企画書作成研修 〜企画書のルールを学ぶ〜
企画力はビジネスパーソンの重要なスキル
企業ではあらゆる場面で企画書が求められています。例えば、新事業開発、新製品開発から、営業・販売活動、生産現場など、すべて企画書から始まるといっても過言ではありません。
貴方が企業の中で率先して新たな活動を始めたいなら、まず企画書を書くことが第一に求められます。一方で、何かの課題・問題が存在する場合にも、その解決に企画の考え方を活用することができます。
自分には企画能力が無いとあきらめている貴方・・・
企画と聞いて苦手意識がある貴方、自分に企画能力がないと思い込んでいませんか?
実はそうではないのです。企画するに必要なのは、企画を生み出すコツと、経験だけです。
とは言っても、基本的なステップとおさえるべきポイントはあります。
この研修では企画書作りで経験豊富な講師がプロのノウハウと余すことなく公開します。
研修の特徴
本研修では、企画書を書くコツや考え方のエッセンスを学んでいただきます。基本的なステップとおさえるべきポイントを順序立てて、分かりやすく解説しますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。講師は実戦で多くの企画書を手がけてきたコンサルタントが担当させていただきます。
企画書作成研修 カリキュラム
オリエンテーション | |
企画書とは |
1.企画書は商品作りの第一歩 |
コンセプト立案 |
1.コンセプトの発想法 |
構成立案 |
1.構成立案の前に |
企画書作成 |
1.採用される企画書の要件 |
フレームワークを使う |
1.MECEで考える |
事例演習 |
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日