1953年創業のコンサルティングファームが提供する企業研修。すべての研修はオンライン対応。セミナー・研修講師派遣エリアは全国対応、研修・講演・セミナー実績は10,000件以上。
受付時間:月〜金 10:00〜18:00
無料相談お問い合わせ
本ページの目次を確認
今や、プレゼンテーションはビジネスパーソンにとっては、必要不可欠なスキルです。どんなに素晴らしいアイディアを持っていても、それを上手く言葉やイメージで表現し、他者の理解や納得を得ることができなければ何の役にも立ちません。
一方、一口にプレゼンテーションと言っても、様々な能力が必要です。簡単に言うと、自分の考えを言葉や図などでまとめる力や、それを相手が興味関心を示すように、また分かりやすく伝える力、ツールを使いこなす力などです。
弊社の研修では、貴社の要望にしたがいプレゼンテーションに関する様々な能力の開発のお手伝いをさせていただきます。
以下は、具体的なカリキュラム例です。
・一般職から管理職まで学んでいただけます。 ・業種や職種の特性に配慮したカスタマイズ研修も可能です。(ご相談ください) ・時間についても2時間程度から実施可能です。ご都合に合わせてカリキュラム編成等のご相談(無料)に応じさせていただきます。
【対象】 営業職、企画職、研究職、管理職の方など
【時間】 1日~2日間
【研修のねらい】プレゼンツールの作成から話し方・表現方法まで学ぶカリキュラムです。。
●以下はカリキュラムの一例です。ご要望に応じて追加・組み替え等が可能です。
1.オリエンテーション
2.情報発信の原則
1)プレゼンテーションは情報発信 2)情報発信力向上のコツとツボ
3)受け手と送り手とのギャップは無いか?
3.成功するプレゼンテーションとは?
1)プレゼンテーションの目的を確認する 2)プレゼンテーション資料作成テクニック 3)プレゼンテーションテクニック
1)現在のプレゼンテーションツールの整理 2)現プレゼンテーションツールの課題発見 3)1人1ツールの改善
【対象】 営業職、一般職、管理職、医師、弁護士等、人前で話しをする機会のある方
【時間】 2~3時間程度
【研修の特徴】本研修は話し方中心のカリキュラムです。
本研修の講師である弊社代表者の大木ヒロシは、今では日本弁護士会の総会など弁護士・政治家など1000人規模の講演でも、威風堂々と、説得力のある講演を行い、会場を大いに盛り上げますが、その昔はあまり得意ではなかったといいます。そんな大木だからこそ、初心者からベテランの方全ての方にとって、一生の宝物になるような研修を実施できるものと確信します。
2.プレゼンテーターの心構え
1)プレゼンテーターの役割とは何か 2)まずは己を知ろう(自己のSWOT分析) 3)聞き手のモチベーションのコントロールとは 4)こうすれば”あがらない”簡単技法 5)プレゼンテーター心構え5箇条
3.人を惹き付ける話し方とは
1)聞き手の巻き込み、引き込み 2)比喩・事例の使い方 3)声の出し方(腹式呼吸) 4)目線、聞き手とのアイコンタクトは 5)ボディランゲージ 6)間、強弱の付け方 7)ロジカルとパッション 8)説得力のある話し方とは
1)見た目が6割 2)ファッションとドレスコード 3)トータルコーディネートの基本的考え方
【対象】 営業職、企画職、管理職の方など
【時間】 1日間
【研修のねらい】本研修は提案書作成に重点をおいた研修です。 ポイントの講義および、貴社の業務内容に即した提案案件を題材にした実習を行い、業務で直ぐに使える内容を学んでいただきます。
1)相手の要望の引き出し方・つかみ方 2)「ネタ」を企画に昇華させる 3)様々なツールを使ってみる 4)提案書の極意を学ぶ
電話でのお問い合わせ
受付時間 月~金 10:00~18:00
メールでのお問い合わせ
受付時間 24時間365日
お気軽にご相談ください!
03-3808-2241
ご相談はこちら
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。研修の趣旨や目的、受講対象者、希望講師のイメージなど分かる範囲でお伝えください。まずはお気軽にご相談を。
研修アドバイザーに相談してみませんか?