1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
研修のために会社に出社する必要はありません。リモートワークで出社しない場合も、出張中でも、集まるための会場準備や、特別な設備を必要としない「オンライン」での双方向研修が注目されています。
一般的なe-ラーニングは、手軽だし一般的な基礎知識を理解するだけならば…。 けれども理解をより深めることが難しい。と考えている研修企画担当者も多いのではないでしょうか。 e-On(イーオン)研修では、e-ラーニングの手軽さとオンライン研修の双方向性を組み合わせたハイブリッド型研修です。 テレワーク時代だからといって効果性が下がるのは意味がない。「動画による事前学習」+「オンライン研修による納得性」+「理解度テストで実効性をチェック」可能な手軽さと実効性を最大限に高める研修スタイルです。
e-On研修(動画✕オンライン研修)は新たな時代の研修スタイルです。
本ページの目次を確認
様々なタイプの研修に対応。貴社の企業特性に合わせたカリキュラム、動画内容のカスタマイズを行います。
映像と音声をオンラインでつなげるアプリケーションを用いて研修を実施します。ZoomまたはWebex、その他teamsなど貴社指定のオンライン会議システムで利用可能です。双方向研修で受講者の理解を深めます。
動画ですので、インターネットに接続できる環境であればスマートフォンでの受講参加も可能です。
研修終了後に効果測定、受講確認のためのテストを実施いたします。
期限内であれば、時間を問わず繰り返し視聴可能です。
理解
動画視聴だからくり返し知識を学べる! 観たいところだけ何度でも予習できる! いつでも学べる!
納得
オンライン会議システムを使った双方向オンライン研修講師に直接質問して納得度を高める! グループワークで学びを深める! グループワークやケーススタディで深く学べる!
実効性
受講後は理解度テストで受講状況を把握理解度を客観的に把握できる! 課題が明確になる!
事前に動画を撮影し、e-ラーニングスタイルで事前学習をしていただきます。当社専用ページにアクセスいただき、動画とテキストで事前に知識を習得・理解いただきます。
ZoomまたはWebex、その他teamsなどを用いた双方向オンライン研修で、学んだ知識を深堀りします。講師に質問したり、グループワークなどを通して知識を実行力の高い知恵に変えていただきます。
受講者のレベルにあわせて理解度テストを作成いたします。ご希望にあわせて受講者テストの集計およびテスト結果のフィードバックも可能です。
e-On研修開催のご相談・お問い合わせフォームまたはお電話から「e-on研修」についてお問い合わせください。
研修内容の決定カリキュラムの設定と内容のカスタマイズを行います。貴社の業界特性や事例等をご用意いたします。(1〜2週間)
動画で事前研修動画のURLと視聴用パスワードをお送ります。動画視聴は期限がございますので、併せてご確認ください。ご希望にあわせて御社のご要望や課題にあわせて、動画内容をカスタマイズすることも可能です。
オンライン会議システムで双方向研修講師と受講者とのZoomまたはWebex、その他teamsなどを用いたオンライン双方向型研修。オンラインで質疑応答、グループワーク等を実施し、事前研修の内容を含め
効果測定受講後の効果測定テストの実施が可能です。(ご希望の場合は事前にお伝えください。)
お問い合わせフォームより申し込み
Zoomというオンライン会議システムのセキュリティ面が心配だというお声をいただいております。Zoomもセキュリティ面で対応が進んでいますが、心配だというお声を受けまして、CiscoのWebex(ウェベックス)というよりセキュアなオンライン会議システムの利用も可能でございます。
Webexの公式サイト
原則、セミナー&研修ネットの全ての研修で実施可能です。 また、カリキュラムにない研修であってもご要望に合わせてご提案可能です。 まずはお気軽にお問い合わせください。
【e-ラーニング】
e-ラーニングとは、静止画や動画などを受講者が一方的に視聴した学ぶ研修スタイルを指します。
<メリット> ・事前に収録した講義動画を繰り返し見ながら学習することができます。 ・受講者は自分の都合の良い場所や時間帯に見ることができます。 ・目的に応じて、標準化された講義を受けることができます。 <デメリット> ・不明点や疑問点を感じても質問ができないため解消することが難しいです。 ・一般的な知識習得には向きますが、企業の状況に最適化した研修には向きません。 ・学習意欲を持続させることが難しいケースが多くなります。 ・講師や受講者間の交流を図ることができません。
【オンライン研修】
<メリット> ・講師と受講者、受講者同士が相互でコミニュケーションを図ることができます。 ・疑問点や不明点を直接講師に質問することができます。
<デメリット> ・通信回線が不安定な場合は、音声や画像が途切れるなどの可能性があります。 ・受講者の受講環境に左右されやすく、ネット環境やデバイスの違いへの配慮が必要です。
動画やオンライン研修の場合は、集中力が途切れやすく、モチベーションの維持に細心の注意を払う必要があります。
セミナー&研修ネットのe-On研修では、以下に注意して研修を進めています。
・対面コミニュケーションを重視したオンラインで実施可能な演習を増やしています。 ・集中力が切れないように、通常の研修よりも短時間で実施することをお勧めしています。
一般的なe-ラーニング(予め録画された動画を受講するスタイル)だけですと、一般的な知識を学ぶという点では良いのですが、企業の実態とずれることがございます。また動画による双方向研修だけですと集中力が途切れやすく、繰り返し習得していただきたい知識の習得には向いておりません。
従いまして、セミナー&研修ネットのe-On研修は、録画された動画で知識を習得していただくe-ラーニング型とZoomを使った双方向の研修を組み合わせたハイブリッド型をお勧めしております。
研修開始前に受講者の皆様にZoomへのアクセスのご連絡をお願いしております。 当日の運営に関しては、当社の運営スタッフがサポートいたしますのでご安心ください。
研修受講にあたって必要なZoomの操作手順書を用意しております。また受講開始時には初心者の方でも理解できるようにZoom操作の練習をしていただきますのでご安心ください。
ソフトウェアのDLなども不要なzoomを例に、下記動画で導入方法を解説しています。 e-on研修をご検討の際はぜひ一度ご覧ください。
詳しい研修の実施方法、研修実施までの流れなど、まずはお気軽にご相談ください。
このサイトはグローバルサインにより認証されています。このメールフォームからの情報送信は暗号化により保護されます。
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?