1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
今のようにモノがあふれている時代、技術が優れていても、商品に優れた機能があっても、それだけでは市場に受け入れられるとは限りません。つまり、必ずしも良い商品・サービスが売上に結びつかない時代なのです。
また、いくら優れた営業力・販売力があったとしても、売上増加には限界があるというのは、大手テレビ通販会社の不振を見れば明らかでしょう。
そこには顧客のニーズや要望を反映した商品やサービス、つまりマーケティング的な視点に裏付けられた何かが必要なのです。
しかし、マーケティングと大上段に言われても、中々の現実のビジネスに生かすことは難しいと言えます。
何故ならば、多くのマーケティング研修では、4P等のフレームワークによる情報整理だけで終わり、マーケティングの考え方を体感的に学ぶまで至らないからです。
我々には、”難しい講義は置いといて、自社の売上のアップに直結する部分を実践的学びたい”との多くの声が企業様から寄せられます。
弊社では、このような企業様のご要望に応えるべく、「簡単に学ぶマーケティング研修」と「じっくりと学ぶマーケティング研修」をご用意させていただきました。
以下は、具体的なカリキュラム例です。 ・業種や職種の特性に配慮したカスタマイズ研修も可能です。(ご相談ください) ・研修時間についても1日~3日間程度が標準です。 ご都合に合わせてカリキュラム編成等のご相談(無料)に応じさせていただきます。
【対象】 一般社員、営業職、販売職、商品開発職の方
【時間】 1日程度(7時間)
【研修費用】 標準料金はコチラから
【本マーケティング研修の特徴】 本研修は、マーケティングの基本のうち、現実のビジネスに使える部分を集約した研修です。 マーケティングの基礎から、商品開発(アイディア発想)、販売促進まで、具体的かつ実践的に学んでいただき、明日からの売上アップにつなげていただきます。
1.オリエンテーション
研修のねらい プログラム紹介
2.マーケティングの基礎
(1) マーケティングとは (2) 顧客ターゲットの選定 (3) 差別化戦略 (4) マーケティングの4Pで考える (5) ポジショニングを確立する (6) 演習課題
講義 実習 グループ討議
3.新商品開発
(1) 新規性を考える (2) アイデア発想法 (3) ブレインストーミング演習 (4) 新商品開発計画の作成
4.販売促進を考える
(1) 売上を作る (2) 顧客を作る (3) 客満足度を考える (4) 様々な販売促進策を考える (5) 販促チェックシート作成 (6) ITを使った販売促進の可能性 (7) 販促計画を作る
5.クロージング
講師による総括 アンケート記入
【時間】 3日程度(1日7時間)
【本マーケティング研修の特徴】 本研修では、戦略的な思考方法を学び、近視眼的なマーケティング戦略立案に陥るのを防ぐため、まずは全社を俯瞰した全社戦略を考えていただきます。 その後、マーケティング戦略の基礎理論を具体例を用いて学び、マーケティングの基礎をじっくりと身につけた上で、貴社の実際の実務に即したマーケティング戦略を研修中に構築していただきます。 しかし、戦略だけではお客様にアプローチするには片手落ちであり、机上の空論に留まります。本研修では、営業担当者一人でも使えるFacebookのようなアップ・トゥ・デイトなツール使用の勘どころまで踏み込み、理論だけに偏らない具体的な販売促進を行うことができることを最終的な目標とします。
【1日目カリキュラム】
2.戦略的な考え方とは
(1) 戦略的意思決定の際のアナロジーの用い方 (2) 戦略とは何か、戦術とは何か (3) 商品が先か?市場が先か? (4) 市場の特性を理解する (5) 仮説思考 (6) 物事を多面的・客観的に考えるためのフレームワーク思考 (7) 限られた資源の中で取捨選択するオプション思考
3.マーケティング戦略1
(1) 市場の成熟化を捉え「売れる仕組み」から「買ってもらう仕組み」へ (2) マーケティング戦略立案プロセス (3) 複数の事業や製品をマネジメントするには (4) 市場の成熟度に合わせた戦略的展開 (5) プロダクト・ライフサイクル戦略 (6) (成熟期)業界地位による戦略定石 (7) (成熟期)業界地位別の定石 (8) (成熟期)ライフサイクルイノベーション (9) プロダクト・ライフサイクル類
4.マーケティング戦略2
(1) リソース・ベースト・ビュー(RBV) (2) マーケティング戦略立案プロセス (3) 5フォース分析を活用し、産業の魅力度を分析する (4) 様々な業界の5フォース分析する (5) 企業の3つの基本戦略 (6) 基本戦略を考えよう
講師による総括
【2日目カリキュラム】
前回の振り返り
2.マーケティングの前提となる全社戦略を考える
(1) コア・コンピタンス 自社の収益源は何か (2) SWOT分析 内部環境・外部環境を整理する (3) クロスSWOT分析 戦略の4つの定石 SO戦略:自社の強みを活かし機会を捉える ST戦略:強みを活かして困難な課題に立ち向かう WO戦略:弱みを克服して機会に挑戦する WT戦略:脅威を避けて、弱みを最小化する (4) 取引先をSWOT分析する 演習 (5) 自社をSWOT分析する 演習
【3日目カリキュラム】
2.マーケティング戦略を立案する
(1) マーケティング戦略の定石STPプロセス (2) セグメンテーション (3) セグメンテーションの重要性 (4) ターゲッティングのパターン・成功例を考えてみよう (5) 空白地帯を見つけ出すポジショニングマップ (6) 4P戦略 (商品戦略)プロダクト3層モデル (商品戦略)製品はベネフィットの束(バンドリング・アンバンドリング) (商品戦略)市場飽和時代のヒット商品戦略 (価格戦略)価格設定の手法① (価格戦略)5つの価格戦略 (流通戦略)Place (7) 消費者の購買プロセス アイドマ・アイサス・シップス (8) 4Pフレームワークを使用する 演習
3.プロモーション戦略
(1) ソーシャルメディアを使いこなす Facebookの活用法 (2) リアルメディアを見直す チラシを作成する
4.クロージング
講師による総括 アンケート
●時間配分は理解度を見て質疑応答の時間で調整します。 ●以上はカリキュラムの一例です。ご要望に応じて追加・組み替え等が可能です。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?