強いリーダーが、強い組織をつくる。

リーダーのためのコーチング支援

あるべきリーダーになるための“気づき”を得る。
主体性を引き出して、モチベーションを高める。

なぜ、リーダーにはコーチングが有効なのか。

過去の常識の延長では未来を描くのが困難といわれる変革の時代を迎えています。このような時代に必要となるのが“強いリーダー”です。先の見えない状況においても、チームにビジョンを示し、着実に実行することで成果を挙げる、そのような強いリーダーが現代には求められています。強いリーダーがチームを活性化し、強い組織をつくりあげるのです。
コーチングは、この現代に求められる強いリーダーの育成に効果的です。「研修を重ねて、リーダーとして必要な知識はあるはずなのに、いまいちリーダーシップが発揮できない」という経験はありませんか?それは、人によって性格も環境も様々であり、課題は人によって異なることから生じる現象です。特定の方法論を提供するだけでは、リーダーの育成には限界があるのです。
コーチングとは、コーチとの対話を重ねて、目標達成のために何をすればよいか気づきを与えるとともに、やる気や積極性といった主体性を引き出すスキルです。特定の方法論を押しつけるのではなく、自ら気づきを得ることができる(問題解決能力向上・課題発見能力の向上)、不安や悩みが解消される(モチベーションの向上)につながります。また、コーチとの対話を通して、どのように会話をすれば相手の生産的な行動を引き出せるかを間接的に学ぶことができ、部下指導等に活かすことができます。コーチングによって、あるべきリーダー像のために何をすべきかがクリアになり、その課題の解決にむけて積極的に取り組むリーダーを育成できるのです。

コーチングとは

コーチングは、「答えは相手の中にある」という考え方をベースとした対人支援スキルです。具体的には、コーチからの質問に答える形式で、内面を探索していき、目標達成のための課題の発見や現状の悩みの具体化などを行っていきます。
現在、コーチングが注目されている背景には、コーチングが持つ「主体性」があります。一方的に方法論を押しつけるのではなく、質問を通して自ら考えるプロセスを踏むことで納得感・充実感を持って業務に取り組めるようになります。また、思考の混乱を解消し、自信をもって行動を起こすことができる力、すなわちメンタルタフネスにもコーチングは効果的で、心の病を訴える人が増えている現代においてコーチングが注目される理由の一つといえるでしょう。

コーチングは様々なシーンで利用されています。「離職防止のための若手社員へのコーチング」、「営業マンの成果アップのためのコーチング」、そして、「リーダシップ能力開発のためのコーチング」などです。汎用性が広いスキルで、リピートが多いのも特徴です。
“あるべき姿”に到達するために、コーチングのスキルを活かしていきましょう。

対人支援 構成図

コーチング

対話を通して、目標達成のための課題の発見や悩みの解消を支援する

カウンセリング

問題(主に精神的なもの)に対して、対話を通して援助する。

コンサルティング

ある課題について解決策の提示や助言を行う。

ティーチング

専門分野の習熟に必要な知識やスキルを教える。

コーチングは、コンサルティングやティーチングとは違い、主体性を引き出すスキル。
一方的ではなく自ら発見した課題への取り組みは、モチベーションが違いいます

コーチングで期待できる効果

問題解決力

職場内やチームの問題をリーダーシップを取り、解決に導きます。

課題発見力

優れたコミュニケーション能力は、職場、チームの課題発見を素早く、的確なものにします。

メンタルタフネス

チーム内の信頼を集め、本人のみならず、チーム全体を巻き込み、モチベーションを高めます。強いチーム作りにメンタルタフネスは必須です。

部下指導力

指導するための知識にくわえ、リーダーシップを発揮することで、部下に深く信頼されることで“質の高い指導の結果”へ導くことが可能になります。

プラン紹介

A.コーチングリーダーシップ研修+個別コーチング

リーダーシップに必要な理論・スキルを集合研修形式で学び、それを真に身につけていただくために、研修終了後に個別コーチングをしていく人気のプランです。必ずおさえたい理論を提供するとともに個別の課題に対応できます。

B.コーチングリーダーシップ研修

個別のコーチングの前に、リーダーシップの発揮のために最低限必要な知識・スキルを習得させたい場合には、リーダーシップ研修単独の実施も可能です。このコーチングリーダーシップ研修は、理論よりも、ロールプレイング中心の体験学習です。実際にその場でサンプル・コーチングを見て、その効果を確認できます。部下指導はもちろん上司や同僚との円滑な関係構築を支援します(詳細は下記をご覧ください)。

C.個別コーチング

「リーダーシップ研修は実施しており必要な知識はあるはずなのに、うまくリーダーシップがとれていない」、「リーダーとして自信をなくしており、メンタルタフネスを強化したい」、など、問題が顕在化している場合には個別コーチングをご検討ください。コーチングを通してあるべき姿へと導きます。

コーチングリーダーシップ研修とは?

