイルショックでその理由は昇進昇格者を絞らなければならない背景からでした。40年以上経過した現在は、超大手企業を筆頭に多くの上場企業やそのグループ企業でアセスメントプログラムを採用しています。第一次オイルショック以降、大手企業の昇進・昇格事情は増々厳しいことの表れと言えます。また、アセスメントプログラムを実施する研修コンサルタント会社もとても増えました。ジャイロ総合コンサルティングもその一社と言えます。ちなみに、最初にアセスメントプログラムを日本で行った企業は、先のアセスメントの効果測定で感銘を受け、独自に研究をした日本IBMと言われています。
以上が人材アセスメント研修の誕生から日本企業への浸透の歴史になります。
人材アセスメントに研修に興味を持たれましたら、お気軽にお問合せください。



お知らせ
- 営業の本質を問う!答えありきの営業から脱却する方法
- 元LINE社員が語る!SNSマーケティング成功の7つの秘訣 – キラキラに飛びつくな ジャイロ対談3/14㈮より
- 中小企業・支援機関必見!AI活用研修で業務効率を劇的に改善する方法
- 【本日配信!】マーケティングの達人×カスハラ対策のプロが即興対談!中小企業の明日を変える実践ライブ
- マーケティングの達人×カスハラ対策のプロが贈る!中小企業の明日を変える実践ライブ
- 「仕事ができる人が良い上司になる訳ではない」- 栗山監督に学ぶ、真のリーダーシップ
研修・セミナー事例
- 動画プロモーションセミナーレポート:スマホ1台で始める!動画プロモーション入門講座
- ハラスメント研修を実施しました – なぜハラスメント対策は企業の生産性向上に不可欠なのか?
- AI×営業研修の研修事例
- 非言語コミュニケーション研修 ノンバーバルなコミュニケーションを高める
- 法人営業力強化研修レポート
- 人材採用&育成セミナーが開催されます【参加無料】