コーチングのスキルをリーダーシップに活用する

リーダーシップには、「専制型」、「放任型」、「民主型」の3つの類型があります。このなかで最も効果が低かったのが放任型、次に効果があったのが専制型、そして最も効果があるのが民主型だといわれています。(レヴィン 1890年-1947年)
コーチングリーダーシップは、この民主型のリーダースタイルを身につけるための最良のアプローチです。リーダーシップを放棄してしまう放任型は論外ですが、自分のポジションを利用して強圧的に部下を動かそうとする専制型はいまだに多く存在します。しかし、それでは部下のチカラを引き出すことができず、現代ではパワハラと誤解されかねません。部下の特徴をみきわめ、その力を引き出すリーダーが求めれています。

コーチングで部下のチカラを引き出す

リーダーシップにコーチングを取り入れることで、部下に目の前の課題を解決させるだけでなく、自発性を引き出し目標達成能力を高めることができます。実際、「営業チームとして成績が倍増した」、「問題ある部下が優秀な部下に変わった」など、喜びの声がたくさん届いています。

項目内容ねらい
1課題抽出メンバーとの関わりにおいて抱えている課題を抽出自分たちで課題を明確にする
コーチングの効果を紹介実例からコーチング効果を理解する
2コーチングとはコーチング、コンサルティングとの違いコーチングとはどういうものかを、他のコミュニケーションと比較し、具体的に整理して比較する
アセスメント(コーチ適性テスト)コーチングという視点から自分の状況を知る
ラポール(信頼関係)構築ラポールなくして、コーチングが成立しないことを体験を通して理解する。
3傾聴積極的傾聴の体験聴いてもらうことで生まれる満足感、安心感、信頼感を実感する
積極的傾聴の効果職場での活用方法とその効果について理解する
承認承認の体験承認体験がどれだけモチベーションに影響を与えるかを実感する
承認の実践方法職場でいつどのように実践できるかを考え、計画する
質問質問の種類と効果状況に応じて適切な質問(問題の明確化or視点の変更or深掘りなど)を選ぶことを理解する
4ロールプレイングサンプル・コーチングコーチングの効果、進め方を実際に目で見て確認する。 どんなコーチの言動が相手にどんな影響を与えたかを確認し、理解する
ロールプレイング1体験し、フィードバックをもらうことで自分の強みと改善点を見つける
振り返りロールプレイングからの学びを整理し、次のチャレンジ目標を決める
ロールプレイング2チャレンジ目標を実行し、さらにコーチング・スキルを向上させる

お客様の声

電機メーカー

有意義な時間でした!

とても丁寧に対応して頂き感謝しております。コーチングの時間は課題に対して自分の中では考え方など整理する時間もなり、有意義な時間となっております。

IT企業

生産性が上がりました

コーチングを受ける前は、フラストレーション、不快、自己嫌悪感、他人を承認できない部分が自分の中にありました。明らかになった今は、高い目標に対するモチベーション、自己肯定感、他者承認ができるようになりました。今は仕事をする上で非常に生産性の高い状態を獲得できたと思います。

IT企業

前向きになれました

不快に思うことや、自己否定に繋がる事象が発生した時に、自ら発生原因や対処方法を考え言葉にすることで、肯定的に捉え前向きになれているように感じています。

電機メーカー

半信半疑でしたが…

今まで受けてきたコーチングでは、自分が追い込まれるような感覚によく陥っていて、何かしらの成果に結びつけられるのか、半信半疑なところがありました。セミナー&研修.netさんが紹介してくれているコーチは追い込まれる感覚(義務感や強要されている感)は今の所なく、新しい視点を持たせていただいている。

輸入代理店

自分を見つめ直すきっかけになりました

周囲の人から変わったと言われるようになった。以前は、自分の感情をそのまま周囲の人にぶつけていましたが、コーチングを受けるようになり、ワンクッション置いて自分を見つめなおしてから対応するようになりました。

輸入代理店

考え方見方が変わりました

自分だけの考えでは、なかなか前に進まないことが、誰かに話をすることで考え方見方が変わるので参考になる。

コーチングアンケートで90%の方々が満足されています

「コーチングについてもう少し詳しく知りたい」、「価格はどのくらいだろう」など、まずはお問い合わせください。研修アドバイザーが親身に対応します。

お問い合わせから実施までの流れ

お問い合わせ

下記のお問い合わせフォームもしくは電話でご連絡ください。研修アドバイザーが対応いたします。

ご要望をヒアリング

どのような研修をするべきか、を電話または対面でお聞きします。“あるべき姿”から研修コンセプトを発見!

カリキュラム・講師のご提案

研修コンセプトから、ご要望にマッチする最適な講師とカリキュラムをご提案します。

スケジューリング実施要項の確定

ご契約確定となりましたら、研修日時、場所等の詳細を決定します。ご指定場所に講師を派遣します。

研修・セミナー実施

カリキュラムに沿って研修を実施。研修終了後は、講師の所感をフィードバックいたします。

電話でのお問い合わせ

受付時間 月~金 10:00~18:00

下記の項目をお尋ねいたします。 お決まりの範囲で結構ですので、お気軽にご相談ください。
  1. 運営者様や主催者様のご名称
  2. セミナー・研修予定日時
  3. 希望するセミナー・研修テーマ(主旨、目的など)
  4. 参加対象者属性、年齢層、人数
  5. セミナー・研修のご予算

メールでのお問い合わせ

ご相談メールをいただきましたら、3営業日内に折り返しご連絡させて頂きます。 研修アドバイザーからのご折り返しご連絡で、メールでの返信希望、連絡時間のご希望等ございましたら、その旨ご記入ください。 ※研修時期が迫っているなど緊急の場合は、直接お電話にてお問合せいただくか、無料相談・お問い合わせフォームにその旨を記載ください。最短実施の3日前に講師を確保したケースもございます。まずは一度ご連絡ください。